ベストアンサー 微積と微分方程式 2009/05/23 03:20 微分方程式を独学する際に高校数学IIICレベルからいきなりやるのは厳しいでしょうか?微積のステップを踏んでからでないと逆に遅くなるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rnakamra ベストアンサー率59% (761/1282) 2009/05/23 03:52 回答No.2 数学IIICというものがどのようなものなのか判らないので私の考えを述べます。 微分方程式を解くことを身に付ける為に微分の定義などを細かく理解する必要は無いと思います。 ただし、微積分の計算はできないとお話になりません。微分方程式を解くには最低でも積分を行う必要がありますし、変数を変換したり部分積分を行うには微分の計算も必要になります。 ある程度の計算さえできれば、形式的に微分方程式を解くには十分だと思います。 質問者 お礼 2009/05/23 16:30 回答ありがとうございます。とても参考になります。ある程度(高卒)の積分はできるので、そういうことであればやれる可能性は十分にあるということですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) owata-www ベストアンサー率33% (645/1954) 2009/05/23 03:27 回答No.1 正直?なんですが… >微分方程式を独学する際に高校数学IIICレベルからいきなりやるのは厳しいでしょうか? 微分方程式は高校数学IIICを超えた範囲ですけど… >微積のステップを踏んでからでないと逆に遅くなるでしょうか? 微積のステップとは? 質問者 お礼 2009/05/23 16:28 回答ありがございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 微積と微分方程式 微分方程式を独学する際に高校数学IIICレベルからいきなりやるのは厳しいでしょうか?微積のステップを踏んでからでないと逆に遅くなるでしょうか? 微分方程式の習得期間 高校数学のIIICくらいの知識はありますが、大学で微積は取っていませんでした。工学系の院試で出題されるのですが、独学で習得するにはだいたいどれくらいの期間が必要とされるのでしょうか?個人差はあるでしょうが、体験談でもいいので教えて貰えると助かります。3ヶ月あれば大丈夫でしょうか? 微分方程式の類題を解きまくりたい、どうすれば? 微分方程式を解きまくり、血肉にしたいです。 良い参考書やサイトないでしょうか? ちなみに東京出版の微積の極意には載っていませんでした。 ここの出版社の解説がわかりやすくて好きなんですが もう高校の範囲から外れたみたいなことが書いてありました。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム なんで高校の教科書から微分方程式は消えたのでしょうか? 1996年までは高校数学の教科書に微分方程式があったらしいです。僕が高校のときはなかったです。 もし高校時代に微分方程式を教えると、「物理や経済での応用などで使われてるんだよ~」と生徒に教えて、「大学ではもっと面白いことを勉強するんですよ。」と言うと学生はこんなに自然科学は面白いんだ!と感じるはずです。 微分方程式を解くのが面白くないと感じた人は数学科に行きましょうと言えるかもしれません(笑) 何の理由で高校教科書から微分方程式を消したのでしょうか?教えてください 微分方程式の参考書。 私は理系の大学に通っているのですが、微分方程式に関する数学の授業がありませんでした。微分積分は、偏微分、重積分程度の事までやって、終わってしまいました。 今後のためや、大学院受験のために、微分方程式を勉強したいのですが、何かお勧めの参考書はありませんか?大学院受験にも使えるようなレベルでお願いいたします。 微分方程式 もうすぐ数学のテストなのですが、交通の事情などで今まで授業にあまり出ることが出来なかったため微分方程式の解き方がよく分かりません。 微分方程式を初期条件のもとで求めるといったような問題で、簡単なものだとは思うのですが教科書にもあまり詳しく書かれていないため困っています。 微分方程式の解き方を教えていただけないでしょうか? もしくはそういったサイトなど無いでしょうか? よろしくお願いします。 微分方程式っていうのは高校数学で習いますか? 微分方程式っていうのは高校数学で習いますか? 微積のいろは 微分・積分のいろは 初めまして。私は数学がものすごく苦手な人間で数字を見るとダメな人間なのですが、大学のカリキュラムで微積を使うのがあります。 高校時代に微積を習っていないので当然できません。が、もうじきテストということもあり焦っています。内容としてはラプラス変換や、部分分数展開を利用した逆ラプラス変換やらと、、、 このままでは、と思いこれらをネットで調べてもあまりよくわかりませんでした。知っていることを前提として展開され、ならと思い微積の基本と調べても今いちピンときませんでした。 微分したものを積分すると元に戻る y=f(x)を微分するとy=f`(x)になるという事しかわかりませんでした。 とりあえずこの微分と積分だけでも簡単に出来るだけ詳しく説明してもらいたいです。あわよくばその流れで出来るだけわかりやすく部分積分やらを教えてください 簡単に教えてと言ってもそれが大変なのは十分わかってます。なので教えてくださりわからない部分はまた自分で調べて何とかモノにします。よろしくお願いします 微積物理の問題集 高校物理を微積を用いて解説する問題集を探しています。 一応、数学IIICの履修もすでに終えています。 