• ベストアンサー

解の個数について

問題 3Cos4x-4Sin2x+a-1=0(0≦x<π{←パイ}) の解の個数を求めなさい。ただし,aは定数とする。 できたところまだ書くと Sin2x=Xとおく 上の等式は 6X^2+4X-(a+2)=0 解の公式 X={-2±√(6a+16)}/6 -1≦X≦1より -4≦±√(6a+16)}≦8 ここからよくわかりません。 また別の方法の微分でも考えたのですがうまくいきませんでした。 ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 A#3の補足の質問の回答 >0≦x<πで >3sin(2x)+1=0・・(1)  >(1)を満たすx=π+arcsin(1/3)/2,2π-arcsin(1/3)/2としているのですが。 ミスです。2xの2で割る所の括弧が書き損じてました。 x={π+arcsin(1/2)}/2=(π/2)+{arcsin(1/2)}/2 {2π-arcsin(1/3)}/2=π-{arcsin(1/3)}/2 が正しいです。 >定義からx=arcsin(1/3)/2と思ったのですが、なぜ上記のようになるのでしょうか? 単位円による角度とx,y座標の関係は分かりますね。 (1)から sin(2x)=-1/3 単位円を書いて 0≦2x<2π を満たす2xを出せば 2x=π+arcsin(1/3) と 2x=2π-arcsin(1/3) が出てきます。 つまり x=(π/2)+arcsin(1/3)/2 と x=π-arcsin(1/3)/2 が得られます。

kuwaman091
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>Sin2x=Xとおく >上の等式は >6X^2+4X-(a+2)=0 置かないで書くと 3(sin(2x))^2+2sin(2x)-1=a/2 y1=f(x)=3(sin(2x))^2+2sin(2x)-1 y2=a/2 と置いて、aを変化させてy1とy2の交点の個数を調べる。 y1=f(x)のグラフの外形を描く(添付図)。 赤線がy2=a/2の直線(傾斜はゼロの水平な直線)のグラフで aの値により、y1との交点の個数が変化する様子が分かる。 y1=f(x)のグラフの概形を描くために、以下のようにして特徴的な座標点(極大、極小となる点)を求めてグラフを描くと良い。 f'(x)=12cos(2x){3sin(2x)+1} f'(x)=0となるx (0≦x<π)は以下の通り x=π/4の時,f(π/4)=4 x=3π/4の時,f(3π/4)=0 x=π+arcsin(1/3)/2の時,sin(2x)=-1/3,f(π+arcsin(1/3)/2)=-4/3 x=2π-arcsin(1/3)/2の時,sin(2x)=-1/3,f(2π-arcsin(1/3)/2=-4/3 グラフからaの値や範囲で場合分けして、交点の個数、 つまり元の三角方程式の解の個数をまとめてください。

kuwaman091
質問者

お礼

>>info22 毎回丁寧な解説ありがとうございます。綺麗な図ですね。 数学力に圧倒されました。 X=sin2xとおくと、Xの解の個数を調べた後、xの解の個数を考えるので頭が混乱していました。 力量不足で理解するの時間がかかりそうですが、本当にありがとうございました。

kuwaman091
質問者

補足

0≦x<πで 3sin(2x)+1=0・・(1)  (1)を満たすx=π+arcsin(1/3)/2,2π-arcsin(1/3)/2としているのですが。 定義からx=arcsin(1/3)/2と思ったのですが、なぜ上記のようになるのでしょうか? また、グラフをみて、このπ+arcsin(1/3)/2,2π-arcsin(1/3)/2の値の範囲は具体的に示されていますが。どうしてわかるのでしょうか?

回答No.2

>解の個数を求めなさい >0≦x<π 解というのだから、Xの個数ではなく、xの個数のことだろう。 そうすると、Sin2x=Xと置き換えるなら、0≦2x<πの範囲では、xとXが、1:2に対応し、π≦2x<2πでも1:2に対応する事を確認しておかなければならない。 但し、2x=π/2と3π/2の時は例外で1:1に対応する。 その上で、a/2=3X^2+2X-1=3(X+1/3)^2-4/3と変形して、-1<X≦1の範囲でのグラフを描き、その放物線とY=a/2 (X軸に平行な直線)との交点を考える。 以下は、自分で出来るだろう。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

>Sin2x=Xとおく 上の等式は 6X^2+4X-(a+2)=0 ここまではOKです。 これが-1≦X≦1にいくつ解を持つかを考えればいいわけです。 6X^2+4X-(a+2)=6(x+1/3)^2-(a+8/3) =f(x)とおきます ですから、グラフの形を考えると 0<f(-1/3) or f(1)<0の時は1≦X≦1に解を持ちません f(-1)=0orf(-1/3)<0、0≦f(1)の時、1≦X≦1に一個解を持ちます f(-1)<0、0≦f(-1/3)の時、1≦X≦1に二個解を持ちます ただし、Sin2x=Xと0≦x<πに注意してください 見直ししてないので、適当になおしておいてください

関連するQ&A