年金夫婦と無職の子は確定申告?県市民税申告のみ?
確定申告をするのか、はたまた県・市民税のみを申告するのか、曖昧なので教えて下さい。
生計を一としている構成として
69歳世帯主は公的年金のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇〇万と記載、源泉徴収税額0円。少し下段の箇所に社会保険〇万と記載。
生命保険料、国民健康保険料と医療費は家族分、自分名義口座引き落とし払い。
62歳世帯主の妻、年金受給のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇万と記載、源泉徴収税額0円と記載。
生命保険料を妻名義口座引き落とし払い。
25歳世帯主の子、無職
公的年金等の源泉徴収表(ハガキ)には〇〇万
生命保険料は子名義口座引き落とし、国民年金は世帯主名義口座で引き落とし。
これらを国税庁のHPに記入していき
医療費控除欄、生命保険控除欄、社会保険控除欄、配偶者控除欄、扶養親族控除欄、基礎控除欄(自動入力)を、埋めていくと
最後には、源泉徴収表額0円、納付額0円となり、最後には公的年金等の収入金額の合計が400万円以下で、かつ、公的年金等以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告は必要ないが、県・市民税は必要かもしれないと表示されます。
収入は年金額でも、所得は0円、源泉徴収税額0円なら、所得税の還付は関係ないのですか?
所得税の確定申告は不要でも、住民税の申告が必要な人については、さいたま市だと、均等割と所得割もかかるに当てはまるようです。
算出方法は、
均等割額=市民税(3,000円)+県民税(1,000円)
所得割額=課税所得金額(所得金額-所得控除額)×税率(市民税6%+県民税4%)-税額控除額
だそうですが、頭がこんがらがって、確定申告するのか、県・市民税だけ申告すればいいのか判らなくなっています。
お礼
確定申告の際は 市民税の金額は関係ないのですね。 ご回答有難うございました。