• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臨床心理士の職務、勉強が出来る範囲―ポジティブ面の研究は出来るのか?―)

臨床心理士の職務、勉強が出来る範囲―ポジティブ面の研究は出来るのか?―

このQ&Aのポイント
  • 臨床心理士の資格取得を考える際、ポジティブ心理学の研究に特化した先生は存在するのか疑問です。
  • 臨床心理士の勉強をしながら教育や組織産業心理学の分野も学ぶことはできるのか気になっています。
  • 臨床心理士として勉強することと組織、産業、教育心理学などを専門にすることが合致しているのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様は臨床心理士および産業カウンセラーの資格取得を目指されているようですが、実際にカウンセラーとして働くことを目標としていらっしゃると解釈してよろしいでしょうか。 さて、ポジティブな面に光を当てるとのことですが、研究をされている先生は多く、また質問者様自身が何をクローズアップするかは自由です。 と言うよりは、人が持つ自己治癒力の信頼は、様々な領域で根本となる考えでもあり、それに焦点を当てているものも多いです。 しかしながら、ポジティブな面に焦点を当てるのも、ネガティブな面の改善のためであり、そちらを扱うことなしには語れません。そのため、ネガティブな要素が多いように思えてしまうのでしょう。 臨床心理士の勉強、おそらくは大学院のことかと思われますが、これについては質問者様が学ばれたいことと同領域の先生の元で学ばれれば可能です。 さらに言えば、臨床心理士は専門領域のみならず、全領域についての知見が求められます。質問者様が産業に興味を持たれていても、医療・教育・福祉・犯罪など、様々なことを大学院において学ばれることと思います。 その中で、産業方面に興味がおありでしたら、上述しましたようにそちらについて研究されれば良いでしょう。 バックグラウンドについてですが、何よりも臨床心理士の資格取得後、どうしたいのかが重要です。 企業などでカウンセラーとして働きたいのでしょうか。カウンセラーとして働くつもりがないのであれば、資格は取得せず大学院を修了するのみに留めておいたほうが良いように感じます。資格は更新性ですし、資格取得自体が困難でしょう。 また、産業カウンセラー資格については、ご存知かと思いますが、もう一段階上の資格でなければ難しいでしょう。 今一度確認したいのですが、質問者様はいわゆるカウンセラーとして働きたいのでしょうか。 それとも、専門的な知識を身につけたいのでしょうか。

ddrddrhiro
質問者

お礼

sironokabeさん、 2段落目の、ネガティブな内容無しには、ポジティブは語れないという部分のお話、 3段落目の、大学院に入学すれば、あらゆる分野を勉強する必要があるということ、とても納得いたしました。 カウンセラーになりたい、なりたくない以前に、 心理学をもっと深めて学びたい、という想いがありましたので、とてもすっきりしました。 現在、出来る範囲から調査しようと思い、 現代のエスプリを購入したり、 学部時代の教科書を読み直してみたり、 論文を読んだりしています。 まずは一番自分のやりたい分野の先生を見つけてみようと思います。 よくよく読み返せば読み返すほど、ご回答は的を得ていますね。 とても腑に落ちる内容でした。 カウンセラーとして働くのか、知識を吸収するのか、 どちらかをしっかり考えた上で、 今後の行動へ結び付けたいと考えます。 感謝しています!!

ddrddrhiro
質問者

補足

sironokabeさん、とてもご丁寧な回答、ありがとうございます。 一つ考えたのは、「カウンセラー」というのは、 非常に多岐に渡る内容で、意味を考えるのが難しいな、ということです。 補足になればと思いますが、現時点では、 カウンセラーとして働くのか、 自分で起業(独立)するのか、明確には考えられていません。 私が一番やりたいことは、 「人と1対1で接して、内面を理解し、回復や更に良くなる為の援助を行うこと」 「人の特性を理解して、成長に繋がる様に接すること」 「継続的に接し、成長を分かち合うこと」であります。 そこに、部下や、スタッフが付いてこればいいなと考えています。 この中には、全て、「実際に人と接すること」が共通すると考えます。 この考え方が一般に言われているカウンセラーに近いようであれば、 カウンセラーになりたい、と言えるのだろうと思います。 どうしたいのか、と言われてしまう理由なのですが、 学部時代から、ずっと個別指導塾で人と1対1~1対3という少人数で接する中で、 個別だからこそ見えるものがある、と思い仕事をしてきたため、 人の心を知り、援助するカウンセラーになりたい、というので間違いはありません。 しかしながら、私の場合、「カウンセラー」であると同時に、 「教師でありたい」という一面も内在している為、 それがどうしても分離出来ないのが悩んでしまう原因なのかな、とも思います。 ご回答を拝見させて頂いて、もう一度自分が書いた内容を俯瞰的に見てみると、 私が考えている臨床心理士が行う「カウンセラー」業務というのは、 精神病理や、ネガティブな面のみだ、と思い込んでいるということなのかな、と思えてきました。 ネガティブな面を学ぶ中で、ポジティブな面を見つけられるよう、考えていけるよう、 自分自身がどう勉強していくか、どう繋げていくかが重要なのかな、と思えます。 おそらく、カウンセラーとして、専門的に援助もしたいし、 教師として、子供達に勉強を教えることもしたい。 この2つが統合出来れば、何も問題が無いのだと思います。 はっきりしなくて申し訳ありません。 しかし、sironokabeさんのご回答を熟読し、 何度も考え直しましたが、上記2点が統合できれば、 すっきりしそうだな、ということはわかりました。 これだけでも、もの凄く前進できました。ありがとうございます!!

関連するQ&A