- 締切済み
『さげる』と『おろす』という言葉について
先日友人と食事に行きまして、食べ終わった食器を片付けてもらおうと思い、店員さんに 「これ、おろして頂けますか?」 と聞いたら店員さんには意味が分からず 「?」という顔をされまして、さらに友人達も「?」という顔をされました。普通は「下げる」らしいです。 私としては普通の言葉を使ったつもりだったのでかなりびっくりしたのですが、この言葉は方言だったのでしょうか。私の家族と親戚は普通にこの言葉を使いますのでかなり困惑してしまって。私は転勤族だったので、普段標準語を話していると思ってたのでかなり驚きでした。 「おろす」は方言だったのでしょうか? だとしたらどこの方言なのでしょうか? さらに同じ様に使っている方がいたらぜひ教えてほしいのです。 ちなみに私の家族は、大分の北部出身です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
同様の意味で、「おろす」と言う言葉を聞いたことありますよ。 子供の頃、祖母が、「のの様(仏様)のお供物を<おろして>、おやつに食べなさい。」と言っていました。 あらためて、岩波の国語辞典で調べてみると。。。 ・おろす[降ろす・下ろす・卸す] の意味で、「(1)おりるようにする」の項に、「(カ)神仏や貴人などに供した(飲食)物を<さげる>。 ←→あげる。」 と載っていますので、「おろす」と「下げる」は同じ意味合いと見て良いのではないでしょうか。 因みに、上記の辞典で、「下げる]」を見てみると。。。 ・さげる[下げる] の意味で、「(2)ものを下方に移す←→あげる」の項に、「(イ)神仏や地位の高い人のそばから取り去る。」 また、例として、「おみきを神前から下げる」と「膳(ぜん)を下げる」が載っています。 ただ、私見ですが。。。 言葉にも、TPOがあると思うので、ご質問にもある言葉「片付ける」の方が、現代的なのかも知れませんね。
いまでも「収納する」の意味でうっかり「なおす」を使う身ではありますが,ぼくの東京以西の居住経験で「おろす」は聞いたことがありません。