• ベストアンサー

和親条約や修好通商条約について

米国と調印したのを期に、英露蘭仏など他の国とも調印することになりましたが、米国と調印した事がどうして他国にバレたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「バレたのかどうか」ネットで調べただけですので判断しかねます。 日英和親条約の場合は、幕府の早とちりで調印しています。 安政元年/嘉永7年閏7月15日、クリミア戦争で敵対していたロシアの艦隊を追って、英国艦隊率いるジェームズ・スターリングが長崎に入港しました。 英露に対し中立を求めただけのスターリングに、日米和親条約を結んだばかりだった長崎奉行の水野忠徳は、外交交渉の来日とはき違え、目付永井尚志とともに幕府の許可を得たうえで、日英和親条約に調印したそうです。 歴史行路編集部「今日の歴史的事件 日英和親条約調印」 https://rekishikouro.jp/5040/ 日露和親条約の場合は、嘉永6年7月18日(1853年8月22日)、長崎に来航し、開港と通商を求めたロシアのプチャーチンに、幕府は、今回はだめだが、将来日本が他国と通商条約を締結した場合には、ロシアにも同一の条件の待遇を与えることで合意しています。 そして、嘉永7年10月14日(12月3日)、下田に入港したプチャーチンと交渉することになります。 小田原市立足柄小学校HP「プチャーチンが来た」 https://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/weblog/index.php?id=ashigara_s&type=1&column_id=20970&category_id=661&date=20160206

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A