• ベストアンサー

決算からのフィードバック?

社員100人ほどの会社で、まったくの素人から 3年間経理部門で仕事をし、なんとか簿記が理解 できました。 先日、別の課の元上司から、 『決算を行うだけなら誰でもできる。その決算を  元に経営にフィードバック・分析し、意見して  ほしい。』 といわれました。そうは言われても、たった3年間の 素人経理の私には、何をどのようにして良いのか、 さっぱりわかりません。業務では、自己資本比率等 の各指標は求めていますが、使い方がわかりません。 例えば、同業同規模の他社と比較したりするので しょうか? また、他の人には 『決算から、何をどの程度コストダウンすべきか  教えてほしい。』 といわれました。これもやはり同業同規模の他社 との比較くらいしか思いつきません。仮に比較した としても、比較対象が標準的?でなければ意味が ないような気もします。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

まず、「決算だけなら誰でもできる」は暴言だと思います。そのことについては専門家として、「じゃああなたやってみなさい」と言いたいものです。 分析・フィードバックは確かに大切です。それがなければ、決算という業務自体が申告のための作業でしかなくなってしまいます。 まずは経営分析の初歩でよいので、本を買ってきて勉強されることをおすすめします。「流動比率」「固定比率」「自己資本比率」とは何ぞや?何がわかるの?どのくらいならいいの?などを勉強して下さい。その上で、同種同規模の指標などを調べ、比較することで貴社の強い部分・弱い部分などが見えてくると思います。 一応、簡単な言葉の解説は、 http://homepage2.nifty.com/NUGW-ishikawa/bunseki/bunsekisihyo.html などが「とりあえず」の理解に助けにはなるかも知れません。 また、こんな講座もあります。 http://www.nikkei-nbsonline.com/course/kouza_xavk0001.html ご参考になれば。

topspin
質問者

お礼

夜中にご回答いただきありがとうございます。 「流動比率」「固定比率」「自己資本比率」などは、 数値を求めるだけで、その意味は、わかっていませんでした。これから、勉強してみたいと思います

その他の回答 (4)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

100人規模というと、いわゆる中小企業だと思いますが 、そのくらいですと経理の役割は結構大変ですよね。 予算作成、会計業務、固定資産管理、有価証券管理、 与信管理、目標管理、原価管理と結構いろんなことをやらされると思いますよ。全くの素人から3年でなんとか 簿記を理解できるようになった、ということを評価されたとしても、これから先に覚えなければいけないことは目白押ししているよ、といいたいのでしょうね、あなたの上司は。 財務諸表については、比較財務諸表を利用できるようにした方がよいと思います。 経営分析の指標としては、当座比率、流動比率、販売管理費率、借入比率、労働分配率、損益分岐点分析、付加価値率など、順不同ですが特に重要な分析指標だと思います。掘り下げればもっともっといろんなことを覚えなくてはいけません。 漠然とした答えですみません。上司さんの言葉も一理あると思いますが、決算は誰にでも出来るものではないよといいたくなることも確かです。

  • mairobin
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.4

3年目で素晴らしいですね。 決算書の分析方法はいくつかありますが、同業同規模の他社と比較するのも一つですが、自社の過去の決算書との比較がまず重要です。過去と今ではどの点がどのように変わったのか、社会・経済状況からの反映は・・・?などです。ですから先見の目も大切になってきます。経済新聞などからの情報も重要ではないでしょうか。 コストダウンについては、経営方針や社内状況が各々の会社で違いますので、やはり自社での内容から、ここはカットできるのでは・・・?という提案が必要です。人件費や無駄な経費の消費はないか、材料などの仕入れ値などの見直し等色々掘り下げてみてはいかがでしょうか?経理マンはその辺の判断が強く要求されるので分析に関する書籍などで勉強されてみてはどうでしょうか?

  • ZION000
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

100人規模の会社で決算までやってるんですから大したものですよ。あなたは立派なプロですよ。さて、決算書から経営に繋げることですが、指標と基準は100人規模でしたらTKCのものを利用するのがよいかと思います。FPステーション(会計事務所)さんで「決算すっきりシート」というエクセルフォームもダウンロードできますので入力して参考にしてみたらいかがですか?

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1205/2346)
回答No.2

 うーん、そうだよねえ、それなりの規模の会社なら、経理機能と「経営企画」機能は別セクションだもんね。  まあぐちはこれくらいにして、上司のニーズに応えましょう。まずtopspinさんの会社には「企画」と名の付く部署はありますか?もしあるんなら、分析はその部門の仕事です、そこに投げちゃいましょう。同業他社との比較をするには、調査会社を雇うなり資料を買うなり、とにかく経理業務だけやっててもそりゃ無理ですもん。  でも、経理マンにもできる分析もありますよ。それは、自分の会社の売上高なり利益率なりを、「半期前」「1年前」と比べて、「うちの会社は良くなってるのか悪くなってるのか」くらいは見れますよね?その数字を部門ごとに分類して、比べていけば、何か見えてくるもの(○○部は今年急に原価が増えた!とか交際費が増えたとか)があるんじゃないですか。  まあ自分の持ってる数字の中で何が見えるか、ちょっと時間を置いて、ぼんやり考えてみましょうよ。

topspin
質問者

お礼

私の会社には、企画と名のつく部署はありませんので、経理の仕事なのでしょうね。 やはり、前年度比較というのは大切なんですね。 比較はしているのですが、それ以上のことはしていませんでした。前年度比較から何か読み取ってみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A