• ベストアンサー

退職、給与トラブル

退職トラブル 困っています。前職を12月26日に退職しました。 給与の形態が20日締め25日払い直接手渡しでした。 12月21日~26日分の給料を銀行振り込みにして欲しいとお願いしましたが 振り込んで貰えません。 追記、補足 会社の言い分 1.振込みは誰にもしたことがない。(暗に直接来て挨拶、謝罪せよと言う意味も含んでいると思われる) 2.退職する約束としていつでも連絡が取れる状態にしておくように伝えたのに守られていない。 3.1月20日に先方との打ち合わせで私が書き記した書類の変更点が分からないとのことで当日私に連絡したが不通のため迷惑した。 4.上記項目2.3のために会社に損害が出たため私に請求書を送る。 私の言い分 1.新しい職についており現在出張中のため給料を取りに行く暇がない。 2.約束をした覚えがない。辞めてからも連絡が取れる状態にしておく義務は無いと考えている。 3.勤務中は会社支給の携帯を使用しておりプライベート携帯を使用しない。よって20日の連絡は勤務終了20時以降に気付いた。 4.請求書を送られる覚えが無いし、そんなことで時間を取られたくない。 補足です ・前職は5年勤務していました。 ・上司から慢性的なパワハラに悩んでおりました。 ・10月退職希望を12月26日に伸ばされたり 退職後も自宅のPCから、会社のメールを確認できるようにしておく指示がでたりしました。(無視しましたが) ・12月の給与明細で有給が12日残っていました。 雇用保険の書類には12月31日となっていたので26日に退職しましたが 27日~31日分は有給を消化してくれるのか経理に問い合わせしましたが 10日後にプライベート携帯留守電に「上司と決めてくれ」の一言しか残されていません。 ☆疑問 1.私は会社まで給料を取りにいかないといけないのでしょう。 2.退職後も前会社と連絡は取らないといけないのでしょうか。 3.請求書が送られたらどう対処すればよいのか。 4.有給消化について上司に相談しないといけないものなのか。 以上長文、乱文失礼しました。 私の本心は問題の上司と一切話をしたくありません。 一刻も前の会社と早く縁を切って新職に打ち込みたいのです。 給料、12月21~26日分もおそらく3万円前後のため揉めるなら頂けなくて結構(有給消化もです)なのですが・・・ 皆様の中立の立場での貴重な意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.3

>1.私は会社まで給料を取りにいかないといけないのでしょう。 法律では給料の支払いは基本は手渡しです。 雇用者と被雇用者の両者が同意した場合に任意の支払い方法に変更できます 今回の場合、質問者さんが希望しても雇用者が拒否しているので、基本である手渡しが原則となります また雇用者も支払わないといっているわけではないですので、特に問題があるとも思えません ですので個人的には受け取りにいく必要があると考えますが、振り込みさせる方法がないとは限らないので、専門家に相談してみたほうが良いかと思います >2.退職後も前会社と連絡は取らないといけないのでしょうか。 退職前に必要と思われる引き継ぎを行っていれば、特にその義務・必要はありません 後は両者の信頼関係等の問題ですので、退職後1ヶ月くらいは可能な限り連絡をとるとか自分で決めればよいかとおもいます(現職よりも優先する必要はなく、あくまで可能な限り良心的な対応をしておくという意味で) >3.請求書が送られたらどう対処すればよいのか。 損害賠償の請求書になりますね 請求するのは勝手なので止めることはできませんが、普通はしてこないでしょう 仮にしてきた場合、対応としては、その請求方法に準じる必要があるとおもいます 単純に払えといってきただけという状態なら、放置してもいいですし、すっきりしておきたいなら内容証明郵便などでこちらに支払う義務はない旨を通知しても良いとおもいます(その場合の通知の文面は相手の請求によっても変ってきますので、実際に請求がきた場合に検索したり改めて相談したりしたほうがより適切かとおもいます) 法的な手続きに則って請求してきた場合、つまり訴訟などですが、この場合は無視していると逆に不利になりますので、適切な対応をしなければなりません。 ただ、これもどうやって請求してきたかによって対応は変ってくるとおもいます 請求については、こない可能性のほうが高いが、もし請求された場合は迅速に調べたり専門家に相談するなどして適切な対応をとる、で良いと思います >4.有給消化について上司に相談しないといけないものなのか。 >雇用保険の書類には12月31日となっていたので26日に退職しましたが >27日~31日分は有給を消化してくれるのか経理に問い合わせしましたが >10日後にプライベート携帯留守電に「上司と決めてくれ」の一言しか残されていません。 とのことですが、 ・実際に勤務していたのは26日までか? ・27日~31日まで会社は通常営業日だったのか? によっても変ってきます 実際に勤務していたのが26日より前で26日まで有給休暇を消化していたのであれば、26日までという有給休暇の届けがなされていたものと考えられるので、27日移行も有給だったことにするかどうか上司と相談してねということかとおもいます 27日~31日が会社自体が休みだったのであれば、その日に有給休暇を取得するということはできないとおもいます。 後は給与がもらえるかどうかは、27日~31日がどういう休みであったか(給与の支払いの対象だったのかどうかなど)によって変ってくるかと思います >一刻も前の会社と早く縁を切って新職に打ち込みたいのです。 たぶんこれが最優先したい本音だとおもいます であれば、前職の企業とは一切の関係を絶つ(連絡もしない、連絡があっても無視する)で良いのではないかとおもいます 留守電やメールなどにメッセージが来ている場合は、その内容に応じて対応するかどうか決めれば良いかとおもいます 今この時点で一切の関係がなくなっても、数日分の給料はなくなってしまいますが、それ以外になんらかの書類がないなどの不都合がないのであれば、関係を絶ってしまっていいのではないかと思います

