• ベストアンサー

実験1つとは?用語の定義

例えば、植物が呼吸(二酸化炭素を排出)するかを確かめる実験を行います。 3本の試験管に中性のBTB溶液を入れます。 その後、 (1)植物を入れて光のあたる所に置いておく (2)植物を入れて光のあたらない所に置いておく (3)植物を入れずに光のあたることろに置いておく ことにします。 以上のように、3つの○○を行う。 _______________________ ○○に当てはまる言葉は何ですか? 「実験]でしょうか? それだと、(1)~(3)を合わせると何と言うのでしょう? まとめると、上の場合、 (1)~(3)のそれぞれが「実験」なのか、 それとも(1)~(3)を合わせて「実験」なのかということです。 また、「実験」と言わない方は何と言うか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

>「実験」と言わない方は何と言うか知りたいです。  結果の分っているのは、授業なら習うということで実習、それ以外は試験。  分っていない場合は、実際に験す実験。調査などでは、検討の表現もあり。  私なら、試験。ただ、論文で「以上のように、3つの」という表現が不可欠なら、「試験を行って比較した」の表記が適切。  実験を組み合わせた全体は、研究。  実験以外に、調査に基づいた研究、あるいはデータの解析による研究(株価予想、天気予報など)もあります。 ただ、この試験は、光合成の試験になりませか。呼吸は、二酸化炭素の増加を示せば十分なので、(1)(2)は不要。  コントロールは、必要不可欠。植物が無い状態を用意する必要があります。ただ、コントロールについて書くときは、サラリと書きますが。例えは、「A室を暗所とし、植物を置く前と後の二酸化炭素濃度を測定し比較した」。

humihiro2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 「試験」もいいですね。 光合成の実験ですね。すみませんm(__)m

その他の回答 (3)

回答No.3

#1です. ご質問をよく読んだら,補足が必要と思いました.スミマセン. (3)の呼び名は,比較対照(群)(単に対照(群))(control)です. 細かく言うと,処理群あるいは介入群とは区別すべきですね. なお,「コントロール」とカタカナで書いても違和感はありません. (ジャーナルによっては査読で修正させられるかも) 正しい文脈としては,次のようになります. (1)(2)の処理を行い,controlとして(3)を用意した. なお,私は理系です.文系ではまた別の言い回しがあると思います. 私の回答は,あくまで参考にして下さい.

humihiro2003
質問者

お礼

(3)では、「処理」をしていないということですね。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

「以上の3つの状態で行う。」・「以上の3つで試行する。」・「3種で対比する。」でしょうかね。

humihiro2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.1

あけましておめでとうございます. 実験とは,その全てをいいますね. 論文でも,「実験方法」という節を設けて全体の概要を述べます. では,論文の中で,各々のことをどう呼ぶかですが, 私なら, 工学的な論文だったら「処理」(treatment) もう少し広く人文科学的な言い回しにしたいときは「介入」(intervention) でしょうか. 「介入」は医学・薬学系で好んで使われますね. 被験者に対してtreatmentは気が引けるんでしょうね.

humihiro2003
質問者

お礼

おめでとうございます&ありがとうございます。 「処理」ですか。しっくりきますね。 中学生にも親しみやすい言葉では表現できないですかね? もう少し回答を待ってみます。

関連するQ&A