• 締切済み

大化の改新  についておしえていただけますか?

背景、目的を教えていただけますでしょうか?大学の試験で出るのですが歴史について全くの素人な者なのでご存知のかたいらしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • sekai_s2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

九州王朝説は、主要な百科事典や邪馬台国論争史を著述した研究書においては記載されずに無視されている説であり試験には役に立ちませんが「695年に畿内大和の豪族が九州王朝の天皇を殺害し皇権を簒奪した下克上のクーデターであり、一方では藤原氏の政権掌握の功績は記述したいが、他方では皇権簒奪の事実は隠匿したいという欲求から生まれた年代・背景を改竄した記事である。」という主張もあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E8%AA%AC#.E5.A4.A7.E5.8C.96.E3.81.AE.E6.94.B9.E6.96.B0
  • ninni_2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

背景や目的、という質問にはそぐわないのですが一応気になったので。 最近は「大化の改新」と呼ばず「乙巳の変」と呼ぶことが多いです。 「大化の改新」という言葉は「今までのダメな政治を変える」という 意味が強く、中大兄皇子らの立場から見た呼び名だかららしいです。 蘇我入鹿は極悪人というイメージが強いのですが、それは歴史を書いたのが中大兄皇子ら側だったからです。 最近では蘇我入鹿は言うほど極悪人ではないのでは?という意見も多く出てきており、公平な立場から見るため「乙巳の変」と呼ぶのだそうです。 テストとは関係ありませんが、最近は教科書でも乙巳の変と書かれていると思うので書き込みました。

回答No.4

試験用に簡潔にまとめられたものを提供しましょう。 【大化の改新】 645年(大化1)、中大兄皇子(のちの天智天皇)・中臣(藤原)鎌足らが蘇我氏を打倒して始めた古代政治史上の一大改革。蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)父子を滅ぼした中大兄皇子は孝徳天皇を即位させ、自らは皇太子として実権を握った。翌年、公地公民制、地方行政組織の確立、戸籍・計帳の作成と班田収授法の施行、租・庸・調の統一的税制の実施を中心とした改新の詔(みことのり)を発布し、氏姓制度による皇族・豪族の支配を否定して、中央集権的支配の実現へと向かった。 出典はコチラ↓ 更にもうひとつ↓

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C2%E7%B2%BD%A4%CE%B2%FE%BF%B7&sw=2,http://db.gakken.co.jp/jiten/
  • aiai777
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

さっきの回答で変更が。 蘇我馬子→蘇我入鹿です。

  • aiai777
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

645年、中臣鎌足<なかとみのかまたり>、中大兄皇子<なかのおおえのおうじ>による出来事です。 簡潔にいうと、「蘇我馬子暗殺」です。 飛鳥時代の始め、蘇我氏は大きな勢力を持っていました。 聖徳太子と協力して政治を行っていたのですが、聖徳太子の死後、蘇我氏はさらに勢力を強め、天皇をもしのぐほどになりました。つまり、政治を自分の思うように動かし始めたわけです。 この様子を見た二人が、協力して蘇我馬子を暗殺し、「大化の改新」を行いました。 目的は、蘇我氏を倒し聖徳太子の目指した国をもう一度作っていくことです。 小6の時使った教科書からとってきました。

回答No.1

大学の試験でどのようなレベルの内容で出題されるのかは分かりませんが 私めの知っている範囲で……。 大化の改新(645年) 専横を振る舞う蘇我入鹿を中大兄皇子、中臣鎌足らが暗殺。蘇我蝦夷自殺。 新しい政治体制ができる。 地方豪族の農民支配権を中央貴族の手におさめるための変革であり 権力の中央集中に適合する体制として唐の律令制がモデルとされた。 ……こんなところです。私の知識では。