• ベストアンサー

生徒の3分の1が・・・

生徒の3分の1が・・・・と考えている。という文章で One out of three students thinks ・・・『(1)とします』 One-third of students think ・・・『(2)とします』 というのがあるんですが、 (1)の場合oneに注目してthinksになっているのは分かるんですが、 なぜoneに注目しているのか?理屈というかイメージが分かりません。 (2)も同様によく分かりません。 理屈、イメージを教えてください。 ちなみに3分の2の場合は (1)→Two out of three students think ・・・ (2)→Two-thirds of students think ・・・ となるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91223
noname#91223
回答No.1

私は(1)のような表現を知らなかったので想像で申し訳ありませんが、 (1) 集団から任意に抽出した3人のうちの1人をイメージした表現(「3人いたらそのうちの1人は」という感じ)のためではないでしょうか。 (2) 集団全体の人数の1/3を絶対数としてイメージした表現だからではないでしょうか。 従いまして、3分の2の場合は (1)→Two out of three students think ・・・ (2)→Two-thirds of students think ・・・ で合ってると思います。多分。

n2succy
質問者

お礼

なるほど! 30人のクラスの場合 (1)の場合はそのうち3人を取り出してそのうちの1人で (2)の場合は30人に対して10人ということですね。 イメージできました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.5

「生徒の3分の1が・・・・と考えている。という文章で One out of three students thinks ・・・『(1)とします』 One-third of students think ・・・『(2)とします』 というのがあるんですが、...」 とありますが、正確には (2)は One-third of "the" students think ・・・ なり、theでなければmyやtheirとなっていませんか?

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

No.3です。補足します。 割り算と指折りという比較はすこし正確ではないかも知れません。それよりも英語では言葉の音のリズムを重んじるので、one-third というよりも one out of three と言った方が意味が耳で把握し易いという点があると思います。表意文字に慣れている日本人だと one-third = 1/3 と頭で考えて理解し易いと感じますが、頭を使わず音だけで感じとるには out of と言う方が 1 と 3 の関係が(third を /3 と頭の中で翻訳する手間が要らない分)よりはっきり伝わるわけです。意外と英語ではこのような感覚が働いているように思います。

n2succy
質問者

お礼

英語の表現って難しいですよね。 本当は英語ではなく日本語のほうが難しいらしいですけど。 アドバイスありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

"One-third of students" の方が "One out of three students" よりはずっとよく使われると思います。でも後者が不自然かといえばそんなことはない、すぐ理解される表現だということだと思います。 one-third (3分の1) というと数学的に割算で考えねばなりませんが、one out of three (3つに1つ) といえば指を数えながら(割り算を知らない)幼児でも分かるというような感じがありますね。英語では割とそういうのを尊重するようなのですね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

(1) は One thinks... の one に対して out of three students が付いている, と解釈するんでしょう.

関連するQ&A