- ベストアンサー
有給休暇について
私の勤めている会社では(零細企業ですが)、有給休暇というものがほとんどありません。 もう勤めて18年になりますが、一度結婚した時 新婚旅行で一週間休みましたが、その時有給扱いにしてくれました。 給料は月給制ですが、例えば子供の授業参観などで午後から休んだ場合 午後の4時間分はマイナスになっています。毎月ほとんど休みませんが 月給が安いので、出来れば少しでもマイナスにしたくないので出来るだけ 休まないようにしています。この計算方法だと一応月給だけど、日給、 時給扱いのような気がします。 社員の誰も有給休暇などもらったことがないのですが、月に一日くらい 有給にしてもらえないのでしょうか。有給にしてほしいという会社への 意思表示がないとダメなんでしょうか。でもそれって言いにくいです。 社員もみんな一生懸命働いてくれてるし、最近の不景気でボーナスは カットなので、そのくらいのご褒美はよいのに・・・と思うのです。 昔、保険会社に勤めていた時は、一ヶ月最低20日出勤していれば、 基本給は全額もらえていました。だから月に2~3日は休んでも給料は 減らないということになります。これを利用して2日ほどずる休みを するふとどきな子もいましたけれど・・・・。 ほかの小さい会社での有給の現状はどうなんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
※労働基準法の第三十九条を読んでください。 1使用者は、一年間継続勤務し全労働日数の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した六労働日の有給休暇を与えなければならない。 2使用者は、二年以上継続勤務した労働者に対しては、一年を超える継続勤務年数一年に付いて、前項の休暇に一労働日数を加算した有給休暇を与えなければならない。但し、この場合において、総日数が二十日を超えて与えてはならない。 ※上記のように労働基準法で決まっていますが、中小企業の場合はなかなか実行出来ないのが現実です。一日の生産出来高又作業率に対して有給休暇を与えることは会社の損益に影響をするからです。 しかし労働基準法で謳われていることを無にする事はありません。会社へ交渉して互いが無理のないように話し合いして粘り強く交渉して下さい。労働者の家庭を犠牲にしないための年次有給休暇なのです。
その他の回答 (2)
- noah7150
- ベストアンサー率46% (116/251)
参考までに。 http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/ > しかし、利用する側の労働者にとりましては、会社に気兼ねして「非常にとりにくいもの」となっています。 > また、適正に有給休暇を請求した場合であっても、会社はそれを承認していないことを理由に、その日を欠勤扱いとし、賃金控除をするケースをよく聞きますが、この取り扱いにつきましてはトラブルが発生しやすいものとなっていますので管理者の方は運用指導上、注意が必要です 本来は従業員の権利ですが、やはり雇われの身では考えますよね。 私のいる所は一応申請用紙があるので学校行事参加や病欠等で使う事はありますが確かに旅行などのまったくの私用で使った事はありませんねぇ。 ただ、休んだところで自分の作業分は滞るので結局、翌日以降遅くまで残って終わらせるからあまり関係ありません。 残業代は付くのかって? いえいえ、名目だけの役職が付いてますので残業しても残業代は支払われません。 大手の場合労働組合があるのでその辺の問題があると組合に相談し組合が対処してくれますが中小で組合の無い会社の場合はホント難しいです 誰かが生贄になり有給を取るとして休み給料で支払われなかったら労働基準監督署に相談すると経営側も考えるのでしょうが。 ただ、半日有給は給与規定による制限がありますので認められていないかも。 会社であれば給与規定などは整備、社員に閲覧できるようにする義務がありますのでまずはその辺から聞いて見ては? そして、会社の重臣、居なくては会社経営が出来ない存在の人に相談しその人に有給を取ってもらうかな? 後は、自分がやる 経営陣からは煙たがられるかも知れませんが同僚からは賛美されると思います。 まぁ、労働基準監督署に相談事があるので有給くださいと社長に話して見ます?
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり気兼ねしてとりにくい・・・というのが現状なんですね。 誰かが風邪で休んだ時も、「この忙しい時に・・・!」と 上司が言っていたのを聞くと、誰も申請しようなどと思わないです。 逆に、自分が休んだためにみんなに迷惑を掛けているという 自責の念だけが残るのです。 もう少し会社が利益を出せるようになったら、社長に話してみます。
- ore-summer
- ベストアンサー率29% (133/454)
>有給にしてほしいという会社への意思表示がないとダメなんでしょうか。でもそれって言いにくいです。 言いにくくても有給休暇を申請しなければ承認されませんから有休扱いにしてもらえないのはどこも同じだと思います。 有休は権利ですが、義務ではないので自分からいわなければ現状が変わることはないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大きい会社では、有給休暇を消化していないので、消化してくれ・・ と会社のほうから言われるとの話も聞きました。 申請しなくてはもらえない・・・という会社との違いはなんなんでしょう? 申請したら有休扱いにしてもらえるという雰囲気にすることが 難しいですね。考えて見ます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに中小企業にとって、有給休暇を与えることは会社の損益に 影響するというのは、当たっています。 うちの場合、まさにその通りです。社員ひとりが欠けても大変なんです。 私の場合、社員の気持ちも分かるけど、経理もやっているので、 会社の気持ちも分かるので、非常につらい立場ですね。 もう少し会社が利益を出せるようになれば、有給休暇というものに こだわらず、ボーナスをしっかり出して、社員に喜んでもらえれば それでもいいかな・・・とも思えてきました。 今は不況真っ只中・・・時期をみて社長に相談してみます。