- 締切済み
大学入試の数学の質問です
「y軸上に中心をもち、点(0,1)を通る円のうち、y=cosxの下側に存在し、半径が最も大きい円の半径を求めよ。」 という問題が某参考書の備考欄にあって、解説が載っていませんでした。答えは「1」です。 僕は円の半径をrとおいて「円の中心(0、1-r)とy=cosxとの距離」≧r の関係からrの最大値を求めようとしましたが、上手くいきませんでした。また、他の方法も思いつきません。 誰か教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mesenfants
- ベストアンサー率31% (43/136)
no2 です。 お詫びが遅れて申し訳ありません。 締め切りにならないうちにとりあえず、訂正とお詫びを申し上げます。 さきのやり方は、勘違い(はやとちり)でした。 すみません。 あくまでも、y座標の大小でいこうと工夫してみましたが、すっきりした解法にはいたっておりません。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
#1,#3です。 A#3の補足です。 >f'(x)=(1/2)((cos(x)^2-2cos(x)-x^2+1)sin(x)-2xcos(x)+2x)/(cos(x)-1)^2 計算は大変ですね。 増減表を考える場合のf'(x)の役目はf'(x)=0となるxの値やf'(x)の符号ですから、 cos(x)=1の場合を除けば f'(x)の分母:(cos(x)-1)^2>0ですから f'(x)の分子のg(x)=(cos(x)^2-2cos(x)-x^2+1)sin(x)-2xcos(x)+2x の増減を調べればg(0)=0でg(x)は単調増加関数になるのでg(x)=0とするxはx=0だけとなります。 したがって、 x<0でg(x)<0、つまりf'(x)<0 x>0でg(x)>0、つまりf'(x)>0 となります。 cos(x)=1となる場合については f(x)=(x^2+(cos(x))^2+1-2cos(x))/(2-2cos(x)) 分子=x^2≧0(等号はx=0の時),分母=0 f(x)→∞ x=0の時は f(0)=lim(x→0)f(x)=1 …(●) x≠0の時は 分母>0,分子→+0でf(x)→∞ 以上から f(x)>1(x→0でf(x)→1)…(◆) >d^2≧r^2 ・・・(2) このrの最大値が(◆)の下限になるので r=1 と決まります。 なお、このときの円の方程式は x^2+(y-1+r)^2=r^2 にr=1を代入して x^2+y^2=1 となりますね。
補足
x>0でg(x)=(cos(x)^2-2cos(x)-x^2+1)sin(x)-2xcos(x)+2x>0 を示そうと何回か微分してみましたが、なかなか上手くいきません。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
>r≦(x^2+cos^2x+1-2cosx)/(2-2cosx)・・・(3) >になるので、(3)の右辺の最小値を求めれば良い。 その通りです。 右辺をf(x)とおいて,計算は大変ですがf(x)の最小値f(0)=1を求めればいいですね。 あるいは g(x)=f(x)-1≧0を示しても良いですね。 >というふうに考え微分して増減表を作ろうとしましたが、(3)の右辺は二次関数と三角関数が<<混在>>しているため最小値を求めることができませんでした。 増減表を作ればいいですが、f'(x)の計算を間違えないようにを根気よく行えばいいでしょう。 f'(x)=(1/2)((cos(x)^2-2cos(x)-x^2+1)sin(x)-2xcos(x)+2x)/(cos(x)-1)^2 計算は大変ですね。 一方、 複雑な関数を扱う場合はテイラー展開(マクローリン展開)を利用することも考えられます。
補足
g(x)=(cos(x)^2-2cos(x)-x^2+1)sin(x)-2xcos(x)+2x>0 を示す過程を教えていただけないでしょうか?
- mesenfants
- ベストアンサー率31% (43/136)
正解にたどりつけるかどうか分かりませんが、参考まで。 0<t<90度 として 余弦曲線上と円上のy座標をtで表す。 cost-(r sint+1-r)>0 でどうでしょうか。 すると (1-cost)÷(1-sint)>r となります。 ここから先がちょっと、どうするかなんです。
補足
> 0<t<90度 として 余弦曲線上と円上のy座標をtで表す。 とのことですが、このときx=rcostなので y=cosx=cos(rcost)となり、 cos(rcost)-(rsint+1-r)≧0 上の式rの最大値を求めるのは困難であるように思います。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
>僕は円の半径をrとおいて「円の中心(0、1-r)とy=cosxとの距離」≧r の関係からrの最大値を求めようとしましたが、上手くいきませんでした。 やり方は良いと思いますので、やった途中計算を補足に書いて下さい。 そしてどこでうまく行かなくなったか、その計算式を示して下さい。
お礼
ありがとうございます。 円の中心とy=cosxとの距離をdとすると、 d^2=x^2+(cosx-1+r)^2・・・(1)と書ける。 ここでd≧0,r≧0なのでd≧rの両辺を2乗すると、 d^2≧r^2 ・・・(2) (2)に(1)を代入して整理すると r≦(x^2+cos^2x+1-2cosx)/(2-2cosx)・・・(3) になるので、(3)の右辺の最小値を求めれば良い。 というふうに考え微分して増減表を作ろうとしましたが、(3)の右辺は二次関数と三角関数が混同しているため最小値を求めることができませんでした。
お礼
いえいえ、考えていただいてありがとうございます。