• 締切済み

【数学の得意な方へ!】幾何の問題でわからないところがあります><

△ABCの辺BC,CA,ABを2:3に内分する点をそれぞれD,E,Fとするとき、△ABCと△DEFの重心は一致する事を示せ。 という問題です。 解き方が判らないので、教えていただきたいです>< ちなみに、ベクトルなどは一切使用しない方法でお願いします><

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

#2です。 #2ではベクトルでやりました。 解き方から分かることですが 2:3という比率は関係がありません。辺AB,BC,CAを同じ比率で内分していれば任意の比率a:bで成り立ちます。 幾何的にやってみます。 重心は3つの中線の交点です。 △ABG=△BCG=△CAG (=(1/3)△ABC) が成り立ちます。 あちこちに面積の等しい三角形がたくさん出てきます。 それを使って △DEG=△EFG=△FDG (=(1/3)△DEF) を導くことが出来ればGは△DEFの重心であるということが明らかになります。 △AFE=△BDE=△CED (=(6/25)△ABC)  (1) △AFG=△BDG=△CEG (=(2/15)△ABC)  (2) △AEG=△BFG=△CDG (=(3/15)△ABC)  (3) (2)(3)より 四辺形AFGE=四辺形BDGF=四辺形CEGD (=(1/3)△ABC) (4) (1)(4)より △DEG=△EFG=△FDG  (=(7/75)△ABC)  (5) これよりGは△DEFの重心であることが分かります。 (1)(2)(3)(5)の( )のなかの数字は比率がa;bの時は (1) ab/(a+b)^2 (2)(1/3)a/(a+b) (3)(1/3)b/(a+b) (5)1/3-ab/(a+b)^2 になります。 この数字は証明には必ずしも必要ではありません。 (1)(2)(3)の面積が等しいという関係だけが分かればいいのです。

回答No.4

いつもの書き込みミス。w (誤)内分点の公式から、D{(9b+6c)/5、9a/5}、E(9c/5、9a/5)、F(6b/5、6a/5)であるから、 (正)内分点の公式から、D{(9b+6c)/5、0}、E(9c/5、9a/5)、F(6b/5、6a/5)であるから、

回答No.3

ベクトルが駄目なら、座標はどうだろう? 内分点と外分点の公式を使うと簡単。 http://blog.livedoor.jp/cfv21/math/divoncrdpl.htm xy平面上で、A(0、3a)、B(3b、0)、C(3c、0)、a>0、b<0、c>0とする。 △ABCの重心は簡単で(b+c、a)‥‥(1) 内分点の公式から、D{(9b+6c)/5、9a/5}、E(9c/5、9a/5)、F(6b/5、6a/5)であるから、その重心の座標を(α、β)とすると、重心の公式から、α=b+c、β=a となり、(1)と一致する。                  (Q、E、D)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

ベクトルで解くのが簡単ですので一応 基準の点Oを考えます。 Oを基準として位置A、B、C、D、E、F、Gを表すベクトルを a,b,c,d,e,f,gとします。 d=(3b+2c)/5 e=(3c+2a)/5 f=(3a+2b)/5 △ABCの重心ベクトルは g=(a+b+c)/3 △DEFの重心ベクトル (d+e+f)/3 を求めると(a+b+c)/3になりますから2つの三角形の重心は一致することがわかります。 幾何的にやるのはこれよりも難しそうです。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

三角形の重心の特徴。 △ABCにおいて、BCの中点をL,CAの中点をM,ABの中点をNとすると線分AL,BM,CNは一点Gで交わりその点が重心である。 このとき、AG:GL=BG:GM=CG:GN=2:1である。 まず、このことは理解していないと解けません。 (この証明は中学の数学の教科書に載っていると思います。) それでは、ヒントとして、GからBC,CA,ABに平行な線を引いてみましょう。 するとその線とAB,BC,CAとの交点はどのような点になるか。 反対側のCA,AB,BCとの交点はどのような点になるか。 これらと平行線の性質を利用すれば中学生のレベルで回答可能です。

関連するQ&A