- ベストアンサー
線形代数 ベクトル空間と行列(ランク)の証明
証明のやり方がよくわからなかったので次の2つの証明のやり方を わかる方どうか教えてください。 1、 Aを(m、n)行列 Bをn次の正則行列 Cをm次の正則行列とするとき rank(CAB)=rank(AB)=rank(A) を示す。 2、 UをK上の有限次元ベクトル空間、WをUの部分ベクトル空間とする。 a1,a2,,,,,arをWの基底とするとWの次元がrということを示す。 この2つです。どちらか片方だけでもいいのでもし分かるかたがいたら よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> なので定義は定まっていないのですが・・。 それを「好きな流儀の定義を採用してよい」と解釈するのは、 流石に純真過ぎる気がしますね。常識的に考えて、 「講義で採用した定義に沿って考えよ」という意味でしょう。 何にせよ、好きに定義してよいのなら… 1. rank M の定義を、線形写像 x → Mx の像 Span M の次元とする。 正則な線形写像の、定義域と像の次元は等しい。 なぜなら、定義域の基底 { e_k | k∈Λ } に対して、{ M e_k | k∈Λ } が像の基底となるから。これを使って… C の正則性より、rank AB = rank CAB. B^-1 の正則性より、rank AB = rank A. 2. 線形空間の次元の定義を、一組の基底に属するベクトルの個数とする。 その個数は、基底の取り方に依存しないことが知られている。 よって、「定義により自明」。 講義で示された 基底,次元,rank の定義を補足に書けば、 それなりの回答もありえるでしょう。
その他の回答 (1)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
rank とか次元の定義はどうなってますか? 特に 2 は, 次元の定義によっては「定義より」の 4文字で終わる可能性があります.
お礼
ありがとうございました。
補足
この2番の問題は大学の試験問題の過去問なんですが、 大問2の(2)なんです。それで大問2の(1)の問題が「次元の定義を書け」という問題なんです。 なので定義は定まっていないのですが・・。