- 締切済み
行列
些細な質問です^^; 行列の場合も"定数"や"定ベクトル"といったように"定行列"と表記して良いのでしょうか。 数Cの教科書読み返してもそういう表現がないもので、答案に書いていいものか気になり質問させていただきました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
確かに、あまり聞かないですね。 しかし、書いてしまえば、それはそれで 意味は通じると思います。 試験の答案などに、そういうツッコミ所のある 表現を敢えて使うのは、蛮勇ですが。 行列を行列として意識する文脈の多くでは、 ベクトルが主役で、変項として登場し、 行列は、それに掛かる係数の立場で、 定項として現れます。 高校数学での行列は、全てこの形ですから、 入試などを念頭に置いて「定行列」が是か否か 考えてみる必要は無いのかも知れません。 数C では、行列といえば「定行列」に決まっています。 代数学などでは、代数的構造の舞台として 行列空間が登場して、行列が主役として 変項で扱われることもありますが、その際には、 行列は、もはや成分の並びである行列としてよりも 何か数的なものとして意識されるので、 敢えて「定行列」と造語しなくても、 「定数」か「定項」で済んでしまうのだと思います。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
NO.2です。 >この場合、係数行列Aは定数を並べたものなので定数ベクトルということもあります。 間違えました。定数ベクトルでなく、定数行列です。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
大学レベル、コンピューター・プログラム開発等においては「定数行列」、「係数行列」という言葉はあります。行列をマトリックスと言い換えることもあります。連立一次方程式において、未知数にかかる係数を並べて作った係数行列Aと未知数を縦に並べて作ったベクトルXの積が定数項を縦に並べて作った定数ベクトルBに等しいと表現します。 A・X=B この場合、係数行列Aは定数を並べたものなので定数ベクトルということもあります。 「定数行列」、「係数行列」という言葉を高校レベルで使ってよいかは先生に聞いてみてください。
- tsukita
- ベストアンサー率50% (41/82)
こんにちは。 確かに、あまり聞きませんね。 考えてみると、えば、一定の大きさの角を“定角”とも言わないし、、 係数が具体的に決まってる式を“定式”ともよばない・・・ ことばって難しいですね・・・ “定行列”もおそらく数学の世界でも一般的に呼ばれているものではないので、そのことばは、解答としては用いないほうがいいと思います。