- 締切済み
世界史の勉強の仕方について。
世界史の勉強について教えて下さい。 問題集などをやっていて、知らない用語(自分の使っている教科書に載っていない用語)が出てきた時どうしてますか? 山川の世界史B用語集で調べてそれに載っていたら覚える、 載っていなかったらスルーするというふうにやろうかと思うのですが、 このやり方ってどうなんでしょうか? 私が思うに、用語集に載っていないということは、 主要な教科書のどれにも載っていないということだから、 ほとんどの子は知らないということで、覚えなくてもいいのかなと思うのですが・・・ 皆さんはどんなふうにやっていますか?(やっていましたか?)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 10724
- ベストアンサー率43% (18/41)
No.2の者です。 >どこまで覚えたらいいのかわからないんです。 教科書全部を覚えてください。 本文に記載されている内容全てと、 付属の図絵や本文欄外の補足事項を全て覚えてください。 そもそも世界史の教科書とは、 『世界史を知る上で最低限知っておきたい知識』を集めたものです。 捨てて良い部分などありません。より分ける手間が無駄です。 全部覚えておけば良いのです。トリビアはありません。 本文欄外にちょこちょこ書かれている事柄や図絵もテストに出ます。 こう言うと酷く面倒な作業に聞こえるかもしれませんが、 参考書を教科書と図説資料集のみに絞ればそうでもないですよ。 >例えば、ヨークタウンが”ヴァージニア州”だとかサラトガが”ニューヨーク州”の”ハドソン川”上流にあるとか、サン・ステファノ条約に反対したのが” オーストリア・イギリス”であるとか、サイクス・ピコ協定が”イギリス・フランス・ロシア”間でオスマン帝国領を分割するための密約だとか、対仏大同盟の参加国だとかNATOなどの国際同盟・組織の参加国だとか、どこまで覚えたらいいのかがわからないんですよね・・・ これらの事柄が教科書に載っているなら覚えるべきでしょう。 載っていなければ難関私大向けのマニアックな知識として後回しにして良いでしょう。 そこは実際に教科書を読み込んで判断してみてください。
- pink-curry
- ベストアンサー率42% (43/102)
自分は世界史大好きで、得意科目のひとつだったのでかなりマニアックなところまで掘り下げてました。 知らない用語が出てきたら辞書などで調べてましたね。 知らないままの用語があるのが気持ち悪くて・・・ おかげで雑学レベルのテストにはいらないんじゃないかって言うようなところまで堀下げまくってましたけど、雑学と関連付けて覚えたことで忘れにくく、たまにでるマニアック問題も攻略出来ていたので気持ち良かったです。 質問者さんのやり方は、今何年生なのかにもよりますね。 1年で既にカットして合理的にやっていくようじゃ、少しずつアナができるかと・・・ 当然のことながら用語集はかなり削って頻出用語をまとめているだけのようなものですから、難関大目指したりするならちょっとどうかと思いますけど。 まぁテストを攻略するだけでしたらそれでOKでしょう。 どうせ100目指してもせいぜい90になるのに、最初から8割目指しじゃ・・・わかりますよね ほとんどの子が知らない、だから大丈夫、では受験を勝ち抜けませんよ 人が知らないところを答えて初めて一歩リードです 極めるならとことん極めましょう 長くなりましたが、人生の先輩の独り言として適当に流して下さい。
- 10724
- ベストアンサー率43% (18/41)
世界史は得意でした。 あくまでこれは私のやり方ですのでご留意ください。 山川の教科書をお使いなら、 山川の教科書をひたすら読み込むというやり方が良いです。 三省堂でも大丈夫でしょう。他の教科書だと分かりませんが。 センターだけなら教科書を読むだけで大丈夫です。 本文のみならず、付属の地図や絵、欄外に書いてある補足説明なども、 余さず読んでください。繰り返し繰り返し読んでください。 太字で書かれている用語のみならず、文字通り隅々まで読んでください。 単語のみを暗記しようとせず、教科書本文の文脈をちゃんと読んでください。 大事なところにマーカーなり下線なりを引きながら読むと良いです。 何度かに分けてマーカーを引き、 最終的にはページが真っ赤に染まるまで読み込んでください。 http://files.uploadr.net/9b35031fd5/F1000114.JPG 私大を受ける場合は、同じ作業を図説資料集でもやってください。 用語集は……まあヒマな時にパラパラやれば充分でしょう。 もう一つアドバイスがあるとすれば、 問題演習を極力避け、知識のインプットに時間を費やすことです。 英語や数学と異なり、世界史はまず知識を入れなければ話になりません。 極端な話、問題演習は模試のときだけで大丈夫です。 繰り返しますが、教科書(と、図説資料集)を読み込んでください。 センターにはマニアックな問題は出ません。 私大入試でも、マニアックな問題で差が付くことは少ないです。 教科書レベルの知識を完全にすることが最優先事項と言えます。
- kdsakjgj
- ベストアンサー率22% (26/114)
人それぞれですね 質問者さんが絶対に満点を取ってやるんだ!と意気込んでるんでしたら 是非覚えるべきでしょう 逆もしかり
補足
回答ありがとうございます。 いくらやっても満点はさすがに取れないだろうと思うので満点は目指していませんが8.5割~9割は取りたいんですよね・・・
補足
わざわざ画像まで付けて下さってありがとうございます。 問題演習よりもインプット・繰り返しが大事というのは本当にその通りですよね。 >教科書レベルの知識を完全にすることが最優先事項と言えます。 私も、教科書レベルさえ完璧なら8.5割は確実だろうと思って教科書レベルを完璧にしようと思ったのですが、 どこまで覚えたらいいのかわからないんです。 例えば、ヨークタウンが”ヴァージニア州”だとかサラトガが”ニューヨーク州”の”ハドソン川”上流にあるとか、サン・ステファノ条約に反対したのが”オーストリア・イギリス”であるとか、サイクス・ピコ協定が”イギリス・フランス・ロシア”間でオスマン帝国領を分割するための密約だとか、対仏大同盟の参加国だとかNATOなどの国際同盟・組織の参加国だとか、どこまで覚えたらいいのかがわからないんですよね・・・