• ベストアンサー

分数の計算

1/4×5/2+1/6×1+1/10×χ=1がなぜ25/12 になるのでしょうか?昔は出来たはずなのにできなくなりました。誰か教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

1/4×5/2+1/6×1+1/10×χ=1 (1/4×5/2) + (1/6×1) + (1/10×χ) = 1 こう考えると分かりませんか? 試しにちょっとやってみましょう (1/4×5/2) + (1/6×1) + (1/10×χ) - (1/4×5/2) - (1/6×1) = 1 - (1/4×5/2) - (1/6×1) 両辺から同じ数字を引く(移項の基本) (1/10×χ) = 1 - (1/4×5/2) - (1/6×1) 1/10×χ = 1 - 5/8 - 1/6 括弧の中を計算する 1/10×χ = 1 - 15/24 - 4/24 右辺を通分する 1/10×χ = 24/24 - 15/24 - 4/24 さらに1も通分する 1/10×χ = 5/24 引き算 1/10×χ ÷ 1/10 = 5/24 ÷ 1/10 両辺を同じ数字を割る(移項の基本2) χ = 5/24 ÷ 1/10 χ = 5/24 × 10 割り算をかけ算に直す χ = 50/24 χ = 25/12 約分する あら…できました

yuuuh
質問者

お礼

すごくわかりやすくて思い出せました。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

数学とか物理とかの計算は長期的に保持される記憶です。 例えば痴呆症の元数学教師とかは直近のことは覚えることができません。 しかし、算数の問題を提示すると条件反射のように解くそうです。 それでも数学はやっていなければその内にネットワークが寸断されて解けなくなります。 まず、2桁×1桁が頭の中でできなくなるなど計算力が落ち、 それでも放置しておくとご質問者のようにやり方さえ忘れてしまいます。 加齢による脳細胞の死滅も当然関与しています。 ご質問の内容が小学校5年~中学1年ですからほとんど算数です。 もし、ご質問者様が望むのであれば1から再構築した方がいいように思われます。 馬鹿馬鹿しいようですが掛け算九九の当たりまで遡って、そこから問題を解いていきます。 最初のうちはとんとん拍子で進むでしょうが、いずれ山にぶつかるでしょう。 この作業はいわば、どこから分からなくなっているか当たりをつける作業です。 そして分からなくなっている周辺を集中的に計算します。 やっていることはほとんど公文式ですが、この作業は脳の神経回路の再構築です。

yuuuh
質問者

お礼

大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.1

質問者様がどれくらいのレベルかわかりませんが・・・。 まず掛け算と足し算では掛け算を優先させます。 したがって 5/8+1/6+X/10=1 となります。 ここで未知数Xの項だけ左辺(=の左側)に残し他を右辺(=の右側)でまとめます。 すると X/10=1-5/8-1/6 となります。(移項すると符合が反転します。) このままでは右辺の計算ができないので分母を48にします。 右辺=48/48-30/48-8/48 右辺=10/48 です。 さてここで左辺はX/10なので X/10=10/48 となります。 計算が面倒なので両辺を10倍します。 X=100/48 これは4で約分できるので→25/12 読みにくいかもしれませんがその辺はご勘弁を。。。

yuuuh
質問者

お礼

わかりやすかったです。わざわざ細かくかいて頂きありがとうございます!

関連するQ&A