- ベストアンサー
意味・文法がわからないです。
こんにちは。よろしくお願いいたします。 パソコンについて書いてる文章の一文です。 For ordinary users it is perfectly safe to assume that if the computer produces a reasonable answer, it is the correct one. If errors are made, they tend to be of immense proporations, as when the computer has what can only be described as a nervous breakdown. まず、最初の文です。 it is perfectly・・・と、it is the correctの文は接続詞がないのですが、いいのでしょうか?意味はわかるのですが。it is sahe to assume that ~ で~を想定しても大丈夫。だと思います。ただthat節がどこまでかかっているか、わかりません。多分文末まででしょうが。 次の文です。 proportionsが答えでは「大きさ」と訳されているのですが、私の辞書には載っていませんでした。大きさでいいのでしょうか。それともそれに近い意味なのでしょうか?意味を教えてください。 次にas ~ as がわかりません。ここのasのあとにwhenがきてますが・・・まだ文章を読みなれてないせいか、文法ではasを勉強したのですが、わからないです。 以上、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>For ordinary users it is perfectly safe to assume that if the computer produces a reasonable answer, it is the correct one. I think that ~と考える I believe that ~と信じる I assume that ~と推測する It is perfectly true / clear 完璧に正しい・明快である It is perfectly all right / OK 全く問題はない・OKである It is perfectly safe to think that ~と考えて完璧に安全である It is perfectly safe to believe that ~と信じてもまったくかまわない It is perfectly safe to assume that ~と推測してもよい。 If the computer produces a reasonable answer, it is the correct one. if the computer produces a reasonable answer, it is the correct answer. 前者の文中にあるoneはanswerを示します、訳すと「もし~が妥当な回答を示せば、~」 以上の構文であると思って下さい。 >If errors are made, they tend to be of immense proportions, as when the computer has what can only be described as a nervous breakdown. If errors are made, (エラーが表れたら) immense 大おきな ( http://eow.alc.co.jp/immense/UTF-8/?ref=sa ) proportions 割合 tend to be ~になりがちである 大きな役割になる・・大きなことです・・大きく左右される・・・・エラーが出たら大変なことです・・とでも文脈に合うように意訳をします。 as when the computer has what can only be described as a nervous breakdown ↓ このasは接続詞のasでbecauseと同義語です。 because when the computer has errors, they (errors) can only be described as a nervous breakdown. nervous breakdownは人間では神経系統が壊れて神経衰弱になることですね。コンピューターは人ではないので、回線回路が壊れて回路が壊れるにでもなりますか。( http://eow.alc.co.jp/nervous+breakdown/UTF-8/ ) described asのasは前置詞のasで「~のように表現する」になりますか errors can only be described as a nervous breakdown. エラーは回路が壊れたと称する以外は表わし方がないでしょう(can only) ↓ what can only be described as a nervous breakdown. 何と称すれば良いと言う事であれば回路が壊れたのでしょう。 Asの使い方は下記の参考URLの[語法](1)から(9)参照。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=00406500 [語法] (1)asを含む節を文頭・文中・文尾に挿入的に用い, 「…なのだが, 実際…なので」などの意を表すことがある:As it happened, we were traveling in the South. たまたま南部を旅行していた/Written, as it was, in plain English, the book was easy to understand. 実際, 平易な英語で書かれていたので, その本は理解しやすかった/This is precisely steering a middle course, as you call it. いわゆる中道をとるとはまさにこのことだ. (2)前置詞句の前にasを添えると「…のような」「…のように」の意を表す:as at the wave of a wand魔法の杖の一振りにあったみたいに/He heard a big rolling sound in the distance as of thunder. 遠くで雷のようなゴロゴロという大きな音が聞こえた.
その他の回答 (1)
こんにちは it is correct の文に接続詞はつけません。 if 構文だからです。 if the computer produces a reasonable answer, (もし、コンピュ-ターが妥当な答えを生み出せば、) it is the correct one(answer). それは、正しいと考える。 ですので、接続詞は要りません。 itは to 以降を指すと私は思います。 that は assume の修飾部分と考えてはどうでしょうか? 何が assume (当然と考える)かの説明が that 以降最後までです。 For ordinary users it is perfectly safe to assume 一般のユーザーにとっては......は極めて安心である。 ......= it to assume that if the computer produces a reasonable answers, it is the correct one, もし、コンピューターが妥当な答えを出すなら、それは正しいと判断(想定)すること proportion は割合と言うか程度を示します。 .....くらいのとか、......程の、とかいう意味です。 大きさというのは、immense だと思います。 immense (計り知れないほどの)というような意味です。 次はちょっと複雑ですね。 as ~ as 構文でもこれはちょっと面倒くさ過ぎます。 If errors are made, they tend to be of immense proportion, もし、エラーが起きたら、それは(errors),計り知れないほどのものである(おおきい) 次からはどのように大きいかの説明ですが as when the computer has what can only be described as a nervous breakdown. when は.....した時のようにという意味だと思います。 can only が真ん中に挟まっていますので、 コンピュ-ターが故障の説明をするときのように、という意味になるのでは?と思いますがここは自信がありません。 後の回答を待たれてください。
お礼
ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!