- ベストアンサー
「若者よ夢を持て」について。
「若者よ夢を持て」について。 夢というのは持てと「要求」したり「押し付ける」ものなのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
論理的に言うと、そう仰った方には三つの選択肢がありました。 1.「若者よ夢を持て」と言う 2.「若者よ夢を持つな」と言う 3.なにも言わない 質問者さんのような疑問を持つ人が増えたら、みな選択肢3を選ぶようになるでしょう。 青春の時、他人にどうこう言われたくないと思う時期がありました。 否、青春を遠い過去の思い出とする今になっても、他人にどうこう言われたくないと思う時はあります。 でも、人様が、それぞれの経験や考えに基づいて、良かれと思って色々と仰ることを有り難く受け止めることが大切と思います。 その気持ちがなくなると、あなたに対しては、みな選択肢3を選ぶようになります。 もちろん、その内容を受容するか拒否するかは質問者さんの自由です。
その他の回答 (7)
「若者よ夢を持て」の夢の解釈について。 私はこの「夢」は人が惰眠しているときにたまたま見る「夢と一般にいっている現象」ではないと思います。そういったものは他人に要求されたり押し付けられたりして見れるものではないからです。 そういった意味では貴方の仰るとおりです。 この夢は、ひとが起きている間に見る「将来の夢」といったたぐいの幻想のようなものでしょう。そして、この夢もやはり基本的には他人から要求されたり押し付けられたりしてみるものではないと思います。 そういった意味でも私は貴方の仰るとおりだと思います。 さりながら、私個人としては、どんな時代であっても若者はいつも夢を見るべきだと思っています。 この時代、持て!と要求は出来ませんが、持った方がいいんじゃあないの?貴方のためだよ、といいたいところです。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。
- tunami19740601
- ベストアンサー率8% (2/24)
大人が、夢の持てない社会、国にしておきながら、夢希望を持て、はないでしょう。 まあ、基本的に夢、希望は個人の意志で見出すものですがね。
お礼
ありがとうございます。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
「夢」は意味が広く、こういった使われ方をした場合、「目先の損得や、刹那的な快楽に流されるな」という意味でしょうね。 社会性は拡大し、生産は複雑化する中、短絡的判断が人生を通算して最大充足につながる可能性は無限小だから。
お礼
ありがとうございます。
ゆめは、存在しない為、押し付けることも要求することも出来ません。
お礼
ありがとうございます。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
ある意味で、当たっています。人間と生まれて来た限りは、そのDNAが要求したり押し付けたりしていることですから。ですから、それを負担と感じるのは、何処かに人間としてして欠陥を持っている、すなわち病気であるということでしょう。 貴方の振る舞いはDNAによって支配されているのに、どういうわけか自分は皆と違っていると思っている方が多いようですが、世代によって人間皆考えることは同じようです。20代は皆夢を描き、30代は誰でも仕事に夢中です。さて、40代は何を一番重要なことと考えていると思いますか。若い貴方にはお判りにならないかもしれませんが、皆健康のことを考えています。そして、50代は皆老後のことを考えています。 貴方は、この事実から何を学ぶことが出来ますか。そうです、50代にもなって相変わらず夢を描いているようでは遅すぎるということです。50代になったら己を知り、その与えられた人生の中で幸せを見つけよ、と言うことです。 子曰、吾十有五而志於学。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而従心所欲、不踰矩。 先人達は巧いことを言っておりますね。もし病気でなかったら、20代で夢を持てないなどと貴方のDNAに逆らったことを言ってるのは、カレー粉抜きのカレーライスを食べたいと言っているくらい、幼児がだだを捏ねているのと同じだと言うなことを自覚して下さい。勿論病気だったら、専門家の忠告にしたがって下さい。
お礼
ありがとうございます。
- 塾長(@ty470620)
- ベストアンサー率28% (300/1062)
この言葉を押し付けだと、捉えますか? 「若者よ夢を持て」「青年よ大志を抱け」私は押し付けられているとは感じません。
お礼
ありがとうございます。 文脈によって、夢を持っていないのは問題ではないかという論調の時があります。
- kurisogeno
- ベストアンサー率31% (558/1746)
「若者よ夢を持て」と言うのは、要求や押し付けるという事ではなく、 人生の先達者からの願いと言う意味の方が強いモノです。 夢を持てという言葉をその通りに受け取るのではなく、本来の持てという 本質を見抜かないと学問とは思えません。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。