- ベストアンサー
世界史Bの勉強方法を教えてください
はじめまして 関関同立クラスの大学を目指している受験生です 夏休みに頑張って世界史をやりたいとおもっているんですが、良い勉強方法がわかりません 手元にあるのは 山川出版社 詳説世界史B 同じく 世界史B用語集 の二つがあります この二つを使ったオススメの勉強法などありましたら教えてください よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはよdorayakisu 君。 かわいいネコに惹かれたので回答するよ。 世界史に関してどのくらいの学力がある人なのかは分からないけれど、 山川出版社 詳説世界史B 世界史B用語集 この2冊を徹底的に読み砕いて自分のものにしていけば、関関同立クラスの問題には 対応できる。 それから、「一問一答」も結構力がつくよ。 脳トレ(私の場合はボケ防止という用語のほうが適切)のために 時々遊んでいるけれど、短い時間を設定して、いかに全問解答出来るかの訓練には 非常に役に立つ。 間違えた箇所があれば、そこだけ再度挑戦。 仕上げは最初から全部読み流してみて、全問できるかを試そてみる。 一問一答は、肩肘はらずに気楽な気持ちで読んでいけばいい。 英語や国語もあるから、世界史だけに時間をかけていられないし。 お母さんが専業主婦だったら、食事の時間などを利用して、お母さんに問題を読んでもらい あなたが答えていくという方法をもとることもできる。 母親たるもの、子供の合格のためなら惜しみなく協力してくれるはず(笑) 受験時の親子のコミュニケーションが図れるし、母親も受験勉強の大変さがわかるし、 一石ニ鳥どころか、一石三巨人くらいの効果がある (先ほどまで夜更かしして録画した進撃の巨人を見ていたので。 今でも自由への進撃の曲が頭の中で流れている) ネットが発達しているから世界史の勉強に関しては、くぐればたくさん出てくる。 私と似たような考えを持っている人間もいるから可笑しいけどね。 こういう人の事例も参考になるのでは? http://www.emo-law.com/ それから当然だけれど、同じ世界史でも関関同立で出題傾向が違う。 今は夏休みなので、そろそろ各大学の出題傾向のポイントを考慮することも大切。 例えば関大ならば、大問が4題出題されるのが定番、全問マーク式で解答個数は50くらい。 東洋史2題に西洋史が2題が毎年のパターン。 特に中国史は例年出されるから、こういった傾向を把握していき 君が挙げた山川本で、しっかりと勉強してくこと。 各時代別に、また王朝別に学習していき、それぞれの王朝別の制度や文化 の違いをまとめること。 世界史では、よく言われるところの縦の流れ(時代ごとの)と横の流れ(東洋と西洋の 関連付け)の結びつけが大切だから。 難しく考える必要はないよ。関大マークの問題ならば上の3冊で充分に対応できるから。 それに関西ではいろんな塾や予備校が関関同立あたりの傾向と対策をHPで載せているから 参考にするといいよ。 http://www.sugijyuku.com/?page_id=1223 (注 私は関係者ではないのでくれぐれも誤解しないでね・・・BY リヴァイ兵士長より)
その他の回答 (2)
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
合ってる参考書を使うこと。 山川は僕からすると硬質だ。 あなたが気に入ってるならいいけど、そうじゃないならもっと合ったものを使うといい。 参考書なんて安いし。 僕がやったのは 1.マンガを読む(大学受験らくらくブックみたいなの) これを2,3日 2.参考書を読む 覚えない。全体の流れだけ。これをざっと2000年分。大体2,3日でできる。 ○年にXXが・・・とかじゃなく、紀元前のメソポタミアでは何があったか?同時期のギリシアローマでは何があったか、と言う感じ。 例えばいまの君は12Cにフランスで、日本で、中国でそれぞれ何があったか答えれる? なんとなくでいいんで読み込む。 また立地も大事。「フェニキア人」と言うけどフェニキアはどこ? 答えは現レバノン、パレスチナ。場所分かる?? 大航海時代まで、人は移動が徒歩、せいぜい馬で、山や海は自然の要塞だった。 だから立地ってのは物凄くデカいんだよ。 フェニキア(レバノン)の位置をグーグルマップで見れば 「どんな民族だったのか?」と言う質問に「農耕民族」なんて答えれるわけないんだ。 海に面して、エジプト、ギリシアと言う時の大国の傍にあると分かるのだから、漁師や貿易商になるってのはアホでも分かる。 文字だけ追っかけず宗教や立地など見れば流れは見える。 3.各テーマごとに読み込み、演習 1テーマに読み込みを30分、演習を30分。大体最初は回答率は3-6割でもいい。復習して7,8割まで上げる。1日10テーマ(10時間ちょっと)やればいい。 全部でせいぜい30-40テーマなので3,4日で世界を全部知れると言う事。 これを苦手分野中心に2,3周すれば10日で世界史は終わる。 で、細かい部分や解けない部分はその後の演習や模試のたびに注ぎ足してく。 重要度で言えば 読む(ライン引き)→解く→書く 比重は任せるけど6:3:1 書くのは確かにいいけど時間がかかりすぎる。 1回書く時間で10回読めるんだから10回読んだ方が暗記しやすい。 難しく考えず、まず紀元前から2013年までガーーとやってみなよ。その気になれば2日で終わるよ。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
睡眠不足で書き込んだせいか、ひらがなの文字がおかしい箇所が数箇所あるけど 許してね。 来年の2月に向けて頑張ろう。 明日から太平洋高気圧がぐっと勢力を拡大してくるから しばらく関西地方は猛暑が続くから体調管理には気をつけて下さい。