- ベストアンサー
英語の速読をやりたい
1000語程度のゆっくり読んだら読みやすい英文を速読しようとしたら何分ぐらいで読めるものなんでしょうか? センター試験の第問6の英文なんですが http://www.toshin.com/center/ たいていの受験生は20分で読むそうです。 でも東大受験生とかはもっと早く読めるそうです。 だいたい早く読める人って何分程度で読んでしまうのでしょうか? 本当かどうかはわかりませんが、10分で読んでしまうとか聞いたことがあります。 自分の場合はゆっくり読めばしっかりと理解できるのですが、速く読もうとしたら意味がつかみにくくなってしまいます。 これは練習したらもっと速く読めるとは思うのですが、どのくらいのスピードまでもっていけるのかなぁと疑問に思いました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題を見たときネイティブの高校生なら2,3分だろうと思いました。そこで興味があったので調べてみたら、1分200~400語程度(reading for comprehension)だそうです。(速読(skimming)ならこの約2倍) 平易な文章なのでTOEFLを受けて海外の大学を考えるならこれに近いところが目標でしょう。 でも、国内の試験ではそれほど早く読まずとも時間があるはずなので、試験の時間配分から10分を目標にするのか20分でいいのかを考えてご自身の目標にすればいいと思います。
その他の回答 (2)
私なら5分もかからないで読み終えました。キチンとした回答になっていないと思いますが、私なりに思ったことを。 速読の3大条件を挙げてみます。 (1)日本語の文章も普通の人よりもずっと速く読めること。 (2)英語は英語のまま理解できること。 (3)読もうとする英文の内容に関して予備知識があること。 まあ、その問題の英文にあるように、英英辞典を積極的に活用すると、 英語を英語のまま理解することにつながります。 あと、これは完全な蛇足ですが、私はセンター試験の外国語はフランス語を選択しました。英語よりもずっと易しかったです。
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
一般的に英語のネイティブスピーカーは、1分間に200ー300語読むそうですから、100語の文章なら3分半から5分ですね。TOEICは、それよりもややさしくて、1分間に150語の速さで読めれば、全部読めるようになっているそうです。その場合は、6分40秒ですね。また、大学受験では、それよりもさらに遅く、だいたい75ー80語/分で読めれば、回答できるようになっているそうです。80語/分とすれば、12分半ですね。 私は、TOEICのリーディングは全問回答するのにぎりぎりで、まだまだなのですが、提示されたULRの問6をゆっくり読んでみたところでは6分23秒でした。特に難しい単語はなく、論旨もわりと明快でかなり読みやすい文章でした。ただ、大学受験時にもしこれを読んでいたら、恐らく70-80語/分がせいぜいで、10分以上はかかったと思います。でも、20分もかかったということは、おそらくないですね。 20分もかかるというのは、恐らく、いちいち日本語訳をして、それから理解するという方法をとっているのではないでしょうか。いずれにせよ、読む練習を全然できていない状態だと思います。訓練方法としては、意味をとらえられないまま無理に速く読もうとするよりも、せいぜい1分80語くらいで読める文章(中学教科書レベル)を大量に読んで、英語を読むことになれるのが、いいと思います。 こちらのサイトが参考になると思います。 http://www.seg.co.jp/sss/ このサイトの運営母体は学習塾なのですが、中学生の頃からこういう多読法で鍛えていると、150語/分くらいで大学受験問題も読めるようになるのではないかと思います。あなたが受験生だとしたら、いまからでは難しいでしょうけれど、訓練次第で70語/分くらいは目指せるのではないでしょうか。がんばってください。