masa_31
質問者

お礼

本当に新職に打ち込みたいのが本音です。 辞めてなお、イチャモンをつけてくる上司に対して怒りを覚えます。 >2.退職後も前会社と連絡は取らないといけないのでしょうか。 退職前に必要と思われる引き継ぎを行っていれば、特にその義務・必要はありません >辞める前に主要な携わってきた業務内容を書面で記録を残してきたつもりです(完璧では無く全ての仕事は網羅できませんでしたが) 10月退職希望を12月末に引き伸ばされたので10~12月の間で記録を残そうと思っていましたが勤務時間は雑務を押し付けられ時間が取れなかったので時間外勤務で製作しましたが・・・ 一度でも上司からの連絡をとってしまえば、おそらくキリが無い (残件処理に駆り出される)と思い一切連絡を取っていません。 ・源泉徴収票 ・雇用保険資格喪失証明書(署名、捺印をして前会社に1月9日送付) ・2008年度年末調整額の還付金 などが一切送ってきません。(いつ届くかの連絡もなし) この件について 「自分ところは書類送付などの役目を果たしていないのに棚に上げて何をいってるんだろう・・」 という私の気持ちも追記しておきます。

masa_31
質問者

補足

>・実際に勤務していたのは26日までか? ・27日~31日まで会社は通常営業日だったのか? によっても変ってきます 実際は26日まで勤務しました。会社の営業日が26日までだったため 27日~31日は休みでした。 今覚えば26日に退職するのであれば12日間の有給消化 つまり14日に辞職して12日間を有給扱いにしていただいて26日退職の形がよかったのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2

以前他の方に回答した答えなのですが。 都道府県労働局総務部企画室または総合労働相談コーナーへの相談ですね。紛争調整委員会によるあっせんが無料で受けられます。 あっせんは和解目的で、守秘義務もありますので周囲に知られる心配もありません。裁判よりも迅速な解決が得られます。 ​http://www.mhlw.go.jp/​ 上記HPがあります。トップページの「窓口一覧」を選択して、「総合労働相談コーナー」へ入ってください。

masa_31
質問者

お礼

早速、総合労働相談コーナーのHP確認しました。 回答者♯1さんの労働基準監督署とはまた別部署ですか?

  • yamaba
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

法律的なところまでは分かりませんが、会社から請求されることは無いと思いますよ。いったいその1日連絡がとれなかったことで会社にどれだけ損害がでたのでしょうか?でも退職届も出していることだしあらかじめその日が休みだって分かってたことですし。だって普通に勤めていて連絡が取れないときもあるし 最悪は会社の近くの労働基準監督署に相談しましょう。そして行政指導を飛ばしてもらいましょう。彼らはプロです。的確にアドバイスしてくれますよ。

masa_31
質問者

お礼

問題の1月20日ですが午後12時50分から13時の間に4回プライベート携帯に連絡がありました。 向こうの言い分は昼休みくらいあったろうになぜ連絡が取れないのかということなのですが・・・ >最悪は会社の近くの労働基準監督署に相談しましょう。そして行政指導を飛ばしてもらいましょう。 そこまではしたくないのですが・・・ どうしても今後揉めるようなら手続きも考えないといけませんね。。 費用等は発生するのでしょうか。

関連するQ&A