- ベストアンサー
昆布はなんで海でだしがでないの?
タイトル通り、なんで昆布は海でだしがでないのか知りたいです。 だしは熱しないとでない、根のところを切らないとでない… など、色々な人から色々な事を聞いたのですが、これ!といった答えがありません。 ぜひ、教えてください!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いわゆるダシは昆布の生命維持には必要なもの。 表面の細胞には選択透過する機能があって、 必要なものは出さず、不要なものは出す…と。 要するに死んでしまえばそんな機能はなくなるわけで。 人間がお風呂に入っても、 必要な栄養素は流れ出ないですよね?(^^;
その他の回答 (5)
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
昆布が生きていて「ダシ」は昆布にとって必要な物質なので生体防御により流れ出ることはありません。死んだらそんな反応は起らなくなりますので「ダシ」がですます。 #5の方のいっているような海の中で流れ出ていることはありません。
お礼
ありがとうございました。
- mutimuti
- ベストアンサー率19% (13/67)
だしは出てるけど人々が気づかないだけだと思います。 海にいる魚とかウニは気づいてるとおもいます。
お礼
面白い回答ありがとうございました。
- misa24
- ベストアンサー率29% (9/31)
昆布が海のなかで生きているから、だと思います。 生きている昆布の細胞は浸透圧の調整をしています。 刈りとられた後は、昆布の細胞が死んで浸透圧調整が機能していないので、細胞膜が壊れて中のアミノ酸が流出します。 以下を参照下さい。
お礼
参考URLが、大変参考になりました。 ありがとうございました。
- Gospel
- ベストアンサー率25% (7/28)
昆布が生きているからです。 生きている昆布の表面は浸透圧の調整が出来るため、だしが海の中では流れ出ません。 昆布が死んで細胞も死んでしまうとだし(アミノ酸などのうまみ成分)が出ます。 水が沸騰するくらい、高い温度でもありますし。
お礼
昆布は植物のようなイメージだったので、生きているという発想をしませんでした。。 植物も生きているんですけど… まだまだ頭が固いみたいでダメですよね~自分。 (- -; ありがとうございました。
- ao_kage2003
- ベストアンサー率23% (138/589)
塩分の浸透圧じゃないでしょうか・・ 海水と同様な?状態なので わざわざ染み出るものはないのだと思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
言われてみれば人間ってお風呂に入って栄養が流れで出たりしないですよね。 必要なものは出し、不必要なものは出さない。 なるほど。 確かに、人間も普段生きてて汗は噴出しますけど、血は噴出さないですもんね。 ってこれは話が違いますかね? そこら辺はつっこまないでいただけると嬉しいです… ありがとうございました。