- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷結晶化温度について)
冷結晶化温度について
このQ&Aのポイント
- 冷結晶化温度とは、ポリマーやグラフト共重合体などの物質が結晶化する温度のことです。
- 冷結晶化現象は、主鎖ポリマーAに束縛される形態で側鎖ポリマーBが結晶化することで起こります。
- 冷結晶化温度は、側鎖ポリマーBの分子量や組成によって変化することがあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結晶性ポリマーはあまり詳しくないのですが,だいたい,おっしゃる通りの 説でぼくも納得できます。ただひとつ,ホモポリマーBで発熱ピークがでない 理由がよくわからないですね。 ホモポリマーBの発熱ピークの測定は,ABと全く同じ条件でやったのですか? グラフト体でない方が立体障害がない分,結晶化しやすいように思えますね。 枝と枝の間の(Aの)n=2とかなら,「端がそろって一列に並ぶ」というのも 考えられますが, n=10以上とかなら,あまり起こらないような気がします(当てずっぽうです)。 あと,回答になってないのですが,結晶化度は冷却速度に大きく依存しますよね。 双方について,冷却速度を変えた実験をやってみればヒントが得られるかも 知れませんね。