- 締切済み
編年表
土器の編年表の見方を教えて下さい。 発掘で出土した土器のことを調べたいときは、以前に出た報告書等を見ればいいかとは思いますが、報告書がない場合は、何を調べていけばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pom10s
- ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.2
日本の土器編年であれば概ね全国各地域の編年表は研究者によって作成されていると思います。(どれも一定のレベルには達していると考えられます。) 都道府県史・市長区村史等にもそれらの編年表を見つけることが出来ます。 w18632さんの場合は出土した遺跡の近隣地域の資料(史料)を調べることが肝要と考えられます。 また、報告書以外にも一般図書・専門図書等、膨大なの資料はありますので、当該史料の時期比定をしてみてはいかがでしょうか? 困難な場合は、史料出土遺跡の近隣博物館・教育委員会の文化財担当等の専門家を訪ねればそれらの資料を見ることが出来ると思います。
- kt1965
- ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1
出土した場所、出土した地層、そして周辺から出土したその他の資料群を調べます。正確な年代を求めるためには、炭素ラジオアイソトープ法によって年代を求めます。ただし、土器単体ではラジオアイソトープ法は適応できないので、その周辺から出土した食べ物の残りかすや木材製品によって年代を求めます。
補足
ありがとうございました