• ベストアンサー

英英和辞典のhaveの定義について

お世話になります。 増進会出版社発行のワードパワー英英和辞典でhaveを引いたところ 次のような記述がありました。 定義2:used with many nouns to talk about doing something →多くの名詞と共に用いて、~を行うことを表す。 →(ある行為・行動)を行う、する、食べる、飲む、とる 上記の定義文にto talk aboutとありますが、「を表す」 という意味があるのでしょうか? 誤植ではないかと思うのですが、正しい答えの分かる方は 是非ご教示ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

talkには、「話す」の他に、「論じる、話題にする、語る」などの意味がありますから、「言い表す」→「表す」と考えれば良いのでは? No.1さんがおっしゃるように「述べる」でもいいですよね。 意味が通じないことはないと思いますが・・・・。 意味は1つだけではないし、常に直訳して考えなくてもいいんですよ。 特に口語的なら〔口語〕、文語的なら〔文語〕のような注釈が付くと思います。 No.1で主語がないというお話がありましたが、英英辞典はたいていそういう文の書き方です。 いきなりtoから始まったりします。 ロングマンのオンライン辞書だと、 (especially British English) used to say what someone or something looks like, what qualities or features they possess etc: (especially British English) to include or contain something or a particular number of things or people: (spoken especially British English) used to say that someone owns something or that it is available for them to use: などなど書いてあります。 LDOCEは to say を使っているようです。 sayを引いてみると to express an idea, feeling, thought etc using words talkは to say things to someone as part of a conversation: アイデア、フィーリング、考えなどを表現する、言い表す・・・ ですから、「表す」でいいんじゃないですか?

参考URL:
http://www.ldoceonline.com/dictionary/have_2
oriro1208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 #1さんに補足を付けている間にご回答を頂戴しました。 仰る通りだと思います。 他の辞書までご確認してくださり、大変感謝しております。 是非またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#71545
noname#71545
回答No.1

何故主語が無い文章なのかで、少し混乱しますが、 おおよそは察知出来ます。 Used with many nouns to talk about doing something. 直訳の鬼式語解方使用して試します。 「使われる」、「たくさんの名詞と一緒に」、 「何かをする事について述べるために」。 分かり易いですね。英英辞書にはその様な 解説が付いているのですね。参考になりました。 この際、 Used with many nouns to talk about doing something. となっていますのを、主語を補ったりして考える必要は 無いと思います。そのままで結構だと思います。

oriro1208
質問者

お礼

ありがとうございました。

oriro1208
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 単語に対する定義文なのでこのような書き方になっていました。 主語が無いのはそのためです。 英英辞書自体にこのような訳があるわけではありません。 「英英和」辞典だからです。私の知る限りZ会だけのようです。 OALDから約37000語を選んで和訳文を付けたようです。 ご回答者様のご回答を拝見して多少目鼻がついてきました。 「述べる」→「表す」ですね。 いいヒントをいただきました。 少し分かった気がします。聞いてみるものですね。

関連するQ&A