• ベストアンサー

今の若者は夢を持たない・考えない?

とある店でとある若者のカップル二人と話す機会があり、そこで現在や未来の事とかを聞いてみました。 すると二人とも「特に何も考えてない。」私も若い時は何も考えていなかったのでそんなモノかと持っていたら、「夢なんて思ったり考えるだけ無駄っていうのか、夢を持つ事が重荷です。」との答えがあって些か驚きました。 若者には物質的には何でもモノはあるが精神的な何も無い時代だから夢というのか欲望だけは持っていて欲しいと思うのが40代オジサンの言い分なんですが・・・・ コレってすでに「考えが古い」んでしょうか?色んな御意見・御年齢問わず、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.7

夢とは何かと考えたのですが、満たされていない人の欲望といえると思います。そういう意味で好意的に捉えれば、現在は物質的にも精神的にも満たされている人が多いということではないかと思います。 食うに困るような人であれば「白いご飯がおなかいっぱい食べたい」という夢を持っているかもしれません。 貧しい家庭で育てば「金持ちになりたい」という夢を持つかもしれません。 車やパソコンが高価で手に入りにくいという時代や人であれば、それを入手することが夢という人もいるかもしれません。 でも現在は、物質的にも精神的にも満たされている人が多いため、夢を持つ人が少ないということではないかと思います。 さらに言えば「欲望だけは持っていて欲しい」というのは、「満たされない状態になれ」といっているのと同義であって…それは必要ないのではないかと思います。 どうでしょう?

noname#179747
質問者

お礼

私は別に物欲ってそんなにも無く、あれが欲しい!これが欲しい!ってあんまり無いんです。 でも自分ってなんなんだ?という「答えの無い哲学」みたいな事って好きなんですよ。 で、今は「欲望」が最初の第一歩だ!が私の持論です。 でも10年後はまた違った事言ってるんだろーなぁ。 個人的見解ですが「今の世の中何でもあるが、違う言い方をすれば自分が無い世の中」だと思っています。 回答に感謝します!ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.9

若者じゃなくて、その前の子供の時の夢ですが、 日本人て、昔から、そんなに大それた夢を持って いなかったんじゃないですか。 例えば、子供に、将来何になりたいかと聞けば、 男の子は大工さんとかが上位に来る訳です。 女の子なら、お花やさん、お菓子屋さん、先生 ・・。 これが中国だとすごいですよ。 官僚、CEO,国家主席・・などのオンパレードです。 若者になると、流石に主席はなくなりますが、 この夢は変わりません。 これには男女差はありません。 これらは親の教育の差によるものでしょうが、中国など は儒教の影響が強く、大工さんみたいな職人はバカに されます。 水泳の北島選手のことは、中国人は肉屋の息子、と笑いもの にしています。 こういう国で、科学技術が本当に根付くのか疑問に感じます。 日本人の方が健全に思えるのですが。

noname#179747
質問者

お礼

私の個人的偏見と先入観ですが、中国人は何が何でも自分の主義を押し通す民族だと思っています。 仲良くはしたいが、信頼は出来ない。がもっと正確なのかな・・ 儒教の考え・・つまり論語ですよね。参考にはなるんですけど何だか浮世離れっていうのか、どうも「古き良き」でさえあれば良い!みたいなのが根幹にあるような???と思うのが個人的見解です。 私はどちらかというと韓非子の教えの方が好きなんですよ。 >日本人て、昔から、そんなに大それた夢を持って いなかったんじゃないですか。 違った側面からの面白い回答に感謝します!ありがとうございました!

回答No.8

 「公務員に転職して安定的な雇用と収入を確保」  「正社員になって(以下同文)」  という感じの明確な夢はあるけど、鼻で笑われそうなので、それよりは高尚なことを言ってみようという事で「重荷です」発言になったような感じもしますが、いかがでしょう。  私は30代ですが、大学入りたての頃、不器用なせいでアルバイトでお金を稼ぐのが苦痛で貧乏生活、躊躇なく外食できるのがうらやましく、それが一種の夢のような感じでした。外食といっても600円の安定食だったりしますので、今考えると笑ってしまうような話ですが、たとえば若いころのそんな話を披露すると、もっと率直な返答が得られるかもしれません。

noname#179747
質問者

お礼

そうですね・・・若者といっても二人とも20代、お互い仕事もしてる、お互い結婚の意志はある。 でもそれから先は?例えば10年後はどうしたい?と質問したら、「夢なんて重荷だから」との返答に驚いたのです。何というのか、「自分は広い世の中の一人ではあるが、自分自身はココにあるぞ」みたいな明確な「意思」が見えなかったんですね。 今度会ったら自分の昔話等してみます。 回答に感謝します!ありがとうございました!

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (191/888)
回答No.6

40代です。 若い頃は景気がよくて、頑張れば頑張っただけ結果がついてきましたので、よしもっと頑張って夢を叶えようなどと思っておりましたが、今のこの不景気、就職難、収入減の世の中で夢を持つのはなかなか厳しいかもしれません。 だから私たちがもっとよい結果を出して、若い人たちが夢を持てるような世の中にしていきたいと思って毎日頑張っていますが、、、なかなか厳しいですねぇ。

noname#179747
質問者

お礼

今考えみると私自身が若い時、いわゆるバブル経済って何だか今よりも世の中に踊らされていた気がます。そう考えると今の若者の方が踊らされていない気がします。あえて嘯いている面も少しあると思っているんですが・・・ 回答に感謝します!ありがとうございました!

