• 締切済み

 先ほど締め切られた質問の中の英文の解釈についてです。大変読み応えのあ

 先ほど締め切られた質問の中の英文の解釈についてです。大変読み応えのある英文なのでより深みのある解釈ができないかと考えてみました。  Human evolution has ensured that this will happen by providing for a brain of such extraordinary size that the head, if allowed to mature any further before birth, would make birth impossible---a brain, moreover, in which the speech areas are the last to reach their full development.  下記のような解釈をしましたが、いかがでしょうか。 >Human evolution has ensured ...  「・・・ということが人類の進化のおかげで確実になった。」 >that this will happen  「このようなことが起こる(だろう)」 >by providing for a brain of such extraordinary size that  「~するほど大きい脳に備えることで」・・・「provide for ...」は「・・・への備えをする」という意味です。 >the head, if allowed to mature any further before birth, would make birth impossible  「生まれる前にそれ以上成長したら(頭がつかえて)出産ができなくなる(だろう)」・・・「if (the brain were) allowed ...」は仮定法過去の条件節です。 >---a brain, moreover, in which the speech areas are the last to reach their full development.  「さらに、言語野が決して発達の限界に達することのないような脳」・・・「the last to ...」で「決して・・・することがない」という訳します。「reach their full development」で「発達の限界に達する」と訳してみます。  全訳です。「生まれる前にそれ以上成長したら出産ができなくなるほど大きい脳、さらには言語野が決して発達の限界に達することのない脳に対して(きちんとした)備えをすればこのようなことが起こることが人類の進化によって確実なものになった。」  なお、「~のような脳に対して(きちんとした)備えをする」の意味は「大きな頭を持った赤ちゃんが産道を通るように(または帝王切開で生まれる)ように事前の準備をする」、そして脳の発達に限界がない子供をきちんと育てる教育環境を準備する」ということではないでしょうか。  さらに「このようなことが起こる」という部分を理解するためには、この英文の前の部分の内容を知る必要があります。  検索すると、「if language is to be socially effective it cannot be acquired within a month or two of birth when the environment is limited to parents and crib but must continue to grow as the child becomes stronger and widens its contacts. 」という内容があるようです。    そこから判断すると、「このようなこと」とは「言語とは周りに親しかいないような生まれてから2~3ヶ月の期間に習得されるのではなくて、(言語とは)赤ちゃんの体が強くなり周囲との接触が増えるにつれていっそう磨きをかけ続けなければならないものであり、(言語とは)そのような経緯を経ることによって社会的に役に立つようになるのだということ」だと思います。  そのためには、そのように言語を発達させることのできる可能性を持った(大きくて発達の限界がないような)脳を受け入れて育てるための備え(対応)が必要だということなのではないでしょうか。  

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.5

>by providing for a brain of such extraordinary size that provide forは、「~のために(お金、時間、スペース等のリソースを)用意する」ということだと思います。 「大きな脳のために頭蓋骨の中にスペースを用意する」とか「大きな脳を実現するための成長の仕組み・メカニズムを用意する」のように理解すればよいと思います。 >the head, if allowed to mature any further before birth, would make birth impossible 字面の意味は、仰るとおり、「生まれる前にそれ以上成長したら(頭がつかえて)出産ができなくなる(だろう)」ということですが、“such extraordinary size that ...”とのつながりで言うと、「出産前には完全に成長しきるわけには行かないくらい大きい」=「生まれた後も更に成長を続けなければ実現しないくらいの大きなサイズ」ということを言っていると思います。 >speech areas are the last to reach their full development. 素直に、「完全に発達するのは、言語領域が最後になる」と解釈して良いでしょう。 文章全体としては、  「人間の脳は、出産後も引き続き成長・発達を続ける   (or 続けなければいけないくらい大きい)」          +  「人間の脳の成長・発達過程では、言語領域の発達が一番最後」          ↓  「人間の脳の言語領域は、出産後も成長・発達を続ける」 というロジックを言っていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ジーニアス第三版に provide for O <人>に必要な物を与える <必要な物>を与える とあります。 ジーニアスでは<>内は目的語を表します。 でも第四版では後者は消えています。 リーダーズの provide 自動詞のところに 必要物を供給する(for)と出ています。 これもつい,for の後が「必要物」と思ってしまいましたが,実際は「必要物」にあたる語は省略されていて,for は「~に対して」なのでしょうね。 錯覚してしまいました。 ジーニアスも最近まで同じような錯覚をしていた? ただ,「~に備える」にはやはり疑問を感じます。 この意味の場合,for の後にくるのは「未来」「出来事」「現象」のようなもので,a brain という単純なものでいいのか。 そうすると, 「<人>に必要な物を与える」の「人」にあたるのが a brain でいいのではないでほうか。 脳に必要な装備を与えて,脳として形を存在させる。 人間として進化して,その進化した結果として存在するだけの脳を成り立たせる。 とにかく言いたいのは,出生直後に言語能力が完成するのでなく,子どもが成長してから言語能力を完成させるような脳を人間が持つ必要がある。 あくまでも結果論ですが,そういう意味で「脳を人間に与える」と訳せなくもない。 そのような脳が出来上がるように,進化的に備えておく,ということも可能なのかもしれませんが。 >脳が存在するようになったために と修正されているので,結局同じことに落ち着いたように思います。

googoo1956
質問者

お礼

 「provide for 物」に関しては、英々辞典に下記のような説明と例文が載っています。 「provide for sth」:phrasal verb ? to make plans in order to deal with a possible event in the future ? formal If a law or agreement provides for something, it allows it to happen or exist  「人類の進化」は法律でも協定でもないのですが、「provide for 物」で「(人類の進化が)ある物(ここでは脳)が生じたり存在したりすることができるように備えておく(=あらかじめ必要な条件などを整えておく)」という解釈ができそうです。  それは、あくまでも「脳を(直接だれかに)与える」ではなくて、「脳が生まれてうまく機能するように(間接的に)その条件を整える」ということを意味しているように思います。  さらなる改訂版です。「Human evolution has ensured that ... by providing for a brain of such ~」という形で、「人類の進化によって~のような脳が存在する条件が整い、その結果・・・ということが確実になった。」という訳が良いように思います。  試行錯誤を重ねると、それなりに納得が行く解釈にたどり着くものだと感じました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

