- 締切済み
制御盤に取り付けるスイッチについて
制御盤に取り付けるスイッチについて教えて下さい。(初心者です) 今回聞きたいのはセレクトスイッチ(富士電機)の接点構成(考え方)です。 メーカー別に接点構成が違うのかもしれないのですが、セレクトスイッチの接続する所はA接点(NO)とB接点(NC)に分かれていますよね?(A接、B接の意味は知っています) 例えば、3ノッチで構成が1a-1bの場合、使用する際、どちらかに一方に ひねったら導通し、どちらかがひねったら切れるという認識でいいのでしょうか?(きっと違うと思います) 使い方と考え方詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。<__>
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
ANo.2 追記です http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_catalog_dc.html 6/11ページ e.コントロールタイプ(丸フレーム/3・4・5ノッチ) AR22PCR-3014B この場合は内部のカムが違っていて 左へ倒して左側の接点のみが動作します 右へ倒すと右側の接点のみが動作します 従って両方ともA接点です でもAR22PR-311Bの場合は右も左もどちらに倒しても同時に接点が動作します 従って両方A接点にすると 1で左右両方A接点同時ON、 2で左右両方OFF 3で左右両方OFF となります こればっかりは現物をよく観察するしか有りません 因みにIDECもオムロンも同様です
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
ANo.2です >なぜ1と3どちらもONするのにA接点とB接点なんですか?? >A接点とA接点としても良いのではと思うのですが。 現物を分解して見たら一目瞭然の筈ですが? マイナスドライバ一本で簡単にバラせます 一応、参考までにPLC入力回路図を書いておきます セレクトSW ----|a|-------------------[X000 <PLC入力カード ----|b|-------------------[X001 セレクトを左に倒してX000がON セレクトを右に倒してX001がON と、なります 良く使うのは「自動、切、手動」の切替SW 左で自動 中央で切 右で手動 2ノッチで片側A接点だけでも良いのですが 自動で無かったら手動と言う事になってしまって「切」が有りません 自動で無い場合に間違って手動ボタンを押してしまっても 絶対に動いてはいけない機械はそのようにしなければなりません だからわざわざ中央で「切」の状態を作ります PLCラダーも手動接点がONの場合で手動ボタンが有効になるようにします その他にはワーク種を3種類切替えるとかですね ----|X000|----|/X000|---------------(M000) 品種1 ----|/X000|----|/X000|--------------(M001) 品種2 ----|/X000|----|X000|---------------(M003) 品種3 要するに3ノッチ2ビット信号で3種類の状態を作れます 同様にしてロータリSWで16ノッチでも4ビット信号で済ます事が出来ます http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_catalog_dc.html G14 ロータリースイッチ コード出力形ロータリースイッチ AC09,AC16,AC32 形 ― G14-4
No.1です! 左も右もONである必要があれば、 「1a1b」でなく、「2a」のタイプを選べば、よろしいのでは? たとえば、No.2さんのご紹介ページの「AR22PR-120B」などです! これなら、どちらの側もA接点として使えます! どちらが良いかは、使用目的・使用状況に、 合わせてもらえば、良いですよ!
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
D&C総合カタログ 第11版 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_catalog_dc.html G.操作表示機器 セレクタスイッチ ――― G5-38 3/11ページ b. 標準タイプ・ツマミ形(3ノッチ) ここの表の右にある接点動作の箇所に有る黒丸がONを表します AR22PR-311Bの場合は 1でA接点ON 2でA,B両方OFF 3でB接点ON 形式番号によってONのタイミングが違います
補足
カタログまで案内して頂き有難うございます。 >1でA接点ON 2でA,B両方OFF 3でB接点ON ここが疑問なんです! なぜ1と3どちらもONするのにA接点とB接点なんですか?? A接点とA接点としても良いのではと思うのですが。 すみませんがご回答よろしくお願いします。
具体的な回路(図面)を見ないと分かりませんが、 それは相反する条件やモードであることが多いので、 絶対に両者が同時に有効にならないようにしてますよね! (1)片方が「有効」なら、必ず、もう一方は「無効」であること! (2)その逆も同じで、両方が同時に「無効」なる事もあり得ない! ただし、捻ってONか、OFFかは、 接点の使い方で自由に設定できますよね! 片方に捻った時に、Aコンに接続されている回路なら導通になるし、 Bコンなら開放になります! 反対に捻った時も、同様に、どちらでも組めると思いますが! 済みません! 富士電機のセレクトスイッチの回路構成が、 ネットでは検索できませんでした!
お礼
有難うございます。
補足
再度、ご回答有難うございます。 1a1bでも左も右もONしますよね?? 1a1bと2aの違いがわかりません・・・;;