- ベストアンサー
幕末期の歴史上の人物の生写真について
幕末期の歴史上の人物の生写真について 3年ほど前、知人から中岡慎太郎の生写真を見せてもらい、スキャナーでコピーさせていただきました。 写真自体は未公開のものではなく、図書やWeb上でも見ることができるものです。 ところで、このような幕末期の生写真は1枚だけでなく、複数枚が焼き付けられて現存するものでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世界最初の写真は1839年にフランスのダゲールの発明したダゲレオタイプというものです。これは銀板に画像を定着させる方式で、1枚しか作れませんでした。 1851年にはガラス板のネガから何枚もプリントできる湿板写真がイギリスで発明されます。 幕末の日本には1枚しか写真を作れないダゲレオタイプと何枚でもプリントできる湿板写真の両方が伝わってきていましたが、すぐに湿式写真が主流になります。1862年に下岡蓮杖が湿板写真で横浜に写真スタジオを開業、同年長崎でも上野彦馬が湿板写真で写真スタジオを開業します。 有名な坂本龍馬の写真を撮ったも上野彦馬の写真スタジオだったそうです。お尋ねの写真がどこで撮影されたものかわかりませんが、もし上野彦馬の写真スタジオだったとしたら、何枚でもプリントできる湿板写真であった可能性はあるとおもいます。 しかしながらその写真がオリジナルネガからのプリントではなくて、写真をカメラで複写した可能性も全くないわけではありません。
その他の回答 (7)
- m-jiro
- ベストアンサー率55% (92/167)
中岡慎太郎の写真ですが、「写真事始め」(柳原書店1979年)という本に詳述してありす。 京都祇園の堀与兵衛(大坂屋)が撮影したもので、ガラス板の湿板写真。この写真は桐の箱に入っていて下に黒い布が敷いてある。当時の写真はネガのままで見た。裏に真っ黒な布を当てて見ると光の当て方でポジらしく見えた。所有者は菊屋峰吉。中岡は何かさしさわりがあったらしく峰吉の前で左半分を小柄で削った。 中岡自身が削ったという伝承があるのでこのガラス板が原版でしょうね。ガラス板のネガですから焼き増しすればコピーはたくさんできますが、それをするようになったのはもう少し後のことではないでしょうか? この写真については以前netに啄木鳥という方の詳細なページがありました。リンクを張ろうと思ったらなくなっていましたので、上記の本をもとに書きました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり菊屋峯吉さんが所有していたのですね。
補足
皆さんご回答ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。 このスペースをお借りして、回答してくださった皆さんへの締め切りにあたっての再度のお礼を 書かせていただきます。 一個人あるいは家で所蔵されている歴史的写真が、Web、図書、博物館などで多数公開されて いるため、この写真は複数枚あるのかな、と常々疑問に思っていたのが質問の始まりです。 皆さんのお答えを拝見して納得がいきました。原本は菊屋峯吉さんが所蔵していたということが 文献上確認されたことで十分です。機会あれば「写真事始め」を読んでみたいと思います。 おそらく、すでに公開されているものは、複写に複写を重ねてきたものではないかと推定します。 気になるのは、その大半が左右逆の写真になっているということです。さすがに京都の霊山歴史 館の写真は間違っていませんが。 今現在原本を所蔵しているはずの、中岡慎太郎記念館が何らかのアピールをして欲しいものです。 なお、どなたをベストアンサーにすべきか悩みましたが、最初に素早く返答をいただいたNo1 さんにさせていただきます。他の方には申し訳ないですが悪しからず。
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
3度目ですがおじゃまします。 写真を拡大してよく見ると、墨の部分が引っ掻いたような線になっていることの気がつきました。これは墨塗りではなくて、ネガの乳剤面を削り落したようにも見えます。 乳剤面を削り落したネガでプリントした写真は、その部分が墨で塗りつぶしたように真っ黒に写ります。ですからオリジナルのネガからのプリントである可能性も否定できなくなりました。 本人がネガを削らせるなんてことはありえないので、後世誰かがネガを削ったということになります。だとすれば、オリジナルネガからのプリントであったとしても。江戸時代のものである可能性は少ないのではないでしょうか。
お礼
No6でご返事させていただいたとおりです。 ありがとうございます。
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
再びおじゃまします。 この写真ですね↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nakaoka_Shintaro.jpg 高知県の中岡慎太郎館所蔵品とあります。撮影地は京都寺町仏光寺の西洋伝法写真処。塗りつぶされたのは芸者ではなくて写真スタジオのモデルらしいとのこと。 http://tomha090.exblog.jp/10275130/ さて写真を塗りつぶすということですが、もしネガに墨を塗ったら、そのネガからプリントした写真はその部分真っ白に写ります。写真のその部分が黒くなっているということは、写真をプリントした印画紙に現像後直接墨を塗ったということになります。 もしその写真がオリジナルであるとすれば、表面にそのときに塗った現物の墨が付着しているはずです。 そうではなく墨も写真に写ったものなら、複写ということになります。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 はい、確かにこの写真です。 でも、原本は左右が逆です。 私がコピーさせていただいたものは印画紙に墨が塗って消してありました。 実を申しますと、所有者が中岡慎太郎記念館に寄贈するということで、その前にコピーさせていただきました。およそ3年前のことです。 私が知りたかったのは、この写真が唯一のものか、あるいは他にも同じネガを元にした写真が存在するのか、と言うことでした。 すっきりしました。ありがとうございました。
- 500416
- ベストアンサー率34% (15/43)
原本は高知県立歴史民族資料館などの歴史資料館にありますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 坂本龍馬の写真のことですよね。
- 500416
- ベストアンサー率34% (15/43)
可能性がないわけではないですが、当時は常識的に焼き増し等の概念がなかったため、オリジナル写真は1枚だと思います。当時の写真は[思い出として自分用に持つため]という感覚はなく、[家族などに顔を見せるための写真]もしくは[なんらかの記念に残すための写真]が主流であり、使用目的が一つだったので一枚あれば充分だったのです。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 私がコピーした写真はとても有名な写真なのですが、例えば坂本龍馬の写真などの原本はどこで保管・管理されているんでしょうかね。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
たくさんのを少し挙げます。 http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/ http://opac.u-air.ac.jp/koshashin/koshashin.html http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/ http://labs.wanokoto.jp/olds http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3799/ishin.html http://www.meibis.com/baku/ http://inforyoma.com/bakumatu/bakumatu.htm http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/photographer.html あぁすごくありますよ。幕末 写真というので検索するのです。間は半角ね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 質問主旨とはちょっと違うようです。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
フルベッキが有名で、その他たくさんありますよ。 http://www.nextftp.com/tamailab/verbeck.htm
お礼
ご回答ありがとうございました。 質問主旨とはちょっと違うようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 複数あってもおかしくない、と判断致しました。 ただ、世に出ている写真と隣に写っているはずの芸妓を墨で消した跡形が全く一緒なんで・・・・。 これが唯一原本かなぁーーーーと。