• 締切済み

数学についての質問です!

結合法則 (A+B)+C=A+(B+C)、 (AB)C=A(B+C) なぜ(AB)C=A(B+C)になるのですか? 初歩的なことを質問してすみません。 教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

(AB)C = A(BC) だとして、これは結合則ではありません。 なにか根本的なことを間違えている。 ★集合 S に二項演算 · が定義されているとき、 a・(b・) = (a・b)・ c  ・ニ項演算子(×,÷,+,-など・・)  とするとき、 実数や複素数に関する足し算やかけ算は【結合法則】を満たしている。 引き算や割り算は【結合法則】を満たさない。 ベクトルや行列の和と積は【結合法則】を満たす。 3次元数ベクトル空間に関するベクトル積は【結合法則】を満たさない。 と定義します。 >なぜ(A×B)×C = A×(B×C)になるのですか?  逆です。それを満たすので掛け算は【結合法則】を満たしている。  (A+B)+C = A+(B+C)  (A×B)×C = A×(B×C)  (A-B)-C ≠ A-(B-C)  (A÷B)÷C ≠ A÷(B÷C)  ⇒結合法則 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E5%90%88%E5%89%87 )  ⇒交換法則 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%B3%95%E5%89%87 )  ⇒分配法則 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%85%8D%E6%B3%95%E5%89%87 )  

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.4

長さとか体積に当てはめて図を描くと納得です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

偶然そうなっているだけです.

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

いや、違うっしょ。 (AB)C=A(BC) とかなのでは?

Nami763
質問者

補足

間違えました! (AB)C=A(BC)です。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

(AB)C=A(B+C)にはなりません。