• 締切済み

日本語で円滑に理解できない文を英語で理解できるのか

大学受験生です。 自分はセンター利用で私立大学を狙っているので、英語は170点以上必要になります。その上で質問します。 試験も近く、今の時期はいろいろな英語の文章を読み解きしますが、最近「日本語ですんなり理解できない文章を英語で理解できるのか」ととても感じます。 センターレベルならそこまで困ることはないのですが、難関私大の英語の長文問題をやっていて、文構造はそこそこ取れるのに、話の内容が理解できないことが多いのです。おそらく硬質かつ論理で一貫されているような良問なのですが、日本語訳を読んでも頭にすんなり内容が入っていかない英文を、本当に英語だけを努力して読めるようになるのか不安になったのです。 というか、もうこの域になると現代文の世界なのでしょうか? 自分は現代文があまり得意ではありません。偏差値55程度。 国語は古文などで点を稼ぐタイプなので。 現代文ができないと、難しい英文は読みこなせないのでしょうか? また、センターレベルでも、空所補充や要約の問題みたいに、論理的思考力・読解力を問う問題は現代文に通ずる読解力も必要になってくるのでしょうか? 今の時期にこんなこともいってられないのでしょうが、アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに英語の学力はセンター形式だと160~180点(偏差値62~66)くらいで、記述は偏差値60くらいです。

みんなの回答

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.5

素人ですがひとこと。 》日本語訳を読んでも頭にすんなり内容が入っていかない英文を、本当に英語だけを努力して読めるようになるのか 「日本語訳を読んでも頭にすんなり内容が入っていかない」ことはそんなに気にしなくってもいいと思います。 というのは、私の経験ですが、英文を日本語に訳したものは、上手に訳してあっても、読んで意味が取りにくくなることが往往にしてあるものですから。 これは、1つの英文を 1つの(自然な)日本語文に対応させるのは元々無理があるということです。 ですから、英文は英文のままで理解できるとうになればよいのではないでしょうか。  

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.4

的確で優れたアドバイスを先回答者がしているので、私は補足だけ投稿します。 文章の「意味」を把握する訓練の一つとして、「段落ごとにメモをとる」という方法があります。もちろん日本語でオーケーです。長々とメモしていては意味がなく、試験では時間切れになるので、ごく短いひと言メモをしていきます。 その上で、各段落のメモをつなげてみます。そうすると、論旨(ストーリー)の展開が見えるようになってきます。 また、文意を取り違えてしまったときも、どこの段落で読み違ったのかを知ることができます。 こうすることで、「長文を漠然と読む・文字面だけを追う」というクセを修正することができると思います。 なお、今から新しいものに手を出さないこと。過去に解いた長文(できれば志望校の過去問)について、以上のやり方を試してみてください。3つくらいやれれば、結構変わってくるはずです。 それともうひとつ。 試験直前は、誰しも不安になるものです。そして、焦る気持ちは、特に長文読解のような「腰を据えた作業」に影響してきます。 質問者も、これと似た症状が出始めているのではないかと思います。 めざすところが高ければ高いほど、焦る気持ちも大きくなるでしょうが、質問者のような問題性は、多かれ少なかれ、どの受験生にも共通です(決して安直な慰めではありません)。 まずは、今まで努力してきた自分を信じること。 問題に向かうときは、背筋を伸ばして、少し離れたところから問題用紙を眺めるようにすること。 外を歩くときも、縮こまって歩かない。自分の身長の、最大限いちばん上から街や人を見るようにすること。 最後は、心のもちようで結果が変わります。 Good Luck !

