- ベストアンサー
THat's just what.........
THat's just what......... NHKラジオ英会話講座より That's just what one would expect of him. さすが、彼は期待を裏切らないね。 質問: (1)和訳が分り辛く、自分なりに直訳してみました。 「それはまさしく、人が彼に期待しただろうことである」で間違いありませんか? (2)oneはa personと解釈するのですか? (3)[expect of~]で「~に期待する」という熟語ですか? ofの使い方がよく分りません。アドバイスをいただけると助かります。 以上
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) 「それはまさしく、人が彼に期待しただろうことである」 関係代名詞 what を正しく理解されていると思います。 ただ,would expect ですので,「~期待するだろうことである」となります。 今回一回きりのことでなく,一般的に,いつでもそのような状況ならば期待するだろう。 「期待しただろう」なら would have expected となります。 しかし,日本語的には「した」の方がわかりやすいと思いますので,かまわないとも思います。 (2)one 一般的に「人」ということで正しいです。 (3)まずこの of ~は「~から」という意味になります。 もちろん,普通は from であり,of を用いるのは特定の動詞などとの組み合わせになっている場合だけです。 expect O of ~「O を ~から(生じてくるのを)期待する」 日本語では「~に O を期待する」となります。 demand O of ~「O を~から(くるのを)要求する」 これも日本語では「~に要求する」 ask O of ~「O を~から求める」 expect の場合は from も用いられます。 他に order O from ~「O を~から(くるように)注文する」 日本語では「~に注文する」 これらの表現は日本語ではすべて「~に」が自然で, 「~に期待する・要求する・注文する」となりますが, 英語の発想としては,「~から移動してくるのを求める」という感じで「~から」にあたる of や from を用いるのです。
その他の回答 (3)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
(2)→ 「人」を表す場合に用いる代名詞の「one」は大変「formal」な表現であり、基本的には「一般の人々」を表します。したがって他の語を用いるとしたら「you(またはwe)」になります。 one = used to mean people in general, including yourself: One can never be too careful. ※ This is a very formal use. People usually say or write you instead of 'one': You can never be too careful. (ある英々辞典から) 以上のことから、お尋ねの英文を書き換えるとしたら次のようになります。 That's just what you/we would expect of him. (3)→ 「expect A of B」で「BにAを期待する」と訳します。お尋ねの英文ではAの部分が前に出て関係代名詞の「what」になっていると考えられます。 (1)→ 「would」は「推量」や「婉曲(=ていねいさ)」を表す助動詞ですので、「たぶん~だろう。」と訳すこともできますが、日本語に出さなくても良い場合もあります。 したがって、お尋ねの英文は、まず「それが、まさに私たちが彼に期待していることなのだ。」という直訳ができます。 そこから意訳をすれば、「それが、まさに彼に期待されていることなのだ。」または「さすが、(その結果を見ればわかるように)彼は期待されている通りのことをするものだ。」ということになります。 ご参考になれば・・・。
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。同文のお礼状で失礼致します。今回、たった一行の文章からたくさんの事柄を教えていただきました。知らないことを知る喜びでワクワクしています。 (1)Ecpct A of B :AをBから(生じるのを)期待する。 (2)whatは関係代名詞で目的格である。 (3)would expect(~期待するであろう)、would have expected(~期待しただろう)の違い。 woudlは推量や婉曲を表し、「たぶん~だろう」の意味。 (4)Oneは「一般的に人」を表すformalな表現、a personは「ある人」。 (5)ofは普通はfromを使うが、特定の動詞との組み合わせの場合はofを使う。 (6)demand A of B/ask A of B/order A of B の類似パターン。 整理しながらお礼状を書いています。しっかり覚えます。今回は私にとって皆様全てがベストアンサーです。今後ともよろしくお願いいたします。有難うございました。 敬具
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
(1)はそれでいいと思う。 (2)"one"は「(一般的に)人」という意味で、"a person"にすると「ある人」となるから、"a person"に置き換えるとおかしい。 (3)"expect A of B"で「BにAを期待する」という意味。 "of"は"from"と同じ意味で、置き換えてもいい。
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。同文のお礼状で失礼致します。今回、たった一行の文章からたくさんの事柄を教えていただきました。知らないことを知る喜びでワクワクしています。 (1)Ecpct A of B :AをBから(生じるのを)期待する。 (2)whatは関係代名詞で目的格である。 (3)would expect(~期待するであろう)、would have expected(~期待しただろう)の違い。 woudlは推量や婉曲を表し、「たぶん~だろう」の意味。 (4)Oneは「一般的に人」を表すformalな表現、a personは「ある人」。 (5)ofは普通はfromを使うが、特定の動詞との組み合わせの場合はofを使う。 (6)demand A of B/ask A of B/order A of B の類似パターン。 整理しながらお礼状を書いています。しっかり覚えます。今回は私にとって皆様全てがベストアンサーです。今後ともよろしくお願いいたします。有難うございました。 敬具
- tennsiontm
- ベストアンサー率48% (85/174)
1=間違いありません。 2=その通りです。 3=そうです。 http://eow.alc.co.jp/expect+of/UTF-8/?ref=sa 3に関しては熟語として理屈抜きで覚えたほうが楽かもしれません。 ここのところは専門家ではないので参考程度に。 以上です。
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。同文のお礼状で失礼致します。今回、たった一行の文章からたくさんの事柄を教えていただきました。知らないことを知る喜びでワクワクしています。 (1)Ecpct A of B :AをBから(生じるのを)期待する。 (2)whatは関係代名詞で目的格である。 (3)would expect(~期待するであろう)、would have expected(~期待しただろう)の違い。 woudlは推量や婉曲を表し、「たぶん~だろう」の意味。 (4)Oneは一般的な人を表すformalな表現、a personは特定なある一人。 (5)ofは普通はfromを使うが、特定の動詞との組み合わせの場合はofを使う。 (6)demand A of B/ask A of B/order A of B の類似パターン。 整理しながらお礼状を書いています。しっかり覚えます。今回は私にとって皆様全てがベストアンサーです。今後ともよろしくお願いいたします。有難うございました。 敬具
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。同文のお礼状で失礼致します。今回、たった一行の文章からたくさんの事柄を教えていただきました。知らないことを知る喜びでワクワクしています。 (1)Ecpct A of B :AをBから(生じるのを)期待する。 (2)whatは関係代名詞で目的格である。 (3)would expect(~期待するであろう)、would have expected(~期待しただろう)の違い。 woudlは推量や婉曲を表し、「たぶん~だろう」の意味。 (4)Oneは一般的な人を表すformalな表現、a personは「ある人」。 (5)ofは普通はfromを使うが、特定の動詞との組み合わせの場合はofを使う。 (6)demand A of B/ask A of B/order A of B の類似パターン。 整理しながらお礼状を書いています。しっかり覚えます。今回は私にとって皆様全てがベストアンサーです。今後ともよろしくお願いいたします。有難うございました。 敬具