締切済み 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんです 2010/03/19 19:14 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの6倍である正多角形ってなんですか? 解説もお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2010/03/19 20:14 回答No.4 No.3 が、十分解りやすいと思います。 多角形の外角の和は、正多角形に限らず 360゜ ですから、各外角が 180゜× 1/(1+6) であれば、 正多角形は、360/( 180/7 ) 角形です。 質問者 お礼 2010/03/19 22:14 ありがとうございました。 頑張ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tkdtoto7 ベストアンサー率30% (3/10) 2010/03/19 19:50 回答No.3 内角+外角=180度と外角の総合計が360度であることを利用します。 まず、外角をXとおくと、内角は6Xなので、7X=180。 X=180/70と出ましたのでこれが外角の角度です。 外角の総合計が360度なので、14X=360となり、14角形となります。 ちょっとわかりにくいかも。 質問者 お礼 2010/03/19 22:14 ありがとうございました。 頑張ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yokkun831 ベストアンサー率74% (674/908) 2010/03/19 19:30 回答No.2 7回ターンして向かい側の辺になりますから,14角形ですね。 画像を拡大する 質問者 お礼 2010/03/19 22:15 ありがとうございました。 頑張ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sotom ベストアンサー率15% (698/4465) 2010/03/19 19:21 回答No.1 ヒント:(内角)+(外角)=180°。 質問者 お礼 2010/03/19 22:15 ありがとうございました。 頑張ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 内角と外角について (質問1)なぜ内角+外角=180°で、内角+外角=360°ではないのでしょうか。 内角を描くときには、半直線を2本引きます。外角を描くときにも半直線を2本引くのではないのでしょうか。そうすると、内角+外角=360°になります。(質問2)内角と外角の定義を書いたものは、どこにあるのでしょうか。(質問3)また、内角と外角の合計は何というのでしょうか。 外角、内角 外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか? 内角攻めのあとの外角球について。 長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「内角」「外角」のアクセント 人に数学を教える身です。 多角形の所で「内角」と「外角」が出てきましたが、発音する時にどこにアクセントを置いたら良いかわかりません。 職場で聞いても2通りあります。どちらかが正解なのか、どちらでも良いのか、幾何学に詳しい方などご存じの方、教えてください。 (1)「内角」「外角」の「な」「が」にアクセントを置く。 (2)どちらも平坦に(どこにもアクセントをつけずに)読む。 図形 角度について 中2の数学でこういう問題がでました。 ある正多角形の1つの内角の大きさが、 その正多角形の1つの外角の大きさの5倍となる。 この正多角形の外角・内角と何正多角形を求めなさい。 と、いう問題です。 あともう一問分からない問題があります。 1つの内角が130°になる正多角形はない。 このわけを説明しなさい。 と、いう問題です。 友達に聞いても分からなくて困っています。 今、分かっている事は 内角{180(n-2)}と外角(360÷n) nは頂点の数です。 ぐらいは分かっています。 分かる方ご回答お願いします。 内角と外角の性質 下の三角形の載っている問題なのですが、解説の意味が分かりません。 僕は128-360=232° 360-55-40-232=33°だと思います。 55°と40°とx°で128°になるのか分かりません。外角の性質なら2角ではないのでしょうか? 凸多角形で内角が180度を越えるときの外角の定義は (1)単純閉多角形での内角の定義はしやすいが、内角が180度を超えた時の外角の定義は何が分かり易い(中学生相手)ですか。 (2)n個の線分L1,L2,・・・,Lnを端を順番に結んで(最後はLnとL1を結ぶ)できる閉じた折れ線の図形((1)との違いは線分同士の交点があってもよい)の内角・外角の定義で分かり易いのはないですか(高校生相手)。 よろしくお願いします。 【中学数学】多角形の内角の和、外角の和につきまして 多角形の内角の和につき、対角線をひいて考えることで、 n角形の内角の和が、 180°×(n-2) となるところまでは理解できました ただ、このあと、どういう理屈で、 「よって、多角形の外角の和は360度」となるのか、 理解できません。恐縮ですが、教えていただけませんでしょうか。 多角形の内角と外角 問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。 内角球と外角球において 力のない打者が内角球を飛ばしにくい理由を、力のモーメントを利用して物理的に理解したいのですが・・・ どなたか解説していただけますか? よろしくお願いします。 外角の和を学習する必要性についてです。 中学2年生で学習する内容で、多角形の外角の和=360°を学習する必要とそれが役に立つ事例を探しています。 僕が思うに、多角形では内角の和を求めるときに、n角形の内角の和=180°×(n-2)で求まるし、外角を利用しなくても角度が求められる内容ばかりですし、角のひとつの性質として外角の和を紹介しているだけのようにしか感じれません。 また、役にたつと言われれば、外角の角度を求める計算問題だけのような気がして・・・。 外角の和を学習する必要性や役に立つ事例がありましたら、参考にさせてください。お願いします。 内外角打ち分けできません 軟式草野球やってます。よく言われるようにコースに逆らわずに打ちたいのですが、外角を意識して右に打つのってのは、大変技術のいることではないのですか? 私が特に気をつけていることは、ボールの見極めでストライク、ボールの早めの判断で、センター返しに打つことで、シンプルにやっています。 内外角を見切って内角なら自然に引っ張りますよね。問題は外角に来た球は当てるのがやっとというところです。センターに打つつもりなので、食らいついてもバットの先で、力負けして右に飛ぶことが多いです。 芯に当たれば感触よく飛んで行く事もあります。 上手くなればイメージを持って流し打ち出来るのですか? 技術があれば、内外角の見極めもして、スイング始動時に内外角それぞれのスイングイメージをもって打つのですか? 今のままでよいのか、何か意識すればもっとよくなれるのか分かりません。誰かアドバイスください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧, 算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,弦などの数学用語を導入すべきだと思いますか。 平行と合同(中二レベル)の問題です この問題を教えてください。 ひとつの内角と外角の大きさの比が8:1である 正多角形がある。この正多角形のひとつの頂点から ひける対角線の数は? この多角形が正18角形というのまでわかるのですが 対角線の数がわかりません。 解答では18-3=15 答え15となっています。 正多角形の角ー3=頂点の数 という公式でもあるのですか? それとももっと別のアプローチでこうなっているのですか? よろしくおねがいいたします。 星形多角形の内角の和 星形5角形とは、凸5角形の頂点を、2つ先の点を結んでできる形とします。 それを、(5,2)角形と呼ぶことにします。 その内角の和は180度になります。 でも、一般に(n,k)角形の内角の和がわかりません。 外角を考えればよさそうなのですが。 折り紙による正多角形の作り方 なぜ画像のように正多角形を作ることができるのか、解説をお願い致します。 正多面体の作り方 正多面体の作り方について教えてください。あと正多面体の作り方が載っているサイトがあれば教えてください。 正多面体について 正多面体の定義は、 [1]どの面もすべて合同な正多角形である。 [2]どの頂点にも面が同じ数だけ集まる。 ですが、正多面体の反例として [1]は成り立つが[2]は成り立たない図形が思い浮かびません。 どのような空間図形になるのでしょうか。 正多面体の作り方 折り紙で正多面体の作り方を教えてください。 またそのようなサイトがあったら教えてください。 なぜ正多面体は5つしかないのか? なぜ正多面体は5つしかないのか・・ この考察が宿題として出されましたっ・・ 調べてもなかなかでてきません。 わかる人、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 頑張ります。