"not A, but B"を直訳しても大丈夫?
英語のスピーキングでの表現について質問です。
"not A but B"を、「~ではないけれど、~だ。」ということを表現するために、スピーキングで
使っても、別に大丈夫でしょうか。
「AではなくてB」という意味が書き言葉では、強調されるけれど、「Aでないけれども、Bをする」といった意味で"not A but B"を使えたら便利だという局面が会話ではよくあります。
例えば、どこに行きたいのか話をするときに、
「私は泳げないけれど、海に行きたい。」
I cannot swim, but I want to go to the sea.
という感じでしゃべりれたらいいなと思います。でも、「AではなくてB」の用法とかぶるから、少し引っかかってしまう感じがします。自然な感じなのかどうか、いまいちピンと来ません。
もちろん、
"Though I cannot swim, I want to go to the sea"
と言えば、大丈夫なのは分かります。ただ、スピーキングの場合はスピードが勝負なので、考えをまとめる時間がないです。thoughを付け忘れて、その後に、butのような逆接の表現を使って話したいとなることがあるかもしれません。
でも、butを否定文の後につけるのが、自然な流れになっているかどうか分からないから、使うのをためらいたくなる感じがします。かといって、
I cannot swim, however...
とやるのも、仰々しい感じがします。相手に注意を後に向けたい場合はhoweverと区切るのも有効かもしれませんが。
もし、"not A, but B"が直訳調で使えないのなら、「~では"ない"けれども、~である」という表現を、カジュアルな感じで言えて、あんまり頭を使わなくても処理できる表現があれば教えてもらえると助かります。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。安心して使うことにします。