締切済み 日朝修好「条規」と日米修好通商「条約」というように… 2003/06/03 22:10 「条規」と「条約」の相違点とは何でしょうか。 ご存知の方回答お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 daytoday ベストアンサー率57% (203/356) 2003/06/10 13:55 回答No.2 条約の定義は「条約法に関するウィーン条約(昭和55年条約16号)」の2条1項(a)にあり,名称のいかんを問わないとされています。 この具体的な説明は,参考URLの中程に『日本外交史辞典』「条約の名称」の引用がなされていますので,ご確認ください。 HPでは,これに続き「批准を必要としない条約」の説明が始まり,更に数段落,読み進みますと締結された条規等の形式の説明がなされています。 なお,憲法98条には条約と条規の文言が登場していますが,この「1項にいう条規」とは条文,法令の規定,規則の意味となり,「2項にいう条約」とは冒頭述べた条約の定義(広義)に加え,国会の承認を要するものとされていますので,ご質問の条規との区別が必要です。 参考URL: http://www1.jca.apc.org/aml/9712/6974.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shoyosi ベストアンサー率46% (1678/3631) 2003/06/04 00:29 回答No.1 日本とアメリカの条約は日本語と英語を用います。しかし、当時は漢字文化圏(中国・日本・朝鮮・ベトナム・琉球)相互の条約についてはそれらの国の知識人の共通語であった漢文をもって正文としていました。漢文では条約にあたる言葉を「条規」としていましたが、それで意味が通じるため、日本語に翻訳するときにわざわざ「条約」としなかったと思います。現在でも台湾の大統領のことを「総統」と表記するようなものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、日清・日朝修好条規の有効期間 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、 日清修好条規、日朝修好条規は、いつまで有効だったのでしょうか? また、日米和親条約は、日米修好通商条約の批准により失効したのでしょうか? 日米修好通商条約について 学校では、不平等条約と習いますが疑問があります。 【領事裁判権】を認めたことについて、 朝鮮と結んだ日朝修好条規では、双務規定として、お互いに自国民の犯罪者を裁くこととなっており、朝鮮側、日本側とも不満は無いようです。 ならば、アメリカとも双務規定なら、不平等とは言えないと思います。しかし、日本が鎖国政策(日本国民の海外渡航・帰国禁止)をしていたので、日本側の一方的な落ち度ではないでしょうか? 【関税自主権】が無いことについて、 条約では「日米が協定しないと関税は決められない」とありますが、「協定によって決める」というのが、不平等なのですか?日本側の意見が全く通らないというわけではなさそうですが、これでも不平等なのでしょうか? 日米修好通商条約ですが 日米修好通商条約の英語名をわかる方いらっしゃいませんか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日米不平等条約 日米修好通商条約 どっちで習った? 小学校の社会科の授業で習ったと思うのですが 「日米不平等条約」と「日米修好通商条約」 どちらの名称で習いました? 可能であれば年齢と性別も併せてご回答ください 日米修好通商条約に調印について 大老井伊直弼は、勅許を得ないまま日米修好通商条約に調印することを承認した。それは何故か。 分かる方、よろしくお願いします。 条約と条規 「条約(国際条約)」と「条規」の違いはどんなことなのでしょうか。 条約か条規かの境目はどこですか?いまいちピンときません。どなたかわかりやすい説明をしていただけないでしょうか。 日米修好通商条約 ざっと調べてみたのですが・・・ 咸臨丸の37日間の船旅についての記述はよくあるのですが、サンフランシスコから ワシントンまでの陸路について記述したものがまったく見つかりません。 この旅はどんなものだったのでしょうか? 鉄道は既に敷設されていたのでしょうか? 旅の様子がわかるような、資料等のご紹介をよろしくお願いいたします。 日米修好通商条約について 日米修好通商条約で不平等な関税が決められましたが、関税をめぐった欧米列強との関係が日本政府の財政に与えた影響はどのようなものなのでしょうか? 