- ベストアンサー
有理数体Qに√2を加えた集合{Q, √2}
有理数体Qに√2を加えた集合{Q, √2}の元αはp,q∈Qとすると α=p+(√2)q と表せるというのがしっくりきません。 このばあいp=0、q=2という有理数を考えると α=2√2で無理数ですよね? 無理数は√2しか加えてないのに2√2という無理数まで入ってきてるんですけど、どういうことなんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たとえば以下のような記述でしょうか。 「有理数体 Q に、無理数 √2 を加えた集合 {Q, √2} を考えて見ましょう。この集合は、a, b ∈ Q として、 a + b √2 と表すことができ、……」 http://ufcpp.net/study/group/extensionfield.html#example この記述の理解として、 「2√2という無理数まで入ってきてる」というのは妥当だと思います。 普通、こう書かれれば、上記のa、b(質問文ではp、q)はQの任意の元を取りうると考えていいはずです。 「集合」として考えると成り立ちませんが、 「体」として考えると、言っていることはわかります。 問題の文の冒頭では、 「有理数の集合Qに√2を加えた……」 ではなく、 「有理数体Qに√2を加えた……」 と書いてますね。たぶんここがミソです。 「体の話をしているんだから、『加える』と言ったら、 『体の拡大』(もしくは『群の拡大』)として考えなさいよ」 という前提で書いているのです。 ただ、書き方としてはちょっと問題がありますね。 厳密に書けば 「有理数体 Q に、無理数 √2 を加えた集合」ではなく 「有理数体 Q に、無理数 √2 を加えた集合を含む最小の群」 となるはずです。 まあ、数学も高等数学になると、細かいところで文字数を取るわけにもいかないので、 この手の省略はけっこうあります。 面倒でしょうが、慣れてください。
その他の回答 (3)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
うん, ちょっと書き方に問題があるような気がする. だって, 集合 {Q, √2} って要素が 2つしかないし... って, そういうことじゃないよなぁ. まあ, ここで言っていることはほかの人も言っていますが「有理数体 Q に √2 を加えてできる拡大体」ということです. だからそのように書けるよ, ということで. でも, 文字数を減らすなら「集合」と書くより「体」と書いた方が節約できる気がするのはなぜだろう>#3.
- fef
- ベストアンサー率64% (16/25)
主張の順序を入れ替えてはいけませんよ. 命題は,任意の alpha に対して alpha = p + q * sqrt(2) を満たすような p, q が存在する,と言っています. 任意の p, q に対して alpha が存在するとは言っていません. 有理数体 Q に sqrt(2) を加えた集合 {x | x in Q or x = sqrt(2)} を S とします. 定義から,alpha in S ならば alpha in Q もしくは alpha = sqrt(2) ですよね. ここで,alpha in Q とすると, p := alpha (in Q), q := 0 (in Q) とおくことで alpha = p + q * sqrt(2) と表せます. また,alpha = sqrt(2) とすると, p := 0 (in Q), q := 1 (in Q) とおくことで alpha = p + q * sqrt(2) と表せます. 確かに,任意の alpha in S は,ある p, q in Q に対して alpha = p + q * sqrt(2) と書けていますよね.
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>有理数体Qに√2を加えた集合{Q, √2}の元αはp,q∈Qとすると >α=p+(√2)q >と表せるというのがしっくりきません。 「加えた」の意味が不明瞭ですね。単純に集合として √2 を追加しただけなら、当然そのような命題は成立しません。 恐らく Q と √2 を含む最小の体を考えているのでしょう。