- ベストアンサー
おくりがなについて
送り仮名について教えてください。「癒してくれる」「癒やしてくれる」どちらが正しいでしょうか?できれば根拠もお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
癒してくれるではないでしょうか。 文部科学省から送り仮名の付け方という告示が出ています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19730618001/k19730618001.html この中の、本則 活用のある語(通則2を適用する語を除く。)は,活用語尾を送る。に、該当します。 例として催す があります。 また本則に例外が設けられていますが、その中に癒やすはありません。 著す、著わすなどが例です。 あと、根拠となるかどうか、鶏と卵のような感じもしますが、広辞苑でも「癒す」とされ、活用部分がすであることがわかります。
その他の回答 (2)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
私個人は、下記のように判断しています。 「いやす」は、「癒(いやし)」という名詞に「す」を付けて動詞化したものと見ます。 従って、送りがなも「癒(いやし)」+「す」 → 「癒す」とします。 他方、たとえば「おしえる」は、「をしふ」から派生させたものと見て、「をし + 語尾(ふ)」 →「をし + へる」→「教える」とします。 コジツケに近いものもあるかもしれませんが、もう覚えてしまうと、自然とそのような送りがなにしてしまいます。 ただし、最近は文字を手書きすることはあまりなくて、ほとんどパソコンで入力してしまうので、パソコンの変換辞書の表示する送りがなに従うことが多く、送りがなを意識することが少なくなりました。
お礼
ありがとうございました。 私も改めて質問されるまではパソコン任せでした。 おくりがなのみならず、言葉や文字は奥が深いです。 いい勉強になりました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ん, わりと微妙. 通則1 で「活用語尾を送る」ことにすれば「いや-す」だから「癒す」. ただし, 対応する自動詞が「癒える」 (古語では「癒ゆ」) であることを考慮すると (通則2 を適用して) 「癒やす」も考えられる. 前者の方が安全ではあると思うけど, 後者を「ダメ」というつもりはないなぁ.
お礼
御礼が遅くなりました。 どちらでもいいのかな?とも考えながら拝見しておりました。 前後の文章の雰囲気とかもあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 送り仮名難しいですね。 勉強になりました。