- ベストアンサー
パワハラと言われて…
- 私の働く職場では新人教育の一環として、新人は先輩より早く来て仕事の前準備や雑用をすることが慣習となっていました。
- しかし、最近入社した青年がこれをパワハラだと主張し、退職してしまいました。
- 一体、この慣習はパワハラに該当するのでしょうか?昔と今の考え方の違いを考慮しながら客観的に判断したいと思っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>新人は先輩より早く来て仕事の前準備や雑用をする事が慣習であり、 >新人教育の一環ともなっていました。 これ自体は、パワーハラスメントの定義には当てはまらないと思います。 むしろ、No.2様の回答のように、早朝勤務がただ働きの場合、労働法違反、もしくは 就業規則違反にあたる可能性はあると思います。 古い慣習が実は労働基準法に違反していた、ということはありえますから、一度きちんと 見直しされたほうがいいと思います。 今、企業には、コンアプライアンスが求められています。 単に、ダメなやつが辞めていった、と片付けず、一度見直しをされて確認した方が 良いと思います。 そうでないと、本当に良い人材までが流出していく企業になりかねません。
その他の回答 (7)
- simonmagus
- ベストアンサー率30% (210/689)
セクハラから始まりパワハラ・アカハラなど愚にもつかぬ主張をする輩などしょせん組織のためにならない存在なので気にする必要もありません。 悪しき平等主義の弊害でしょうが、昨今の就職難でさぞかし彼も苦労するでしょう。 しかし、どれほど早く新人が先に来ることになっていたのでしょうか? 例えば10分でも15分でも早く来て少しでも先に用意にかかるようにならば問題はないような気もしますが、1時間も早く来いで時間外手当もつかないのなら少し社内規定を考えたほうが良いかと思います。 例えば仕事の前準備や雑用が早い時間が必要な新人教育ならばその期間中は帰宅時間を早めに切り上げるとかの処置をするとかですね。 そしてNo.6さんの意見と同じく入社する前に様々な待遇や条件を提示して合意した上で採用、その後に研修なり現場に配属するべきだったと思います。 どうやら日本も欧米並みの契約社会に近くなってきました。 いっそのこと突っ込まれそうな職務全般を見直して読むのが億劫なほどの分厚い社内規定や条件提示、契約書にして一括合意で署名させておけばどうでしょうか。
お礼
回答有り難うございます。 最初は指導を行う先輩社員と一緒に30分ほど早くきて色々教わりながら前準備を進めていくのですが、先輩社員が大丈夫だと判断すれば数日で本人のみとなります。時間も経験と慣れで短縮できます。 私は要領が悪かったので15分くらいかかりましたが、手際のいい人ならば10分とかかりません。 この辞めた青年の前の新人だった人は一週間ほどで、10分もかけずにこなすようになっていました。 そういう事も説明したのですが・・・ 分厚い契約書については・・・考慮しておきます。
そういった慣習がパワハラに該当するかどうかを議論するよりも、 「その青年はそういった慣習をなぜパワハラと思い、辞めてしまったのか」について 議論すべきだと思います。 恐らく彼は採用面接時にはそんな慣習については聞いておらず、 入社後に初めて分かったことだったのでしょう。 一方、現職場のメンバーは一通りその慣習を経験して戦力になっているという実績が あるのですから、その慣習はあながち間違いではないと思います。 したがって、採用面接時に新人教育の慣習についてしっかりと説明し、 承諾した方を採用するようにすれば、今後はこのようなトラブルが起きにくい思います。
お礼
回答有り難うございます。 採用する前に、仕事内容を説明する時に、新人の研修の一環として、そうした早出もあるとは説明はしており、本人も納得していたという話なのですが、結局、駄目だったようで・・・結局、本心からは納得していなかったのでしょうね。
補足、結局どこに基準を置くかで変わるように思いますね。そういう意味では、法律的観点は労働時間だと思うので、パワハラとされてしまうかもしれませんね。
お礼
補足の回答有り難うございます。 もう少し法律的な事も考慮するよう上司に言ってみます。
少し考えさせられる面はありますね。まぁーその辞められた人に関しては、短気な人のようなので、さほど、気になさらずともいいかと思います。ただ、昔からある、その慣習ですが自分も気にしたことがありませんでしたが(笑)彼の言うのも一理あるように思いました。自発的に行うのが、その人の努力、人から強制されるものではない。と言う視点でしょうね。誰かが始めた努力を、企業が評価することにより、義務化されていったものかもしれませんね・・・・ですが、労働者の視点ならば、強制力はないのかもしれませんね・・・確かにサービス残業が問題視される現代では、法律的には怖い一面を持ってますね。ただ、慣習法と言うのも有るし・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・客観的に見れば、強制すればパワハラに当たるかもしれません。個人個人、時間に追われてる人にとっては、(例えば、子供がいて、弁当作ってから来るなど)そのような、行為を行う時間さえ厳しかったりする場合もあるやも知れないので・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・あくまでも、相手に対して、こういう風にすればいいよと教えるだけで強制するのは、やめといたほうがいいかもしれませんね。
お礼
回答有り難うございます。 時代が変われば考えも変わっていくのでしょうね・・・ うちの職場も変化を余儀なくされるところに来たという事でしょうか。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
強制的に就業時間以外に労働させることはパワハラと言われても仕方ないかもしれません。 ただ、新人が仕事を覚えるためにっていうことはどこの会社もやっていることですね。 元々海外と日本の違いが大きいと思います。 海外はちゃんとスキルを学んできたものが就職して働くから会社が教えることは無い。そういうスキルがないものは首が当たり前。という感覚があり、それ以上ののスキルを身につけさすときに会社が教育するとなります。 日本は社会人としての教育は会社がするという感覚があり、新人の頃は戦力よりもまだ修行段階。という感覚があります。 修行段階は給料が出るだけありがたいんであって、多少の就業時間外の教育も仕方ないだろう。ってことですよね。 そういう違いがあるのに就業時間をしっかり守れという部分だけ海外と同じようにしているのが間違いでしょう。 そういう新人は辞めてもらって良いと思いますよ。 ここでやめなくても何か別のことで揉めて辞めるだけですよ。
お礼
回答有り難うございます。 あまり仕事が長く続かない人のようで、最長でも半年しか同じ会社に勤めた事がなかったようです。派遣切りにあったそうで、同情から採用したらしいのですが・・・これからは他所で頑張ってほしいものです。
厳密に言えば、パワハラと言うより、勤務時間前に仕事をさせるのは就労規約違反では?ただ働きですよね。 しかし、日本の会社では当たり前の事だと思いますし、勤務時間開始直後から仕事を始めるには必要な準備だと思います。 新人にそういう作業を通して仕事を覚えさせるのは普通の教育の一環と考えていいのでは。 自分の思い通りに無い事に不満を言うだけの社員なら、早く退職してもらって良かったのでは。より良く改善するための提案をしたというのなら、見所もありますが。
お礼
回答有り難うございました。 確かに「ただ働き」という部分はあります。 また、初日から勤務中に仕事さぼって外で煙草を吸って怒られていたような人なので、退職してもらった方が私としてはよかったかなぁという部分もありました。
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
別に普通な気がしますが・・・ 面白くないからって2日で辞める程度の人ならそこまで気にしなくてもいいような気がしますよ。 私も20代です
お礼
回答有り難うございます。 同じ20代の人でも同じ事を納得してやってくれる人もいるので、人それぞれなのでしょうが、何かと色々難しく感じます。
お礼
回答有り難うございます。 確かに違反行為にあたるかもしれません。 法律的な事も含めて、色々と制度の見直しを上司に提言してみようかと思います。