• ベストアンサー

入り口のドアについての日本的な考え方

日本語を勉強中の中国人です。中国人の書いた接客についての本を読んでおります。客がお店に入る時に、そのドアが大きく開いており、客を歓迎する感じの入り口なら人気だと言われています。日本でもそういうような考え方でしょうか。ドアがしまっており、自分で手を押すとか片方の小さなドアしか開いていない場合、あまり人気がないのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「そのドアが大きく開いており、客を歓迎する感じの入り口なら人気」が出る、ということは飲食店以外ではよくあります。私は違いますが、日本人の多くは、店内の様子が見えない店に対して、「気後れ」を感じます。「私には高級すぎたらどうしよう」だとか、服飾店なら「私の年齢にあわなかったらどうしようか」などと。(それなら、ごめんなさいと言って出てくればいいだけですが)ドアが開いていれば、客の入り具合、その客の年齢や服装などから、自分に相応しい店かどうかの判断がしやすくなりますし、店の人がどんな感じかも判るので入りやすくなるでしょう。 飲食店はちょっと事情が違います。そこそこ高級な店ならドアが大きく開いているのはマイナスです。予約するのが普通の店なら、まずありえないでしょう。日本人は「隠れ家的」というフレーズが好きな人が多いですね。 大衆的な店の場合は、ドアが開いているか、ガラスのドア、大きな窓などによって中が見える方が人気が出やすいです。流行っているか(=美味しい、値段が安いなど)、自分のための席があるかなどが判る方が便利ですから。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。大変助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

関連性はないです。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.5

飲食店などでドアを開けておくのは客を呼び込むためであり、人気があるかどうかとは別の話です。客を呼び込むために中が見えるようにガラス戸にすることも一般的で、自動ドアもよく使われます。 ドアがしまっており、自分で手を押すとか片方の小さなドアしか開いていないという状況は、逆に会員制の店であれば通常のことです。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本の場合、冷暖房を効かしている場合が多いので、入口を開けっぱなしにする店は少ないと思います。 また飲食店の場合は衛生上の問題もあり開けっぱなしはあまりないかと思います。 呼び込みもほぼやらないので、入口で客の出入りを見る店員はいないですね。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

a) 隠れ家的な人気店もあるでしょうから、一概に言えないと思います。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ドアの開閉状態でお店の人気を判断するのは難しいです。 あくまで、ドアの状態に併せて対応する柔軟な対応が必要です。 ・ドアが両開きで最初から開いている場合、そのままお店に入る。 ・ドアが閉まっており自分で開ける場合、ドアを開けお店に入った後に続けて入ろうとしている人が居ない場合は忘れずにドアを締める。 続けて入ろうとしている人がいた場合、ドアは開けたままにする。 人気の場合は、外にちゃんと並んで入る順番を待っている人がいる所が確実に人気な場所と言えます。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A