いつもお世話になります。
現在Sarah Watersの、Tipping the Velvetという洋書を読んでいるのですが、
その中でこんな表現がありました。
背景:皆が楽しみにしている芸人の芸を劇場に見に行った主人公、色々と芸を見ているうちに、ふと心の中で思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
I found that, after all, I hadn't the heart for him.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「結局気にあいつは気に入らないという事がわかった。」
と言う意味かな~?と文脈から想像したのですが、、、兎に角、hadn't the heart forの意味を慣用句で探しても無く、、、素人ネイテブに聞いても分からないと言われる始末、、、。
もしかしたら、その前のショーはスゴイ気に入っていたようなので、
「(その前のショーのことばかり考えていて、)結局、舞台上の男の事なぞ考えていられなかった。」という意味かも、、と考えてみたり、、。
教えてください、よろしくお願い致します。
『ジーニアス英和大辞典』には heart で以下の意味が載っています。
〔…に対する〕熱意, 興味〔for〕
『ランダムハウス英語辞典』には「熱心,熱意;関心,興味」の意味で以下の例文があります。
I had little heart for supper. 夕食を食べる気がしなかった
ですから
I found that, after all, I hadn't the heart for him.
の訳例として
「結局のところあの男(の芸)には関心がないことに気づいた」
あるいは 「どうも、あの男の芸は見る気がしなかった」
というのはどうでしょうか?
ご参考までに。
質問者
お礼
大達人、御回答ありがとうございます。
>『ジーニアス英和大辞典』には heart で以下の意味が載っています。
>〔…に対する〕熱意, 興味〔for〕
最新版は、そうなっていますか!! 6,7年以上前に買ったジーニアスには[for]の部分が無くて、、、例文も今回の文とは大分違った使い方だったので、分かりませんでした。
やっぱり、どんどん改良されているんですね。
>『ランダムハウス英語辞典』には「熱心,熱意;関心,興味」の意味で以下の例文があります。
>I had little heart for supper. 夕食を食べる気がしなかった
これは、分かりやすい例文ですね!
それにしても、ロングマンにも heart forの例文無かったんですよ、、、。(泣)
兎に角、やっと文意が分かりましたありがとうございます。
お礼
大達人、御回答ありがとうございます。 >『ジーニアス英和大辞典』には heart で以下の意味が載っています。 >〔…に対する〕熱意, 興味〔for〕 最新版は、そうなっていますか!! 6,7年以上前に買ったジーニアスには[for]の部分が無くて、、、例文も今回の文とは大分違った使い方だったので、分かりませんでした。 やっぱり、どんどん改良されているんですね。 >『ランダムハウス英語辞典』には「熱心,熱意;関心,興味」の意味で以下の例文があります。 >I had little heart for supper. 夕食を食べる気がしなかった これは、分かりやすい例文ですね! それにしても、ロングマンにも heart forの例文無かったんですよ、、、。(泣) 兎に角、やっと文意が分かりましたありがとうございます。