- ベストアンサー
通過領域
m>0のの値をとるとき、直線 y=m^2+2mx-1 の通過領域を求める問題です。 [1]この式をmの方程式として考える方法は理解できました。 でも、[2]この式でyをmの関数として考える方法がよくわかりません。 y=m^2+2mx-1=(m+x)^2-x^2-1{=f(m)とおく} これで軸(=-x)が正のときと負のときを考えるんですよね? -x<0のとき、つまりx>0のときf(m)は・・・? とここからわからなくなります。 説明していただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Y=f(m)=m^2+2mx-1 Y=y 2つのグラフを描いてその交点を考えるという方法かな それだと本質的に先の回答と変わらないですけどね。 -x<=0のとき f(0)<y -x>0のとき 頂点の位置から -x^2-1<=y Y=yとしているから yをmの関数として表しているように見えるけど この場合yは定数と見て動かしている。 yではなくてkぐらいにしておけば良くある問題 まったくの別解を考えているのなら、わかりません。
その他の回答 (1)
y=f(m)と置くのではなくて(というか、同じyではない。グラフを描くのに必要ならYとでもする。) m^2+2mx-1-y=0 としてこの式を f(m) と置くほうが良いような気がします。 Y=f(m)=m^2+2mx-1-y そうすると良くある2次方程式の解の問題になります。 mの2次方程式が(少なくとも1つの)正の解を持つための 係数x,yの条件を求めよ という感じですね。 頂点が負の側にあれば、f(0)<0 頂点が0以上の側にあれば判別式が0以上(あるいは頂点で調べる)
補足
それは[1]なんですよ。 こっちのとき方はわかったのですが [2]のとき方がわからないと質問させていただいているのですが。
お礼
ありがとうございました。 この回答でいいとおもいます。 >Y=yとしているから yをmの関数として表しているように見えるけど この場合yは定数と見て動かしている。 なるほど!