回答No.3

こんにちは。 今の若い人たちにはそういう方が多いと聞きますよ(姉が高校の英語教師です)。 端的に申し上げれば、「外国語は、決して母語のレベルを上回るようにはならない」です。このことは日本ではあまり世間で知られていないと思いますが、言語学者や海外の英語教師の間ではごくあたりまえの常識です。私の子供たちが今欧州でインター校に通っていますが、そこの英語の先生方は「母国語の読み書きを絶対おろそかにしてはいけない」と皆さん口を揃えておっしゃいます。 日本語で言われても判らないような難しい内容を、外国語である英語で出されてそれを日本語でわかる以上に理解することは、とうていできないということです。たとえば日本語のボキャブラリーが「うぜー」「きもい」しかないような若い人が英語ぺらぺらになりたーいと言いますが、そういう人が英語でなら経済討論や教育に関する議論ができるかというと、それはかなり無理ということです。もしそれができるとしたら、その時は英語のほうが母語になっているということでしょう。 質問者さまの場合、つまずいている箇所が2つ考えられると思います。 1つは、世間のあらゆる事象に関してこれまであまり関心をはらってこなかったために知識が欠けている。……これは姉が実際に経験したことですが、玄米のヘルシーさに関する英語の長文をやっていた時、どうも生徒がよく理解していないらしいと気づいたそうです。原因は、その生徒がbrown riceという判らない語を辞書で引いて「玄米」という訳語があててあるのを見つけ、玄米は…と訳したけれども、そもそも玄米とは何であるのかということを知らなかった。なのでそれがヘルシーなものなのか、どういう点で白米と違うのか等の知識がまったくなかったために、英文のpassageを読んでも理解ができなかったということです。 同様に、インフレとは何かを日本語で理解していない人は、インフレの影響についての英文を読んだところで「はぁ???」になるでしょうね。 2つめは、論説文(に限らずですが)の読み方ができていないという可能性です。他の回答者さまもおっしゃってるようですが、字面だけを追って読んでいて、本質的な内容を理解しようとした読み方をされてこなかったのではないでしょうか? 本質的な内容の理解、といえば非常にむずかしく聞こえますが、要するに、「筆者はなにがいいたいのか」これだけです。 まずは大きく、このテーマについて、筆者は賛成なのか反対なのか一部賛成なのか。エッセイ等なら、その出来事について好意的に書いているのか、まゆをひそめて問題提起として書いているのか。 それが把握できたら、その賛成・好意の(あるいは反対の)理由はなんだろう? 科学的な説明文とかなら、「なにが」「どうして」「どうなる」。そして何が何にどんな影響をもたらすのか。これは頭の中で図式化していくくせをつけることです。私はよくフローチャートのように簡潔にメモしたりしますよ。たとえば、 自動車↑ CO2↑=温室効果 → ヒートアイランド&ゲリラ豪雨   ↓                       ↑    →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→道路舗装↑    うまく図になったか判りませんが(汗)、、、そういった感じで本当におおざっぱなところをまず把握しなければ、その文章を読んだことになりません。文章を読んで理解するということは、その筆者のいいたいことをしっかり受け止める、ということですから。 私は日英・英日の翻訳者なのですが、翻訳をするうえで一番大事なのも実はこの部分なのです。作者が、何をいいたいのか。それを最大限くみ取れば、あとは適切な訳文ができます。しかし文字面や一字一句にこだわってしまうだけになりますと、愛情をこめて言った「こまったやつだぜ」が「お前はトラブルメーカーだ(怒)」などという訳文になり、作者の意図と違ってきてしまいます。   さて。センター試験が間近なので今からできることといっても、もし原因が1であれば一朝一夕に身につくものでもないですし困るのですが、それでもこれから試験までの期間、一生懸命、目と心をwide openにして世の中のことを追っていく時間を持ってください。 原因が2でしたら、とにかく「筆者が伝えようとしていることは何か」を常に自分の中で問いながら読むことですね。がんばってください。

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.2

そういった問題文の日本語訳というのは、意訳でなく単なる和訳ですよね? 和訳を読んでも理解できないのは、和訳が「自然な日本語」ではないせいもあるのではないでしょうか。 例えばそれを、内容が理解できてる人に要約説明してもらったら、あなたも理解できますよね? だったら大丈夫だと思います。 逆に、全然違う分野…例えば喘息薬の機序についてとかだと、日本語記述でも「意味が分からない」ですよね? この場合は本当に「内容が理解できない」と言えるかと思います。 入試の英文でしたら専門的な分野はないと思うので、本当の意味で「内容が理解できない」ことは殆どないはず。 キーワードを見つけて全体的な内容がつかめるようになるには、やっぱり数をこなすことだと思います。 新聞の斜め読みでも言いたいことは分かったりするでしょう? 英文にたくさん触れてがんばってください。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

>現代文ができないと、難しい英文は読みこなせないのでしょうか? 現代文ができないと言っても、様々な要因が考えられますが、文章の大意を理解できないとか論理的な文章を理解できないということだと、英語でも厳しいと思われます。 読んだ感じだと、文構造や文章の意味しか追っていないように思われます。こう言うと誤解を招きますが、長文問題は重要なところを除き、多少意味が分からなくても解けます。重要なのはその文章の要旨をつかむことです。 まず、文章の話題、そして結論をまずつかんでください。英語では大抵結論も最初に書いてありますが、なければ最後の段落を読むとどちらかには書いてあります。話題と結論を理解してから文章を読むと、全体的に話が読みやすくなります。

関連するQ&A