ベストアンサー 日米修好通商条約・・・・ 2004/02/14 04:45 1868年井伊直弼とハリスが結んだ、 日米修好通商条約ですが・・・ その後、なぜ物価が上がったんですか?? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#10331 2004/02/14 05:27 回答No.2 ANo.#1です。 ●金の大量流出…って所を読んで下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#10331 2004/02/14 05:23 回答No.1 なぜ物価がなんて疑問にも持ちませんでした。 調べてみた所… (参考URLを見て下さい。) 日本史苦手ですのであってる事を祈ります。 参考URL: http://homepage2.nifty.com/mazzn/5256.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 日米修好通商条約に調印について 大老井伊直弼は、勅許を得ないまま日米修好通商条約に調印することを承認した。それは何故か。 分かる方、よろしくお願いします。 日米修好通商条約ですが 日米修好通商条約の英語名をわかる方いらっしゃいませんか? 日米修好通商条約 当時 呼び名 日米修好通商条約は 、当時も日米修好通商条約という 呼び名だったのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日米不平等条約 日米修好通商条約 どっちで習った? 小学校の社会科の授業で習ったと思うのですが 「日米不平等条約」と「日米修好通商条約」 どちらの名称で習いました? 可能であれば年齢と性別も併せてご回答ください 日米修好通商条約について 日米修好通商条約で不平等な関税が決められましたが、関税をめぐった欧米列強との関係が日本政府の財政に与えた影響はどのようなものなのでしょうか? 日米修好通商条約 1858年に調印した日米修好通商条約ですが、これは徳川家茂が将軍の時ですか? また開港された港についてですが、条約には 神奈川…1859 長崎…同断 新潟…1860 兵庫…1863 とありますが、実際開かれた年は違うんですよね? 実際に開港した順番を教えてください。 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、日清・日朝修好条規の有効期間 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、 日清修好条規、日朝修好条規は、いつまで有効だったのでしょうか? また、日米和親条約は、日米修好通商条約の批准により失効したのでしょうか? 日米和親条約と日米修好通商条約の開港した港の違い 私の本に、日米和親条約で下田と函館を開港し、日米修好通商条約で、 函館、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港を開港とあるのですが、 そこで、疑問に思ったことが、日米和親条約で函館を開港したのに、 なぜ、日米修好通商条約でまた、函館を開港する必要があるのか? また、日米通商条約では函館は開港して、なぜ下田は開港していない。 函館だけ2度も開港している理由が分かりません。 日米修好通商条約 日米修好通商条約の内容で、江戸・大坂の開市とありますが、開市というは具体的にどんな状況なのですか?神奈川・新潟・長崎・兵庫の「開港」というのは、それら港を開いて居留地を設定することだとわかるんですが、開市っていうのは、居留地が設定されているわけではないですし、、、。お願いします。 南京条約と日米修好通商条約についてです。 中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。 「日米修好通商条約」について 江戸幕府が正式に「政府」と認められたことと、輸入品には関税が加われたこと以外は何がどうとかがわかりません。あとこの「条約」を彦根藩藩主の井伊直弼が勝手に決めたことと、(その藩主のあとに江戸幕府大老になったのかな?)特に裁判権を米国に…というところがよくわかりません。 これは、輸出する際も幕府が「勝手に」課税しても良いということなんでしょうか?教えてほしいです 日米和親条約 日米和親条約・修好通商条約の英語の原文ありませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日米修好中に、忍者? 聞きかじりですが、幕末、日米修好通商条約かなにかのパーティーに、忍者が忍び込んでいたという話ですが、本当? 詳しい方いたら、講釈を! 井伊直弼について なぜ、井伊直弼は日米修好通商条約を独断で行ったのでしょうか? また、推測ですが安政の大獄をやらなかったらその後、歴史はどう動いていたのでしょうか? さらに、水戸の浪士が桜田門外の変を起こした理由はなぜでしょうか? 和親条約と通商条約における函館の価値について 日米和親条約と日米修好通商条約でそれぞれ開港をしていますが、両方に共通している港で函館があると思いますが、当時この函館にこだわった理由って何だったんでしょうか? 教えてください。 日米和親条約は勅許を得ている? 日本史を学習していて疑問に思ったことです。 日米修好通商条約が不勅許調印なのは有名ですが、日米和親条約は勅許を得ているんでしょうか? いろいろ調べたのですが分かりません。 知っている方、よろしくお願いします。 日米修好通商条約について 学校では、不平等条約と習いますが疑問があります。 【領事裁判権】を認めたことについて、 朝鮮と結んだ日朝修好条規では、双務規定として、お互いに自国民の犯罪者を裁くこととなっており、朝鮮側、日本側とも不満は無いようです。 ならば、アメリカとも双務規定なら、不平等とは言えないと思います。しかし、日本が鎖国政策(日本国民の海外渡航・帰国禁止)をしていたので、日本側の一方的な落ち度ではないでしょうか? 【関税自主権】が無いことについて、 条約では「日米が協定しないと関税は決められない」とありますが、「協定によって決める」というのが、不平等なのですか?日本側の意見が全く通らないというわけではなさそうですが、これでも不平等なのでしょうか? 日白修好通商航海条約締結とは ベルギーとの貿易について調べていたとき、 日白修好通商航海条約締結 と出てきたのですが、これはどういう読み方、どういうことなのですか? 勅許は必要だったのか 幕末 勅許をへずして日米通商修好条約というものが結ばれた。ために吉田松陰をはじめとした志士が井伊直弼を弾劾したが、果たして勅許が必要だったのか、幕府が独断で締結してもよかったのではないか。勅許が必要という法があったのかどうか。もしあれば何という法なのか。どこに書いてあるのか。これが私の質問です。 日米通商航海条約 日米通商航海条約の調印は1894だと思いますが,小村寿太郎によって完全自主権が完全に回復するのは1911年です。1911年が発効年と考えてよいでしょうか?それとも発効後の改正が1911年でしょうか? 他でも調べましたが,調印の年が1894年と1911年両方の記述があるのでどちらが正しいか分かりませんでした。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など