前スレがあるみたいですね。そのurlを貼ってくれると親切なのですが・・・。 更に、タイトルももう少し工夫して欲しいです。これはこのカテのほとんどのスレのタイトルに言えることですが。 愚痴はさておき、 > 全訳です。「生まれる前にそれ以上成長したら出産ができなくなるほど大きい脳、さらには言語野が決して発達の限界に達することのない脳に対して(きちんとした)備えをすればこのようなことが起こることが人類の進化によって確実なものになった。」 >なお、「~のような脳に対して(きちんとした)備えをする」の意味は「大きな頭を持った赤ちゃんが産道を通るように(または帝王切開で生まれる)ように事前の準備をする」、そして脳の発達に限界がない子供をきちんと育てる教育環境を準備する」ということではないでしょうか。 「そして脳の発達に限界がない子供をきちんと育てる教育環境を準備する」は余計ではないでしょうか。私はそのようなニュアンスは感じません。 訳は苦手ですが、挑戦してみますと、 「人間は進化することにより、つまり、もし出産前にそれ以上成熟したなら出産を不可能にしてしまうほどの大きさの脳、そして言語野が最後に成熟する脳、にfeedforwardすることによって、そのような言語習得を確実に行えるようになった。」 「そのような」とはもちろん、ifで始まる前文のようなことです。 「feedforwardする」はちょっと前衛的になってしまいますが、代わりに、対応する、備える、どういう動詞を使うにしても、修飾語を補足する必要がありそうです。a brain 以下に対応するために、遺伝子的、その他生物的に、出産より事前に対応しておく、という意味を入れます。自分で読む分はいいですが、訳を人に提供するなどの場合は、この辺が勇気がいりますね。明らかにそのようなニュアンスがあり、それを表現しておかないと原文の意図が伝わらないのに、それを書くと勝手に文を付け足したような罪悪感にかられたり。 以上、どうでしょうか。

googoo1956
質問者

お礼

 ありがとうございます。前の質問を紹介しておきます。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5905782.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

すみません、てっきり元の質問は私の回答がベストアンサーに選ばれていると思ったら違っていたのですね。 これは今回の質問者とも一致していると思いますが、this will happen の this は human evolution ではなく、前の文に書かれていることが発生するということです。 元の質問者の方がご覧になっていたら、念のためご確認ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

言語というのは、出生直後に身につけるのはだめだ。 ある程度子供が成長してから身につけるように仕組む必要がある。 このことが実現すること。 this will happen とはこういうことでしょう。 そのためには脳が必要だ。どんな脳? 出生前に脳が成熟してしまうと早すぎるので、母胎内にいる段階ですでに大きくしておく。そうすると、いわゆる妊娠中に成長しない。だって大きくなると産道を通れなくなるから。そういうぎりぎり大きい段階まで、あらかじめ大きくしておく。 さらに、出生直後に完全に発達しているようでは早すぎるから、最後になって発達が完了するくらいがいい。 the last ~ to do で「最もしそうにない~」という表現がありますが、通常、~の部分にあたる名詞を省略しません。the last to do なら「最後に~した者」。 内容的にも「発達しない」わけはないでしょう。発達が完了するから言語が身につくわけだから。 provide for ですが、「備えることによって」何かをする、というのは理屈がおかしい。何かのために備えるのでしょう? >「~のような脳に対して(きちんとした)備えをする」 「きちんとした」を補えばなんとか理屈が通りそうですが、そうは書いてない。 このような脳を用意しておくことによって、出産前に成熟することもなく、出生直後に言語中枢が完了することもない。

googoo1956
質問者

お礼

 ありがとうございます。自分でも2つのことが気になっていました。  「the last to ...」については「最後に・・・する」という訳が良さそうですね。ただ、「provide for ...」については「・・・を与える」という訳をつけてよいのかどうか、やはり疑問を感じています。  それは「provide 人 with 物」か「provide 物 for 人」であれば「人に物を与える」という他動詞の訳が可能だと思いますが、「provide for 物」は「物に(対して)備える」という自動詞の訳しかできないように思います。  例えば「provide for my family」であれば「自分の家族が生活できるように(必要なものを)準備する」という意味を表します。  「provide for 物」で「物を与える」という訳が可能である根拠(または出典)があれば別ですが、もしそうでなければ、「provide for a brain」は「(人類の進化が)脳が存在できるように(必要なものを)準備する」という訳から「(人類の進化のおかげで)脳が存在できるようになる」という意訳ができるように思います。  改めて全訳です。「人類の進化によって、生まれる前にそれ以上成長したら出産ができなくなってしまうほど大きい脳、さらには言語野が発達の限界に達するのが一番最後である脳が存在するようになったために、先に述べたようなこと(赤ちゃんの発達に応じて言語も発達するということ)が確実に起こるようになった。」  最初のご質問者であるaiciaiciaiさん、いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A