日米修好通商条約 日米修好通商条約の内容で、江戸・大坂の開市とありますが、開市というは具体的にどんな状況なのですか?神奈川・新潟・長崎・兵庫の「開港」というのは、それら港を開いて居留地を設定することだとわかるんですが、開市っていうのは、居留地が設定されているわけではないですし、、、。お願いします。 「日米修好通商条約」について 江戸幕府が正式に「政府」と認められたことと、輸入品には関税が加われたこと以外は何がどうとかがわかりません。あとこの「条約」を彦根藩藩主の井伊直弼が勝手に決めたことと、(その藩主のあとに江戸幕府大老になったのかな?)特に裁判権を米国に…というところがよくわかりません。 これは、輸出する際も幕府が「勝手に」課税しても良いということなんでしょうか?教えてほしいです 日米修好通商条約・・・・ 1868年井伊直弼とハリスが結んだ、 日米修好通商条約ですが・・・ その後、なぜ物価が上がったんですか?? 日米修好通商条約 1858年に調印した日米修好通商条約ですが、これは徳川家茂が将軍の時ですか? また開港された港についてですが、条約には 神奈川…1859 長崎…同断 新潟…1860 兵庫…1863 とありますが、実際開かれた年は違うんですよね? 実際に開港した順番を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 江華島事件から日朝修好条規まで。 こんにちは、いつもお世話になります。 今回は、「大東亜戦争への道」という本を読んでいて気になったことを質問させていただきます。 日朝は、江華島事件から僅かばかりの時間で「日朝修好条規」を締結したわけですが、この間の話し合いはどのような形で行われたのでしょうか? 「どこで、だれが、だれと、どのような要素を、どのように」話し合ったか知りたいのです。 また、これが朝鮮がはじめて外国と結んだ条約であることは事実でしょうか? そして、「不平等条約」と言われる主因として、「領事裁判権(治外法権)」を日本が一方的に押し付けた、と言われていることですが、詳しくはどういう意味なのでしょう? おそらく第十款の事だと思うのですが、ここに「日本国内における朝鮮人に対する言及がない」と言うことが問題なのでしょうか? また、当時、日本は朝鮮に対して開いていた港はどこで、どれくらいの朝鮮の人の行き来があったのでしょう? また、貿易に関しての情報もいただけるとありがたいです。 質問が多く、纏まりもありませんが、よろしくお願いします。 南京条約と日米修好通商条約についてです。 中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。 日米通商条約に対する日本側の認識の違いについて 嘉永7年(1854)にアメリカと結ばれた「和親条約」と、 安政5年、アメリカをかわきりに諸外国と結んだ「通商条約」、この2つの外交条約に対する日本側の認識の違いについて説明してください! 和親条約の方は論文を見つけたのですが、通商条約の方がわからなくて・・・ どちらの条約においても、日本側の認識というのは同じなのでしょうか? できれば詳しくお願いします。 日米修好中に、忍者? 聞きかじりですが、幕末、日米修好通商条約かなにかのパーティーに、忍者が忍び込んでいたという話ですが、本当? 詳しい方いたら、講釈を! 日米修好通商条約 当時 呼び名 日米修好通商条約は 、当時も日米修好通商条約という 呼び名だったのでしょうか。 日米安保条約について質問です。 日米安保条約について質問です。 日中国交正常化前、中国は日米安保条約に不理解を示していましたが、 具体的にどの点が、中国にとって都合が悪かったのでしょうか? また、日中国交正常化以降は、どうして安保条約に理解を示すようになったのでしょうか? 教えてください。 和親条約や修好通商条約について 米国と調印したのを期に、英露蘭仏など他の国とも調印することになりましたが、米国と調印した事がどうして他国にバレたのですか? 孝明天皇、日米修好通商条約の調印を認めず。 日本史教科書の一部です。 「安政5年1月、老中首座堀田正睦は、上京し、通商条約調印の勅許を求めたが、朝廷では攘夷の空気が強く、孝明天皇の勅許は得られなかった」 よく知られた事実ですが、分からないところがありますので教えてください。 堀田正睦は、朝廷の誰と交渉したのですか。 交渉の場に出てきた人物です。まさか、天皇がお出ましになることはありませんね。 その人物は、攘夷論に固執して、幕府の方針に反対したと思いますが、誰がその知識を与えたのですか。 公家社会に入り込んで、攘夷を吹き込んだのは誰ですか、という疑問です。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など