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5

状況が違うんです。 我々の時代が能天気だっただけかもしれませんよ?。 もっとずっと昔のことを思えば、その辺もわかると思います。 今の我々(戦後生まれの方々含め)の「イメージ」というのは「若者は夢を抱くもんだ」ということです。 「誰でもが夢を描いて行動できるんだ」というイメージですが…これは私が思うに 「米国に負けた日本人に、アメリカ人がばら撒いた自由感」 …が、元になっているはずです。 これで日本人は「自由というものは(自然と)与えられるものなんだ」 …という「誤った自由感」というものを得てしまいました。 戦前までの日本人は、良くも悪くも「自由と権利と平等」というものを「骨の髄」で知っていたと思います。 明治維新以前の「自由」というものは、既存の価値の破壊から始まっています。 だから「平和がつかの間の時間」だということを知っていましたし、平和というものが永続するものと考えてもこなかったと思います。 そんな中での「夢」ですから、それは私たちが思い描くようなものとは違うはずです。 本当に貧しい人に「見る夢など無い」というのが事実だったと思います。 翻って現在ですが、そこまで生活は苦しくは無くても、果たして今の若い人に「君の夢は?」と問いたときに「これこれこうです!」と胸を張って言えるほどに、人生の選択肢があるのでしょうか?。 私は疑問です。 就職するにも先は限られ、数は少ない。 かといって、生活の質を落とすには贅沢になれてしまいましたから、それも難しい。 何よりも「本当の自由を勝ち取るには、権利と責任が必須なんだ!」という「当たり前の事実」を誰にも教えられないで育ってきたのです。 …八方塞りです。 夢の見方も教えてもらえなかった。 割合と楽に見られる、簡単な夢も転がってはいない。 経済はバブルの頃には戻らないし、親父たちの青春がなんとも信じられないというか、非現実的に思える…そんな感じじゃないか?と思います。 …なので「考えが古い」というのではなくて「更新がされていない」だけだと思いますよ?。 欲望は肉体からの希求ですから、肉体が飢えていないのですから、欲望も育ちません。 その一方で「精神(こころ)」はカラカラに乾いて疲弊しています。 砂漠を歩いているようなものですから、懐の水を大事にすることに集中しなければいけない。 闇雲に歩き回っても「オアシス」は見つからないし、下手すれば死んでしまいます。 こんな時代で「彼ら」はちゃんと「生きようとして」いるのです。 彼らを叱咤するのではなく、彼らを激励し、調子を上げて行かないといけないのではないかと思います。 我々の青春時代はもう終わっています。 懐かしい青春時代を回帰するだけじゃなく、今の時代にもっとテコ入れしていかないと、この日本は大変なことになるんじゃないでしょうか?。 …私は危機感でいっぱいです。

noname#179747
質問者

お礼

勝間さんとか、色々な人が提唱している人には共通点があって、「自分自身流」を貫いているんだと思っています。では私自身の「自分自身流」って何?というのが「夢」に繋がるのではないでしょうか。それが今の若者にはあまり感じられない。 でもあえてそこを感じて欲しい。自分で色々考えて悩んで掴み取って欲しいんです。 かくいう私も「自分自身流」を探している身ですが・・・ 回答に感謝します!ありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 夢を持てない理由は、生活する為に不足がないからです。社長になって豪華な物をとか考えなくても、そこそこ良い物が、そこそこ安く手に入ったりします。努力して手に入れなくても良いわけです。  そんな状態だと夢なんて実現が困難なことも挑戦しなくても良いと思います。  それに夢に向かって挑戦すれば失敗なども経験しますが、現在はどこでも一度の失敗でも相当な批判の言葉などが飛び交います。特にネットには人権無視したような発言が普通に飛び交っていますから。  成功すれば良いですがね。そんな状態をみている子供達がチャレンジしましょう。失敗を恐れずになんて言っても無理です。子供達には勇気がどんどん減ってきています。がんばって数少ない成功を目指すより、頑張らないで成功する人達の方が人気ですからね。  努力しないから運も呼び寄せない。だけども運任せの状態だからね。  若者に夢を持たせたかったら、社会全体がそれを支えるような事をしない限り無理だと思いますよ。親からして夢を諦めていると思うから。  

noname#179747
質問者

お礼

私は「古き良き」なんて主義ではありませんが、昔の話は参考になるなぁと思ってはいます。 実際にもっともっとヒドイ時代もあった、それでも人間は「夢」というのか「欲望」でなんとかやってきた、と考えています。例えどんな時代であっても。 回答に感謝します!ありがとうございました!

回答No.3

 自分も40代だけど、自分たちが楽しそうでなきゃ下の人間が将来を楽観できるはずないでしょう。

noname#179747
質問者

お礼

それはそうかもしれないな・・・ でも私自身はつらい難しい時代ではありますが、でも御飯食べて寝る位はささやかながら「欲望」を「享受」していると考えております。 回答に感謝します!ありがとうございました!

回答No.2

「今の若者」。。 この言い回しはずーっとはるか昔から 使われてる言葉みたいですよ^^ 最近読んだ本の中で特に衝撃を受けたものがあります。 「絶望の国の幸福な若者たち」   古市憲寿(フルイチ・ノリトシ) 講談社 現代的な若者論を綴っています。 興味があるなら読んでみてください^^ ちなみに私は27歳で、世に言う、「若者」世代です。 この本は私から見てとても共感できるし、 「若者」からみる「今の若者」を斬新に分析しているなって思います。

noname#179747
質問者

お礼

今度購入し、読んでみます。 回答に感謝します!ありがとうございました!

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなたのお子さんには夢を持てる教育しましたか、ソオイウコトデス。

noname#179747
質問者

お礼

小生の息子は中学生になったばかりなので、今から夢とは何ぞやと教えていく考えであります。 回答に感謝します!ありがとうございました!

関連するQ&A