- ベストアンサー
犬公方 徳川綱吉について
生類憐みの令は何のためにできたのでしょうか? この法令は世のため人のためになりましたか? これを作った綱吉は暗君だったのでは?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>生類憐みの令は何のためにできたのでしょうか? 本来の目的は「命を大事にする」事を、通達した法令です。 武士に限らず、多くの者が意味も無く「殺生」を行なっていたのです。 そこで、儒学的な観点から「むやみに殺生をする事を禁止」したのです。 >この法令は世のため人のためになりましたか? 通達がでた当初は、それなりの効果があったようですよ。 ところが、上司への人気取りから徐々に「解釈が異なり、今に伝わる犬公方」と揶揄される結果となりました。 公方の取り巻き連中が、勝手な独自解釈を行い、莫大な利権を得ています。 「蚊を殺して、切腹になった武士」もいますからね。 まぁ、動物愛護精神を市民に植え付けた事は評価する面もあります。 >これを作った綱吉は暗君だったのでは? 何を基準に判断するか?で、回答は異なります。 吉良家は名君でしたが、戯曲忠臣蔵で悪役になりました。 吉良家の地元では、今でも名君扱いです。 綱吉の場合も、反綱吉派から見れば「暗君」でしよう。 史実を知れば、綱吉本人は名君とは言わないまでも暗君ではありません。 余談ですが・・・。 wikipediaは、「こういう考えもあるのか?」との解釈に留めてくださいね。 異常な回答も、多く存在します。 (EU諸国、アメリカなどでも問題になっています) アジアに目をむけると、反中国・反南北朝鮮的な回答をすれば「サイト荒らし」としてアクセス拒否になるようです。 wikipediaの意に添わない回答は、全て消去されます。
その他の回答 (5)
- isaa535
- ベストアンサー率56% (31/55)
2です。 1さんのリンクにある様に生類憐れみの令が遵守されたのも江戸近辺に限られ、 地方においてはほとんど無視されていたという説もあるそうです。 大河ドラマではこの説が採用されています。 日本全国で実施されていたら大変な事になっていたと思います。 魚さえも食べる事が出来ませんでしたので。 魚屋さんは廃業した事でしょう。 この法令は約20年続き、将軍就任と同時に廃止した家宣は江戸の 市民にありがたがられたそうです。 綱吉公が死んで罪が許された人もいますので、徳川将軍の中では暗君と言えると思います。 死んで市民が喜んだりした将軍は他に思い当たりません。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
綱吉の時代は世界は白人により多くの民族・生物が虐殺され多くの生物が絶滅していった時代です。 そんな国際常識を無視した非常識な君主が徳川綱吉。 日本は臣下が反逆者ではなく、君主そのものが反逆者。 暗君と紙一重ですね。
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
犬は子供の石礫の標的とされ、 武士の試し切りの道具にされていました。 道端を歩っていたら、邪魔だと蹴られました。 何とか長屋の台所に逃げ込むと、笑顔で捌かれ食卓に上りました。 チーン。ーー; ですので、 犬猫をペットとして飼う現代の思想からは遠いと考えて下さい。 縄文犬は、残飯を処理する役目であり、緊急時には食料となりました。 また、危険を察知するレーダーの役目も担っていました。 日本人が犬を食べなくなったのは綱吉の貢献する所が大きいです。 ぼたん、もみじ、さくら、ししと、綺麗に分類される基礎ともなったでしょう。 幕府の財政は綱吉の時代に最も貯蓄が大きくなっており、 言うだけの事はあり、やる事はちゃんとやっていました。 動物は皆生き物です。 生き物は人と同じように大切になさい。 こう言った法令が出来たのです。 目的は、殺生の無い、理想の仏教理念に基づく国家形成にありました。 後の改革では、 年貢を限界まで上げたり(吉宗) 失墜して庶民は大喜び(水野忠邦) 重商主義を逆行させて重農主義に強引戻し、 年貢を増やそうとするなどと、 現在の高い評価については疑問があります。
- isaa535
- ベストアンサー率56% (31/55)
1さんがリンクを貼ってくれた内容の通りです。 ただ、年表の元禄元年(1688年)2月1日:屋号の鶴屋および鶴の紋は禁止される ですが、これは鶴字法度で綱吉が娘の鶴姫を溺愛した為の様で生類憐れみの令に 無関係と思います。 多くの生き物のうち鶴のみ使用禁止にするはずがありません。 ウイキの編集員の使用した資料に間違いがあったかもしれません。 鶴字法度 綱吉は鶴姫を溺愛するあまり、1688年2月1日にいわゆる「鶴字法度」を出し、 庶民が鶴字・鶴紋を使用することを禁じた。これにより、井原西鶴は雅号を改めて 「井原西鵬」(さいほう)と名乗り、京菓子の老舗「鶴屋」は屋号を替えて「駿河屋」とした。 また歌舞伎の江戸三座のなかでも最も歴史の古い中村座は「丸に舞鶴」を定紋に していたが、これをやめて「角切銀杏」に改めている。思い立ったら百年目の綱吉が 出したこの傍迷惑な御禁制は、各方面に今日にまで連なる影響を及ぼすこととなった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%A7%AB_(%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6)
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>生類憐みの令は何のためにできたのでしょうか? 諸説ありますので・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A1%9E%E6%86%90%E3%82%8C%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%BB%A4