• ベストアンサー

水戸黄門さまは、どうして悪法「生類哀れみの令」を…

 水戸黄門さまは正義の味方のはずですよね。諸国を漫遊して悪代官や悪徳商人をこらしめるのもいいけれど、それよりもどうして将軍・徳川綱吉と対決して、悪法「生類哀れみの令」をやめさせないのでしょうか?  天下の副将軍でしょ?  頬の蚊を叩いただけの侍がお家断絶とか、ムチャクチャな悪法で庶民は大変苦しんでたはずなんですけれど……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.6

およそ、本編より遠くなりますがさらにつっこみです。 このころ、とはいっても大昔からですが、 ある人が官職を辞めるとその役職の唐名(一致してないものも多いのですが) でその人のことを呼びました。 関白が太閤なんてのはよくしられてます。 また、かっこつけで現役であっても唐名で呼ぶこともあります。 参議のことを宰相なんてのはそういうことです。 また、金槐和歌集というのは、右大臣になった源実朝が作った和歌集で、 鎌倉の槐門が作った和歌集ということで、鎌倉の金偏をとって 名付けたものです

その他の回答 (5)

  • marky2
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

NHK出版の『堂々日本史』1巻に 黄門とは、中納言の唐風読みだとかいてありました。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.4

#3 の方の補足(ツッコミ?)です ドラマでは黄門様はこう紹介されていますね。 「えーい、控えぃ。控えぃ。控えおろ~ぅ!!  こちらにおわすお方をなんと心得るっ  恐れ多くも、前の天下の副将軍!水戸のご老公にあるぞっ」 ..ちゃんと「前の(さきの)」と注釈が入っています。 天下の副将軍  ≠ 黄門 前の天下の副将軍= 黄門 なわけですね。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.3

もともと綱吉と水戸光圀の間には、将軍の世継ぎ問題に意見の対立があり仲が悪かったということがあります。 江戸の庶民は「生類哀れみの令」を逆に利用して野犬を集めて管理したりして悪いだけの命令ではなかったようです。運用する役人が悪用したものだったようです。 光圀は生類哀れみの令に対し、犬の毛皮を送りつけたことで副将軍を引退させられています。引退した結果、黄門となるわけで水戸黄門が副将軍と言うのはどうなのでしょうか?

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/rekisi/02edo.htm
  • takotaco
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.2

すっっっごい面白い・興味深い質問ですね! 感服しました! えっと、感じ悪くてすいません。TVで見る様ないい人じゃなかったですよー。 この間初めて踊る大捜査線なるものを見ました。そこでのギバちゃんを思い出しました。 その上の権力に1から100まで逆らってその地位を失えば、今出来る正義も出来なくなってしまいますよねー(><)。 よく会社の愚痴を言う人っていますが、 1・社長と対決して、現在の悪い習慣を改めさせる 2・自分が出来る事を精一杯する のどちらが正義の味方でしょうか。 おそらく、100人に聞いてもどちらか一方に100人が答える事はないと思います。 黄門さまが2を選んでも誰も責められません。 ヒーローである前に、1人の人間ですから(ぷ。 黄門様は実は「生類哀れみの令やめさせ」に事実上は成功していたのですが、綱ポンの顔も立ててやらないといけないため、また、綱ポンがいかにバカ将軍かを知らしめる為に、世の中には「生類哀れみの令」が有効なフリをさせて、実は人を殺めたとか、悪~い事をした人の一部を「生類哀れみの令」該当犯罪者をデッチあげて報告し、知らぬは綱吉ばかりなり…。ただし、全員が将軍を騙さないといけないわけですから、書物などにも「生類哀れみの令」が存在する様に書きまくる。じ、事実を書物や言い伝えには残さない。それが後世に発見され、あたかも「生類哀れみの令」が本当に行われまくっていたように伝わってしまった。 って事にしませんかー?

noname#3096
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

現実として、将軍に換言しているはずですが? あてつけに犬の毛皮を贈り物にしたはずです。 同時代の忠臣蔵か何かのNHKの大河ドラマでやっていたような?

関連するQ&A