• 締切済み

臨床心理士になるために

臨床心理士になりたくて、大学院受験を考えています。 臨床心理士になりたい動機ははっきりもっていはいるのですが、門外漢で心理学の勉強をしたことがありません。大学は経済学部卒です。昨年USのコミュニティーカレッジを卒業しました。大学院でかかる費用を考えると、予備校や通信教育に使うお金はないので、独学で目指そうとしています。 アドバイスをいただけないでしょうか。参考文献等教えていただけるとありがたいです。大学院は社会人枠で受けるので、英語はありません。

みんなの回答

回答No.3

もう一点。 臨床心理士指定大学院であっても、大学院はそもそも研究機関です。専門職大学院でない限りは修士論文の提出が必須となります。ですので、ほとんどの大学院では入試の際に「研究計画書」の提出が必要です。 さらに研究のために指導教員がつくこととなりますが、anko007さんはどの大学院のどの教員に指導してもらいたいか希望は決まっていますか?当然、anko007さんが研究したいと思っているテーマが、指導教員の研究テーマと大きくかけ離れていたり、あるいはその教員が指導できないような内容だとしたら、別の教員に指導してもらう必要があるでしょう。 それらの点も踏まえ、指導を希望する教員には実際に一度会ってみて、話を聞いてみるのがいいでしょう。院によっては事前の研究室訪問を禁止しているところもあるかもしれませんが(志望者が多いと対応しきれなくなるため)、そうでない場合には事前にアポイントをとった上で(この辺りは社会人であれば常識ですね)その教員に会いに行くべきです。可能であれば、ゼミを見学させてもらうなどしてもいいかもしれません。 指導教員との相性は結構重要だと思います。入学して指導教員が決まってから「想像と違った」では悲惨なことになるかもしれません。 さらにその流れで、その大学院に社会人入学した学生に話しを聞いてみるのもいいかと思います。それで入試の具体的なポイントなど教えてもらえるかもしれませんし、実際に入学後はどんな感じになるのかは経験者に聞くのが一番です。 志望大学院や希望する指導教員、そして研究テーマが決まっていないのは論外です。まずはそこから決めましょう。繰り返しますが、大学院は基本的には研究するための場所です。 専門職大学院は個人的にはお勧めしませんが、それはあくまでも私の個人的な意見なのでとりあえずここでは言及しません。興味があれば、下記URLをご参照ください。 関連URL: http://blog.rote.jp/2005/09/03-023015.php http://blog.rote.jp/2005/09/04-230405.php

anko007
質問者

お礼

専門的な回答をありがとうございます。 大学院は、研究機関 まったくその通りだと思います。ただ、現在臨床心理士を目指すには、そこに行くしかない関門であるという一面も同時にあるような気がしています。 私は東北大学を目指しています。理由は仙台に住んでいるからです。実はUSに滞在した6年間で、カルチャーショックを受けました。食べ物とかフォーク、はしとかという問題に具現できない、アイデンティティーの問題だと思いました。しかし、知識がないために、自分がカルチャーショックに陥っているということにすら気がつかないで、自分を責める毎日が続きました。苦しかったです。現在は、逆カルチャーショックに陥っています。帰国子女で高校に通っている、息子もそこにぶつかり、二人でカウンセリングを受けようと機関を、カウンセラーを探しましたが、この国の問題なのか、特殊東北地方の問題であるのか、まったく異文化の心のケアーについて相談できるようなところはありませんでした。 それならば、経験をしてその辛さを知っている私がなろうと思ったのです。現在は、逆に日本で外国人とかかわる仕事をしていますが、同じような、つまり異文化に適応できない人を、そしてそれをそれとして自覚できないで苦しんでいる人を多く見かけます。心から役に立ちたいと思っているので、研究をすることもいといません。 異文化不適合に関する問題を扱っている先生はどうやってみつければいいでしょうか?ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 ただ、経済的な問題もあり、(息子二人が米国に留学中、三男が大学生予備軍です)国公立大学にしか行かれません。もちろん、下宿はできません。近隣の大学を探す必要があります。 どうぞ、よろしくお願いします。ありがとうございます。

回答No.2

総合病院精神科に勤務する臨床心理士です。 > アドバイスをいただけないでしょうか。 > 参考文献等教えていただけるとありがたいです。 とのことですが、これは志望されている大学院によるかと思います。 入試の過去問等は取り寄せてみましたか? それぞれの大学院によって、あるいはそこに所属する教員の研究テーマ等によって出題傾向はかなり変わってくるはずです。臨床系だけではなく基礎系からも出題される大学院も多いですし、その場合はそれに備えた対策が必要になってきます。 大学院によっては過去問の閲覧は可だけれども、コピーは不可というところもありますので、まずは志望大学院の過去問を探すことから始めてみましょう。 臨床系の知識に関しては、私のブログでも紹介しております 下山晴彦編『よくわかる臨床心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』(ミネルヴァ書房) 辺りから入るといいのではないでしょうか。そこから入って、掲載されている参考文献など当たっていくのことで、知識が深まるかと思います。 関連URL:http://blog.rote.jp/2009/09/09-180000.php 基礎系に関しては、心理学関係の多くの学術団体が加盟する日本心理学諸学会連合が主催する心理学検定関連のテキストが、とりあえず広く浅く学ぶにはいいかもしれません。『心理学検定 基本キーワード』や『心理学検定 公式問題集』など。 関連URL:http://blog.rote.jp/2009/04/28-220000.php ただ、これはあくまでも「広く浅く」ですので、やはりその大学院に特化した対策の方が効率がいいかと思います。まずは過去問です。 なお、canda790825さんの回答にあるような統計の問題に関しては、経済学部でちゃんと勉強されていたのなら、心理系学科卒の学生よりも有利かもしれません。経済学で使われる統計手法は心理統計とは異なる部分もあるでしょうけれども、推計・予測・モデルの整理など、基本的な部分は同じかと思います。

回答No.1

院試では、統計の問題が出題されるはずです。 どの問題集というのはわからないのですが、統計の基礎をお持ちでしょうか? もし習ったことがないとしたら、院での勉強は相当大変らしいです。 ポイント的なアドバイスで申し訳ありませんが、友人が「統計で苦労した」と申しておりましたので・・・。

anko007
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。 統計学ですか・・・。ちょっと想像がつきませんが、経済学部なので 数字に関しては強いほうだと思います。ただ、経済原論が専門でしたので、直接統計学を学んではいません。 貴重なご意見をありがとうございました。

関連するQ&A