高2のこの時期だからこそ、本格的に高校物理に微積をもちこみたいのです。 微積を用いる参考書に関しては、細川貴英の『微積で解いて得する物理』を読み込んでいる途中です。 参考書としては、この本で十分かと思っています。(←本当にこの本で良いのかどうかという点もどうかご指摘ください) 新・物理入門-駿台は立ち読みの段階で、ちょっと難しいと感じたので。 でも、参考書だけだと、演習量が不足してしまうので、解答解説に微積を用いてある問題集を探しているというわけです。 ちなみに、従来の公式物理は『物理のエッセンス』レベルはクリアしました。 志望校は東工大です。 大学の微積の教科書が読めるくらいの数学のレベルは? 現在大学1年のものです。 理系なのですが受験時に数学を使わずに来てしまったため、数学が全然出来ません。授業もさっぱりで微積の単位も落としました。この夏は何とか挽回してやろうと思って高校の数学に戻って勉強をはじめたのですが、高校数学でも上限がないのでいったいどの程度のレベルを目標にすればいいのかと疑問が生じています。 受験の偏差値なんかで表してくれるととてもわかりやすいのですが、例えば「理工系の数学入門コース(微積)」や微分積分読本などの基本的な教科書を読めるようになるくらいのレベルってどれくらいなのでしょうか。ちなみに僕は数学の偏差値が50未満でしたが、これらの教科書を読んでも理解できません。 数学Ⅲで微分方程式を教えていない日本の教育 なぜ高校の数学では微分積分を習うのに、微分積分を融合した微分方程式を教えていないの? 全微分方程式の本 数学で、多変数関数の微分で、偏微分のあと全微分をします。 「偏微分方程式」の本はよくみますが、「全微分方程式」の本はあまり、というか見た記憶がありません。何故でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 常微分方程式の入門書 大学で電気工学を学んで、早10年が過ぎました。 最近、スキルアップを目指して、物理数学をもう一度勉強し直そうと考えています。 小生、大学初年度程度の微積の知識はまだ記憶にあります。 常微分方程式の入門書で、独習に向いたよいものがあれば教えて頂けますでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 微分積分に必要な単元 微分積分に必要な単元。 大学の必修単位で微分積分という授業があります。授業のレベルとしては高校の微積の基礎が出来れば単位取れる授業です。 ですが私は高校数学のレベルは無知に近いのでいきなり授業を受けてもたぶんなにもわかりません。 そこで数1からの微積に必要な単元を勉強したいのですが、微積にはどのような単元を勉強しないといけないでしょうか? ちなみに調べたら 関数(三角関数、指数関数、対数関数)や数列、極限 などが必要と書いてあったのですがどうでしょうか? 偏微分方程式の参考書 今、偏微分方程式の勉強をしているのですが、 偏微分方程式の分かりやすい参考書ってありますか? ちなみに、今、「フーリエ解析と偏微分方程式 (技術者のための高等数学)」この本で勉強してます。 二階常微分方程式の解法について 数学の高校教員で、現在も大学レベルを学習中です。 x^2・y(2回微分)-5x・y(1回微分)+8y=exp(x) の二回常微分方程式の解を教えていただけませんか? 同伴方程式の解y1とy2はもとまりますが、特殊解y0は ロンスキアンWにもちこむと、指数積分の形になります。 どなたか、よろしくお願いいたします。 微分積分などの独学について 数IIで習う微分積分の独学はきついでしょうか?前に「微分積分は計算はできても、独学では理解できるようにならない。」と聞いたことがあります。 実際どうなのでしょうか?もし独学できついなら塾に行きますが、数学があまり得意でない(進研で60ぐらい)の僕にはやはり無理でしょうか。 このごろ、数学はかなり勉強しているので、微分積分を学習するころ(3,4ヶ月先)にはもっと偏差値が上がっているとは思いまが・・・ 独学が可能と思われるか、ちょっと難しいと思われるか、教えてください。また、一般的に(独学では理解しづらいような)難しいといわれている数IIB,数IIICの範囲を教えてください。 微分方程式 xdy/dx=y+√(x^2+y^2) これの一般解の求め方を教えてください。 独学で微分方程式の勉強をしているので、申し訳ないですが、できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。 微分方程式とは? 微分方程式というものを今年初めて知りました。自動車の性能曲線とか、昆虫の増殖とか、 非常に様々な分野で役立ち、便利なものであることがわかりました。 しかし、数学として問題を解いていると単に、記号ゲームとして式を変形して答えを出す、という 作業に終始してしまいます。今自分が何をやっているのかさっぱりわからないのです。 というわけで、微分方程式が見えてくるような”何か”を教えてください。よろしくお願いします。 微分方程式の問題です。お願いします。 いつもお世話になっております。 微分方程式を独学で勉強しています。 常微分方程式の参考書を一通り進めて、 問題を解いてみているのですが 画像にある(3)の問題が解けません。 優しい参考書を使っているためか、 (dy/dx)^2 の項のような形は見たことがありません。。。 どうぞ、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。とても参考になります。ある程度(高卒)の積分はできるので、そういうことであればやれる可能性は十分にあるということですね。