• 締切済み

考えすぎて、思いと違う言葉になってしまったりしてしまいます

自分の言った言葉が後からすごく気になるし、 それがつらくなりますので、 思ったことが話せずにいます。 考えすぎて、思いと違う言葉になってしまったりしてしまいます。 突然、必要にせまられた会話は 考えるタイミングがなくて、早く回答しようとし 相手に対して失礼だったり、軽率だったなと思う発言をしてしまいます。 マニュアル通りの答えはないでしょうし、 仮にマニュアル通りの答えがあったとして、 発言できたとしても、自分の意思が伝えられません。 今、気になる例えを書かせてもらいます。 講座で毎週教えてくれる先生がいます。 今回、講座のイベントがあり 日程が合わずに、毎週教えてくれる担当の先生が外れてしまうことがありました。 そのときの会話です。 私 「○○さんが担当なので、10日にしたのですが    この日だと、別のコースになるのですね」 相手「○○さん担当がよければ、15日にありますよ」 私 「15日だと都合が悪いんです。ん~10日にします。」 相手「その日だと、○○さんが担当じゃなくなるけどね^^」 私 「またいつでもできますし」 と言ってしまいました。 だいぶ悩んでなんて言えば良かったんだろうと考えて、 「残念ですが、今回は仕方がないですね」と言えばよかっただと気がつきました。 少しわたしの心の動きを考えてみました。 『わたしが、相手だとしたら』で考えて反応したんだつもりなのです。 相手「その日だと、○○さんが担当じゃなくなるけどね」の言葉を 「スケジュールがうまく組めなくてごめんなさいね」という意味があると頭の中で変換していた部分があると思いました。 なのでそれに反応して、「いいのいいの、そちらが悪いわけでもないので気にしないでください」という気持ちが動いて、私 「またいつでもできますし」と言ってしまったように思います。 相手を思いやっていないつもりではないのですが、 結局、口から出る言葉は失礼なことを言ってしまいます。 こんなのを繰り返していて、コミュニケーションからどんどん遠ざかって引っ込んでしまうようです。 どっから切り込んでもOKな完璧な答えはないと思います。 だけど、わたしに足りないものとか、 失敗してそれに不安を感じて、笑顔になれずに余計にコミュニケーションが取れなくなるのは良くない回転だと思います。 良い方向に向かう動き方、考え方、 わたしの小さな頭では気がつかないことを教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#163132
noname#163132
回答No.4

私も似たような経験があります。 特に、小4ぐらいまでが質問者さんが仰っていた心理状態とそっくりでした。 でも、小6で転校をしたら、土地柄もあって自分を出していかなければやっていけなかったし、中学、高校、就職、結婚、PTAと年齢を重ねる事に立場も変わるし、役回りを振られたりと、どうしても会話に参加しないといけないことがありました。 如何に自分が地味だとか苦手なことが多いと思っていても、子どもがいればPTAの役員になったり(今は同じ人にばかり負担が行かないように、平等に誰もがやるようになっていますよね)、医者や教師と話をすることもあります。 移り住んで間もないので、当分話は来ないと思いますが、そのうち、町内会の役員にならないといけなくなるかもしれません。-_-; 臆していてもどうしようもないし、中にはアナウンサーのように流暢に会話をする方もいらっしゃいますが、よく見たら、みんな割と気にせずに会話しているようだと気が付いて、今では、あまり堅くならずに話せるようになりました。 私は元々が、“石橋を叩いて渡る”様なところが強い性格ですが、子供が生まれてからは特に、話さない方が困る場面が多かったので、 「失敗してもそれが私。大筋が相手に伝わればそれで良い」 と、思えるようになりました。 そうじゃないと、後悔ばかりでやっていけません。 ともかく、細かいことは気にしないことだと思います。 冠婚葬祭のような、儀礼的な場では言葉を慎重に選ばなければいけないけれど、これも慣れだと思うし、日常では上司や先輩といった目上の人でない限り、相手もさほど言葉遣いに厳しいと言うことはないと思います。 貴方は、あまりに堅い言葉でやりとりをしていると、相手に対して心理的な距離を感じたことはありませんか? 逆に、それまで堅苦しい言葉で会話していた間柄だったのに、いつのまにか堅さが取れて、相手に親しみを感じたことはありませんか。 貴方は、自分に厳し過ぎるのだと思います。 貴方が例に挙げていらっしゃった、 「またいつでもできますし」の表現は、私は失礼だなんて思いません。 相手の方の心情を推測しても、必ずしも当たっているとは限らないですよね。 貴方が推察した通りなら貴方の返事は可笑しくないし、相手の方は、 「○○さんの講座は今回だけじゃないですし、そう上手くは行きませんよね」という意味に取ったかもしれません。 私は貴方がなさったように、誰もが人の言葉を自分の感性で変換して聞いているものだと思います。 感性に差があるから、誤解も生まれるのだと思うのだけれど、それだからこそ、誤解のないように会話を進める能力もあれば越したことはありませんよね。 失礼な表現は確かに良くないけれど、一番大切なのは、“自分の意見を相手に正確に伝えること”だと思います。 細かなニュアンスが伝わることよりも、“大筋を理解して貰う”方が大切だと思います。結局のところ、日常の会話の殆どが、 「相手を怒らせずに、大筋を理解して貰うことが出来れば、それで良い」と思います。 意思が伝わったのなら及第点で、100点ではなくとも落第点ではないです。その様に考えた方が会話がスムーズに進みますよ。 それに、 「残念ですが、今回は仕方がないですね」 と、自分でぴったりな表現が思い浮かぶのなら、それは素晴らしいことだと思います。 思い浮かぶ、気が付けるということが大切ですよね。 それが出来なくて、困っている人もいると思いますよ。 貴方は、自分のことを低く評価しがちなのではないでしょうか。 だから相手の人に失礼ないよう、心配りし過ぎてしまうのだと思います。 もっと、自信を持った方が良いです。 少なくとも、人間は基本的に平等なんだと思いませんか? 後は努力や運で差が開くということで、もしも今、自信がなかったとしても、いくらでも良い方に変わって行けるんだと思った方が楽しいですよ。

noname#232844
noname#232844
回答No.3

相手を思いやる心がとっさにはたらいてその結果納得いかない言葉が出てしまう。それはあなたが後であ~言えばよかった、こう言えば良かったとこだわっているからで、相手の人はほとんど気にしていないと思います。かくゆう私もその傾向があります。

noname#101650
noname#101650
回答No.2

簡単です。「少々の失敗はしてもいい」と開き直る事です。 慣れるには多少時間かかるかも知れませんけど。 先方がどう感じたか?なんて歴史を左右するような場面じゃないでしょ? 言い方に失敗したと思ったら、次に会った時に詫びるなどすればいいです。 気にしすぎて、臆して進めないようならその方がよくないです。

noname#114837
noname#114837
回答No.1

こんな回答で申し訳ありませんが、「慣れる」のが一番良い方法です。 沢山会話したり、色々な人とコミュニケーションを取ったりしていれば、 そう云う事も少なくなる様に思います(僕がそうでした)。

関連するQ&A