- ベストアンサー
『「この前やった昼食会は楽しかった」は自然だが、「この前した昼食会は楽しかった」とは書かない』の理由
日本語を勉強中の中国人です。「やる」と「する」のことについてなのですが、日本の方から『「この前やった昼食会は楽しかった」は自然だが、「この前した昼食会は楽しかった」とは書かない」』という意見をいただきました。なぜそうなるのか理由を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
語感の問題もあるかもしれません。 私も「昼食会をやる」の方が「昼食会をする」よりも自然に感じます。 といって、「昼食会をする」と言えないというのでもない。 他にも、「花火大会をやる」「運動会をやる」「盗みをやる」など、「やる」を使う方が多いのではあるまいか、と思われる表現があります。 「やる」の方が、より aggressive な印象を受けますから、実際に体を動かして、現実にその催しに参加するという実感がわきます。 ただし、あくまでも口語的な表現で用いられる場合が多いということは、他の回答者の方の書かれているとおりだと思います。
その他の回答 (6)
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
1mizuumiさん、Ni Hao !! 少し訂正します。 その後、調べてみたのですが、 「為る」は文語(文章語)でも使うようです。 このページの「為るの活用」の項目を見てください。 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E7%82%BA%E3%82%8B 「遣る」に関する資料は見つけられませんでした。 が、こちらも古くから使われている言葉なので (私の持っている古語辞典に記載されているので) 文語(文章語)でも使える と思います。 ただ、古語の「遣る」には、 「(現代語の)やる」の「行う」の意味は含まれていないようです。 つまり、古語の「遣る」には「行う、実行する」の意味は無いようです。 私の持っている古語辞典によると、本来の(古語の)「遣る」の意味は、 「人を派遣する」-「迎え(案内人)を遣る」「使い(通信使)を遣る」 「給する・与える」-「鳥に餌を遣る」「褒美を遣る」 「相手に配慮する・心配する」-「思い遣る(思いやり)」「目を遣る」 のように「人、物、心を相手に送る」意味で使われています。 訂正してお詫びします。 申し訳有りませんでした。 m(_ _)m
お礼
再びこんにちは^^。わざわざ調べていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
no2さんの回答の通りだと思います。 「やる」も「する」も不適切。 「の」が自然です。 あえて「昼食会」に係る言葉を入れたいなら「開催した・催した」でしょうか?
お礼
早速のご回答をいただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
1mizuumiさん、Ni Hao !! 「やる」は漢字で「遣る」と書きます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%84%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21711018624400 「する」は漢字で「為る」と書きます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E3%82%8B 本来は、それぞれ別の意味ですが、現在では共通する意味も持っています。 この文章ではどちらも、「行う (開催する)」の意味で使われています。 ですので、この2つの文章は同じ意味です。 どちらも自然ですが、現在では「する」、「やる」は 男性が多用する、やや乱雑な言葉なので、 女性は丁寧な言葉の「行う」を使うのが適しています。 また、「する、やる」はどちらも話し言葉なので、 文章に「行う」の意味で「する、やる」を使うのは適していません。 下記の3例なら自然で、やや丁寧な日本語だと思います。 「先日(に)開催された(した)昼食会は楽しかった。」 (に)は省略してもOK 「この前の昼食会は楽しかった。」 「この前(に)行った昼食会は楽しかった。」 (に)は省略してもOK では、また。 再見。
お礼
こんにちは。ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- c2662fly
- ベストアンサー率54% (45/83)
【やる】事を推し進めること。 【する】意思を持って事を行うこと。 意味の上ではあまり違いを感じませんが、敢えて言うなら、多少【やる】のほうが積極的な意識が感じられます。 「昼食会をやった」は、話者が昼食会に積極的に参加したような雰囲気があります。 「昼食会をした」は、話者も昼食会に参加したけれど、中心になって行ったかどうかは伝わってきません。 だからといって、「『この前やった昼食会』が自然で、『この前した昼食会』とは書かない」という理由にはなりません。
お礼
ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
「やった」も「した」も不自然で「の」が自然。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- OKWave_com
- ベストアンサー率46% (210/453)
話をされた日本の方の意見は誤っていると思います。 参考URLにあげた国語辞典((3)の(1))に記載されていますが、「やる」と「する」に違いはありません。 ただ、”動作性の名詞を受けて”とありますので、「昼食会」という非動作性の名詞を受けて「昼食会をやる」、「昼食会をする」というのは、いずれもあまり適切でないのかも知れません。 また、いずれも話し言葉の中で用いられるもので、書き言葉として適切とは思いません。 文章として記載するのであれば、「先日開催された(主催者であれば、”開催した”)昼食会では楽しむことができました。」くらいのほうが適切だと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。「動作性の名詞を受けて」ということがありますね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
ご親切に回答していただきありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。