• 締切済み

日米修好通商条約 当時 呼び名

日米修好通商条約は 、当時も日米修好通商条約という 呼び名だったのでしょうか。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.2

日本國米利堅合衆國修好通商條約 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787948/285 と言うのが正式な名称です。日米修好通商条約あるいはハリス条約というのが通称です。

0407
質問者

お礼

遅くなりましたが有り難うございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1341/1821)
回答No.1

その当時というか、正式名称は『日本國米利堅合衆國和親條約』で、読み方は「にほんこくめりけんがっしゅうこくわしんじょうやく」ですね。これを省略して簡略化した略称が歴史の教科書とかにも記載されている「日米修好通商条約」という言い方です。 その当時、日本側(幕府側)の人たちがどういった呼称を用いていたのかは定かではありませんが…一応、当時の伊予国宇和島藩主であった伊達宗城(だてむねなり)が書き残した書状には、前述の「日米修好通商条約」を指して "御条約(おんじょうやく)" という文言で書き記していますね。

0407
質問者

お礼

遅くなりましたが有り難うございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A