• ベストアンサー

「大化の改新以前は年号はなかった」の真偽

大化の改新以前は年号はなかった、というのは俗説なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.4

年号とは、現在の「平成」まで続く元号の事でしょうか? だとすれば、歴史の授業で習うのは「大化」が最初です。 それまでは、「えと」で呼ばれていたと思います。 「○○天皇の丑の年」とかって感じで・・・ ただ、大化の改新のところには、大宝律令以後にしか使われていない官職名が記載されたり、大化になった後にも、元号が途切れたりしていますので、現在では、「大化の改新は無かったのでは?」と、日本書紀の記述を疑問視する声も出ていますから、大化の改新が無ければ、大化という元号も無い事になります。 実際には大宝律令が制定されてから・・・というところだと思います。 年号が、「年を言い表す」という意味ならば、それこそ、大和朝廷以外など、様々な呼び方があったと思いますが・・・

その他の回答 (4)

  • suizei
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.5

俗説ですね。 各地の神社の記録に使われている古代年号があります。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

すいません、思いつくままに書いたら時代が幅広すぎますね。 私はヤマト王権の時代も、大化の改新の時代も日本はまだばらばらな国(地域)であっただろうと考えているわけです(たぶん江戸時代までずっと)。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

それは日本が大化の改新およびその前の時代に、1つの日本であったという考え方を取り、アカデミックな歴史の教えの中では、そうなのでしょうね。 しかし現在の日本列島には中央政権(ヤマト王権)以外に大陸とやりとりをしていた勢力が地域があったかもしれない。 その場合、そこでの年号はアカデミックな見地からは私年号とされてしまうが、文献などに年号は散見できるものがあります。 http://www3.kitanet.ne.jp/~nihirata/20080329.html http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi12.html 中央のものではない年号は日本の年号ではないと決めつけるのは、先に書いたように日本が600年代当時から1つの日本であったという考え方を取る場合です。 しかし日本の名前が現れる時代や大化の改新の時代を、遙か昔にさかのぼる時代に書かれている中国史書に残る文言をみると、それらは脚色された歴史にも見えます。 http://home.att.ne.jp/banana/history/Dai02-nihonkokumei.html まあ日本書記や古事記も装飾性と、当時の権力者の都合による部分もあると考えれば、それはやむを得ないかもしれません。 中国の歴史書にでてくる倭さえも、現在の日本とイコールだったとは思えない部分があります。たとえば 「魏志」の倭人伝には 倭人在帯方東南大海之中(倭人は帯方郡から東南の海を隔てた場所に住む。) とありますが、同じく東夷伝の韓伝の冒頭部分には、 「韓在帶方之南 東西以海爲限 南與倭接 方可四千里」(韓は帯方の南に在り、東西は海をもって限りとなし、南は倭と接する。方4千里ばかり。) とああります。 この後者の「東西は海をもって限りとなし、南は倭と接する」を、倭は帯方(朝鮮半島)の海の南の方と読むには無理があります。東西については海を限りとすると言及しているのに、南には言及していないのは、南は陸地として境界を接していたと読むべきかもしれない。 http://www2.ocn.ne.jp/~syouji/gisi_wajin.html (朝鮮半島南部に倭地あり D) つまり倭は、日本の九州や西日本だけでなく、朝鮮半島南部にも倭という地域もしくは倭人が住む地域があったことになる。 これは歴史書に現れる倭の一例ですが、倭を現在のような1つの日本と考えて読むほうが想像力が豊かに(文言を無視しているように)見えてしまいます。 元号についてもアカデミックな(日本の歴史をきれいに飾りたい人たちの)見地からすれば大化が最初になりますが、大化の時代にも日本の中央以外にアカデミックな歴史に表だって書かれない勢力や地域があったのであれば、現在私年号とされてしまっている年号も、日本が使っていた年号と考えらます(日本が1つというのが怪しいと考えるため)。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

俗説ではない。 日本(大和朝廷)が、国家として年号を公式に定め、内外に宣言したという意味では、大化が最初である。 ※史書には、大化より古い時代に、例えば聖徳太子のころの法興などがあり、地方豪族や有力寺社が用いた私年号と、されている。  オオキミ(天皇)が、中国の皇帝から、家臣である王・将軍に任じられる中華柵封体制下では、日本が公に独自の年号をもつことは、中華帝国諸王朝への反逆と、みなされるからである。大化の改新は、日本が大陸の属国から脱する独立宣言でもあった。

関連するQ&A